dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高一です。2週間前、体調が悪くなったので病院で血液検査しにいきました。昨日病院の先生から電話があり、腎臓が悪いかもしれないから明日来てと言われました。なので今日行って結果を見せてもらいました。結果の写真がこれです。クレアチニンが基準を超えているのがダメらしいです。これってそんなにやばいんですか?再確認でまた明後日、血液検査しに行きます。少し不安なので誰か教えて下さい!

「高一です。2週間前、体調が悪くなったので」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

追記です。


腎臓が悪い場合はカリウムを摂りすぎてはいけません。
バナナ、ホウレンソウ、小松菜などです。
葉物野菜は、生や炒めるのではなく、ゆでてカリウムを抜かなければなりません。理由は以下のサイトを参考にしてください。

https://hokkaido-mc.hosp.go.jp/column/kidney_001 …
    • good
    • 0

腎臓が悪くなるのは食べ物だけではありません。



クレアチニンは筋肉を動かすためのエネルギーを使うと発生します。
過度なスポーツ、筋トレなども原因になります。

クレアチニンは、体に不要なものの一つなので発生すると血液によって運ばれ、腎臓でろ過されて、尿として排出されます。

クレアチニンは尿以外では体の外に排出されませんから、血液中のクレアチニン値が高い場合は、腎臓の働きが悪くなり、尿が作れなくなっているかもしれません。

>それってそんなに危ないんですか?

危ないです。
腎臓や肝臓は1度悪くなると2度ともとには戻りません。
その進行を留めることしかできないのです。
だから、病状が進むと透析か移植しか方法がないのです。

腎臓は2つあるので1つ手術で摘出しても人は生きていけますが、両方の腎臓が悪い場合は移植しかありません。

食生活だけでなく生活習慣そのものを見直す必要があります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気をつけていきます。

お礼日時:2022/02/05 18:33

尿が出なくなります

    • good
    • 0

塩分を多く含む食べもの、辛子明太子や梅干しなどは量をかなり減らせば


いいという事は栄養士さんが言っていました。
ただ塩分が多く含まれる食べ物は要注意です。
http://honkawa2.sakura.ne.jp/2172.html
https://www.otsukafoods.co.jp/enjoy/health/index …
冷凍食品などは必ず袋の裏に塩分がどれくらい含まれているか
特に料理をするお母さんには見るように言って下さい。
薄味にしてもらうように。それに慣れるように。
しょう油をかけるのではなく、しょう油を皿に少量にする習慣が
必要となります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。お母さんに言ってみます。

お礼日時:2022/02/05 13:24

これ読んで下さい。


http://capd.jms.cc/patient/078_2/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まだ中学生なのに辛い病気とたたかってる人がいるんですね。辛いのに元気に毎日過ごしていると思うととても応援したくなってきます。 後塩分のとりすぎとかに注意する話ですが、自分は結構前からダイエットをしていて、食べ物は豆腐やバナナ、ヨーグルト、チキンなど、なるべくヘルシーな物だけ食べるようにしています。たまにはお菓子など美味しい物も食べていますが筋トレもしています。身長175cm 体重54kgくらいです。これでも塩分のとりすぎとかに注意した方が良いですか?今は正直普通にダイエットやめて普通にご飯食べたいと思っちゃったりします。

お礼日時:2022/02/05 13:05

訂正


歌人機能←腎機能の入力誤りです、失礼しました。

透析すると血圧の調整も大変です、先日の10/7に救急車で病院へ。
部屋にいて普通にしていたのに息が出来なくなりかけて、
病院で血圧計ってもらうと285もあり、病名はうっ血性心不全でした。
透析しないように十分気を付けて下さい。
絶対になっては駄目です。ケガをしても絶対に月水金には透析に行かなきゃ
いけないし、透析終わるとフラフラですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すごく大変なんですね。これからは気をつけていきたいと思います。

お礼日時:2022/02/05 12:37

検査する時に絶食で検査した時と食事した後では


例えば血糖値が異なるように、
なので水分を普通に摂取しどの位飲んだか控え
それを次回の検査時に担当医に話して下さい。
実は言っていませんでしたが、私は透析をして3年目です。
初期の頃は少し浮腫んだりして利尿剤も処方されました。
結果私の場合歌人機能の悪化の進行が早いと分かり透析をするために
シャントという手術をしそれから少しして透析開始しました。
月水金と一日おきに毎回4時間の透析をしています。
だから大体の事は分かりますけどね。
脱水症状、飲んでいなければ血液検査の値も変わりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

何度もありがとうございます。中学生や高校生で透析してる方っているのですか?透析する事になったら一生やっていかないといけないんですか?

お礼日時:2022/02/05 12:24

これから一番気をつけなければならない事ですが


食生活で塩分を減らす、という事です。
簡単に言えば、ラーメンの汁を飲まない・味噌汁などの汁ものは
一日で一杯にする、など減塩生活をし腎機能の低下の進行を遅らせる。
体にむくみが出たら利尿剤を処方してくれます。
お母さんに言って減塩するようにと伝えて下さい。
それとタニタの減塩計で計るようにして下さい。
https://www.tanita.co.jp/product/c/c1030q0/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

大事な事言い忘れていました。この写真の検査するとき、水を全然飲んでいなかったので脱水症状になっていたらしいです。なので明後日健康状態で血液検査しに行きます。たまたま体調不良で悪い結果が出てしまったとかあるんですか?

お礼日時:2022/02/05 12:02

あなたのeGFRを計算してみましょう。



eGFR 計算機
年齢
16


※18歳以上の2桁の数字を入力してください。

性別男性 女性
クレアチニン値
1.26
mg/dL

eGFR
68
mL/分/1.73m²


となりG2という結果です。正常な腎臓の2/3くらいになります。
    • good
    • 1

尿酸値も高いですね。

年齢が高くなるとこのようなこともありますが、高一これだと内臓疾患かもしれません。ちゃんと診てもらうと良いでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

これは週間前に検査しました物なのですが、あまり水を飲まず、検査したところ脱水症状になっていました。これが原因で悪い結果が出てしまったとかあるんですかね?明後日はいつも通りの健康状態で血液検査しに行きます

お礼日時:2022/02/05 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!