dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナにかかり、隔離後の約一週間後にたまたま、持病の肝臓の検査をしました。ここ何年もずーっと正常だった数値がAST、ALTの数値が上限値を超えてしまい、医師も抗生剤の影響かな?って、話しもしていましたが、原因はハッキリしないので、また1ヶ月後に再検査です。
コロナの影響か?飲んだ抗生剤や解熱剤の影響なのか?そんな事も考えられるのでしょうか?心配です。
お詳しい方、いたら回答いただけたら、ありがたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

薬剤師の資格有りですがただの会社員です。



肝酵素値が正常範囲を越えて高値を示している方は結構います。お話の感じから極端に高いわけではなく、また急性の肝障害のご様子もなさそうですのであまり心配なさる必要は無いように感じました。両方そろって高い場合には肝臓に何か異常がある可能性もありますが、例えば習慣的な飲酒による影響もあれば、肝炎などの慢性疾患の場合もあります。お薬の服用により一過性に高くなっている場合もあります。前者であれば一か月後でも尚今回と同じような数値(若しくは高い?)になるでしょうし、後者であれば正常に復しているかもしれません。何れにしても現時点では情報が少なすぎるようですので、一か月後の検査結果によりはっきりすると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにおっしゃる通り、一度の検査だとわからないから、1ヶ月後の検査だと思うんですが、あれこれ考えてしまいます。今まで何年も数値が安定していたのに、いきなり、しかもコロナで抗生剤や解熱剤を少し飲んでたせいなら、1ヶ月後に正常値に戻ってたら、嬉しいです。
薬で上がるって、事めあるのですね?そいだといいのですが…
色々ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/05 20:25

一度の検査結果で何か結論を出そうというのがどうかと思うが・・・・


だからこその一月後の再検査なんだし

期間を空けて検査してその結果で判断してください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りですね。
でも、色々と考えてしまうんですよ。
回答ありがとうございます

お礼日時:2022/02/05 20:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!