重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

私は36歳の男です。
今までずっと事務職をしていました。
最近になり転職をして、今の仕事について1年目です。
もともと音には敏感な体質でした。
最近になり周りの環境音が気になるようになってきました。
例えばキーボードの音、ドアの開閉音、引き出しを開けたり閉めたりする音などです。
以前は気にならなかったのに、ふとした時に気になってからはずっと音が気になるようになりました。
その音を聞くと、イライラしたり不安になったりするのです。
例えば、誰かがドア開けたとします、今度はドアを締めるときに大きな音をさせるので、その音を聞くのが怖くなって動悸がしてしまいます。

もともと神経質な性格でした。
今は耳栓をしながら仕事をしています。
夜寝るときも音のことを考えてしまい、不安で眠れなくなります。
精神科に行き、適応障害と診断されました。HSPでもあるようです。
とりあえず、1ヶ月ほど休職することになりましたが、
今の職場では復職できそうにありません。
この先転職したとしても、うまく仕事がやっていけるかが不安です。
私のような音に敏感になってしまう人にも向いている仕事には、どんなものがあるのでしょうか。

長文を読んでいただきありがとうございます。
なんでもご意見などいただけると大変助かります。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

>検査や検品、分析に関わる仕事


https://career-theory.net/hsp-job-111419
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!