
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
憲法改正案の賛否を国民に問う国民投票です
国民投票ってそれ以外には存在しませんし
具体的な部分は何も決められていません
常識で考えて憲法改正案と共に国民投票の詳細を定める法律を別途制定するのでしょうね・・・・・・
と思ったら何年か前に投票法制定していたわ
No.2
- 回答日時:
日本国憲法の改正手続に関する法律、は、
日本国憲法第96条に基づき、
憲法改正に必要な手続きである国民投票に関して
規定する日本の法律です。
国民投票法と一般に呼称され、他に憲法改正手続法、
改憲手続法などの略称がある。
この法律を所管する総務省では、
憲法改正国民投票法を略称としている。
平成19年法律第51号として
成立しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
地方自治の兼職禁止について
-
令和はいつ終わるんですか?
-
国会議員の解職(リコール)制...
-
国会議員はなぜ自由委任なので...
-
SNSに緊急事態条項と憲法改正の...
-
「●●議員(候補者)を落選させ...
-
国民主権の基本原理
-
「内閣は議会に対して責任を負...
-
皇室廃止論をどう思いますか。
-
天皇制廃止のデメリットは?
-
緊急事態条項恐ろしくないですか?
-
秋篠宮の長女は、法の力で天皇...
-
日本の歴史伝統文化並びに、日...
-
次期天皇の候補について
-
違法サイトのダウンロード違法...
-
天皇陛下の「五輪でコロナ禍の...
-
日本国憲法第15条の意味
-
政治家の云う平和と国民が願う...
-
天皇陛下に人権は有りますか?
-
皇室に選挙権を認めないのは人...
おすすめ情報