dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夫、私ともに30代前半です。
私は家で家事全般を担当しています。共働きで、私の方が朝早く出て、帰りが遅いのも私の方ですが、食事(弁当も含む)は私が作っています。(男だから決まったものしか作れない、と言うため)

毎日色々考えて作り、食事の用意を終えて食べ始めようとしました。
私:「いただきます」
夫:「どうぞどうぞ、大したもんじゃないですが」

カチンときて、黙ってしまいました。
共働きで私の方が帰りが遅いけど早く食べさせたい気持ちもあり、確かに凝ったものではないかもしれませんが、総菜を温めて出したわけではありません。ごく普通の家庭料理です。
「ああ、普段から私の作った料理に対してそう思ってるのね」とショックでした。

私:「自分が作った料理にそう言われたらどう思うの?」
夫:「冗談だし、コミュニケーションで、そんなこと思ってない。悪気もない。冗談通じないよな。」

そう言いましたが、作った私が言うのではなく、夫がそれを言うのはどうなのでしょうか。
以前にも時間がなくぱぱっと作った料理に対して「やっつけ仕事」と言われたこともあり、冗談にしても笑って受け流すことはできませんでした。
後から「冗談だ。悪気はなかったんだ。」と言えば何を言ってもよいのでしょうか。
冗談が通じない私の方がおかしいのでしょうか?

A 回答 (89件中21~30件)

いやあ冗談なんですから、冗談で返せばいいのではないでしょうか。


ちょっと前に、こういう話があったのを思い出しました。

とある家庭で、帰宅した夫が放った「簡単に冷やし中華でいいよ」という言葉…
その言葉通り、妻のイモ田にまめ(@nimaimo27)さんが作った“簡単な”冷やし中華がこちら!
https://twitter.com/nimaimo27/status/99341497772 …


あなた:「どうぞどうぞ、大したもんじゃないですが」
と、このような料理を出してください。

こういうつまらない冗談で揶揄する旦那には、
それが嫌味だとわかるまで続けてください。

「なんだこれは!!」と言われれば、

「冗談、冗談。悪気はないよ。ユーモア通じないね」
とにこやかに、答えましょう。

参考にしてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

つまらない、笑えない冗談でした。
けど回答者さんの回答は大変参考になりました!これができたら勝ちですね。

お礼日時:2022/02/10 14:07

冗談を言った人間だけが笑ってたら、ただの嫌がらせです。


(こういうおじさんいっぱいいますよね)

相手も楽しく笑ってこその冗談です。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

言ってる本人だけが楽しい冗談ってありますよね。すべってるのに。こちらの反応が面白くなかったから逆ギレとはなんとも…

お礼日時:2022/02/10 14:08

本当にただのつまらない冗談でしょう。


この冗談は、良いものを「大したもんじゃない」と言う趣旨の冗談ではなくて、自分が作ってもないものを自分が作った風に言う冗談です。自分が作れば、自慢のものでも「大したものではないですが」「つまらないものですが」って言いますよね。そういうこと。彼はあなたの手料理を「大したものじゃない」なんて思ってもないのです。

どうして彼の意図をあなたに伝えたのかというと、あなたの少しでも気休めになればと思ったのと、本当に彼が酷い人間だったなら多少の亀裂が入るのも納得ですが、これはそこまでのことではないので、夫婦関係を守って欲しいと思ったからです。
なので、「彼が悪い、ひどい、酷い言葉で仕返しをすべき」と言った、同意するだけの無責任な意見は信じて欲しくないです。勿論この一件で壊れるような絆でないのもわかっていますが、こういった些細なことがお二人を少しずつ破滅に向かわせます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

高度ですね。日本語って難しいです。
もちろん、これで数日険悪にはなりましたが、離婚を考えたわけではありません。夫婦関係は守ります。ただ、捉え方は人それぞれで、私の場合は冗談とは思えず嫌だった。疲れていて毎日必死なのに、それに追い打ちをかけて笑えもしない冗談を言ってきた夫…おい怒 という感じです。
色んな意見があり、とても参考になります。ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/10 14:16

私の職場の後輩にめっちゃ似てます。

ものすごく腹が立ちますよね。身内ならなおさらだと思います。

人の旦那さまに失礼ですが、そういうのって冗談でもコミュニケーションでもないですよ。ただの失礼な物言いですよ。
大したものじゃありませんがなんて言われたら、私だったら「じゃあ食うな!!」と料理を取り上げると思います。

私も後輩に、度々失礼だよと言っているけど、全然理解してもらえません。言ってる本人は失礼だと思ってもないし、むしろ楽しい冗談だと思っているんですよね。

やはり、冗談だと思っている言葉に、どれだけ傷つくか、どれだけ腹が立つか、何度も伝えるしかないと思います。応援してます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

大したものじゃありませんがなんて言われたら、私だったら「じゃあ食うな!!」と料理を取り上げると思います。
↑私の母も同じ意見でした笑

身内だからこそ言っているのか、職場とか友人関係でもそうなのかはわかりませんが、私もこういうことがあると夫の人間関係が不安になってしまいます。こうやって知らず知らず誰かを傷つけているのでは…と。
料理のことに限らずまた失言はあると思いますが、その都度伝えてなんとかうまくやっていきたいです。ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/10 14:20

あらまあ、これは気の毒にね。


心中お察しする。

夫は頭が悪いんだよ。
「大したもんじゃないですが」というのは食事を振舞う側の言葉なのに、それを知らないのだろう。
知っていたとして、ボケ(ツッコミ待ち)で言ったのであれば、これがボケだということとツッコミやすい雰囲気や流れを作る必要があるのに、そこには考えが至っていない。

これがジョークやユーモアとしてであれば、それならもっと違う言葉やネタを選ぶ方が笑いにつながると簡単に想像できるはずだ。
妻から指摘を受けても自分の足りない部分に気づきもしないで、冗談だとか悪気はないなどと自分の言い分だけ述べる幼さ。
学生の同棲カップルならともかく、少しは社会的な経験を積んでいるはずの30代という年齢的にはいささか程度が低い。

仮に、「大したもんじゃ~」の発言に対して質問者がうまくユーモアで切り返したとしても。
この夫では自分の下手なボケに気づかずに調子に乗ってさらに下手を重ねていくだろう。

つまり、夫は頭が悪いんだよ。
食事を作らない理由も頭悪そうだし。
これはたぶん一生治らないよ。

そういう夫と結婚してしまった点で質問者は気の毒。


それとは別に。
誰でも冗談のつもりで失言してしまうことはあるものだよ。
特に男の方はそういうことが多い。
逆に女性は相手の言葉尻を捕えすぎてカチンとくることが多い。

お互いにそういう別の生き物だと思って、適度な距離感で暮らしていくのも良いと思うよ。

ただ、本件のような夫の場合、仕事関係などで失言して気づかないこともあるだろう。
自分たち夫婦のためと思って、「外でそういう言い回しはしないでよ。カチンと来る人もいるんだから」などと諭すといいかもね。
頭の悪い夫はその場では「そんなことないよ!」とか軽くキレて否定するだろうけど、奥さんの言うことは頭の片隅に残るので、次第にマシになっていくはずだ。
こういう夫の教育もしっかりデキる奥さんだと素晴らしい。


質問者にとって良い結果となることを祈る。
ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「大したもんじゃないですが」というのは食事を振舞う側の言葉なのに、それを知らないのだろう。

それをあえて自分が言っている、それが冗談なんですかね?わかりません笑
少なくとも私は嫌だと思ったので怒りましたし、翌朝から数日間、食事作りを辞めました。

友人に聞いたら「男なんてみんなそんなもんだから、いちいち腹立ててたら持たないよ」とのこと…これからずっと一緒にいるわけで、今のところ離婚も考えてはいないので、流せるスキルを身に着けた方が早いのかもしれません。
しかし、デキる妻にはなりたい!それなりに頑張ります。ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/10 14:29

気を遣って欲しいですよね。


嫌だと分かってやっているなら最低です。
冗談言うなら、「ごめんね、冗談だよ。いつも美味しいよ」って直ぐに後付けするとか。
そういう気遣いをしてくれないなら、
しばらく距離を置いた方が良いのでは?
しっかり話し合った方が良いと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

この出来事から3~4日間は食事作りを一切しませんでした。逆ギレはしても「ごめんなさい」はなかったんですが、食事を作ったり、食器を洗ったり、反省の色が見られたので食事作りを再開しました。
夫婦であっても所詮は他人なので、お互い嫌なことはしないで気持ちよく過ごしたいものです。ご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2022/02/10 14:33

旦那さんむかつきますね。

普通に失礼だと思います。冗談でも。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

むかつきました。冗談のセンスが絶望的です。私なら言いませんね。

お礼日時:2022/02/10 14:34

長く夫婦をしていると有りがちな旦那発言あるあるだな。


 結婚から35年。長年連れ添っていて、幾度かの厳しい関係を経て、すっかり会話がなくなった夫婦の軽口として許される範囲だと勝手に思っている自分がいるのです。

 胸に手を当てると「これはある」との思いが、・・・。
 大いに反省するところであります。勉強になりました。
    • good
    • 0

一度ブチ切れた方がいいですよ。


言ってもわからないんですから。
クソつまらない冗談で人を傷つけるな!と。

人を落として笑いをとるなんて本当にタチが悪い。
職場でもやってるのでは?
早いことやめさせないと、ご主人みんなに嫌われますよ。
今ならじゅうぶん間に合います。上手に育てましょう!

妻の取り扱いの本や漫画を読ませるのも良いと思います。
わが家は「生理ちゃん」という漫画を、常に見える場所においています。(生理ちゃんオススメです)

もう少し分担制にしてもいいんじゃないですか。
お弁当はあなた、朝ごはんはご主人とか。
夜も、あなたが帰るまでにサラダだけ作らせるとか、
下ごしらえしてもらうとか。
何かさせないと、このままだと妻ではなくお母さんになっちゃいますよ。
    • good
    • 1

お忙しくしてると心に受け流す余裕が無くなってるんだと思いますぞよ

    • good
    • 3
←前の回答 1  2  3  4  5  6  7  8  9 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています