プロが教えるわが家の防犯対策術!

ASD?ADHD?知的障害?

私は国家資格を3つとりその資格があるおかげで公務員としてはたらいています。(医療関係)

とにかく私は生きづらさを感じています。学生の頃はそこまででは無かったのですが、社会人、ましてや公務員になってからは生きづらい毎日です。

もともと真面目で正義感が強いタイプ。でも、発達障害(多分確定)のせいで、気持ちは真面目なのに行動が不真面目。
たとえば、テストで100点とるぞ!と思い参考書を揃えるけど、気が散ったり、向かなかったりして一夜漬け。成績は悪い。授業中しっかりきいて勉強しようと思っても、抗えない程の睡魔に襲われて秒で寝る、テスト中寝る、等…

学生の頃もかなり苦労しました。なんで自分はこんなにやる気があるのに、出来ないんだって。

でも社会人になれば、その悩みが大きくなるばかりです。

タスク管理が下手くそで効率悪いし、やりたくない仕事やめんどくさい仕事を後回しにするし、シンプルに頭が悪いから筋道を立てるのが下手。そんなの調べればわかるだろ、ちょっと考えればわかるだろってことを理解できず、先輩に聞いて嫌な顔をされてしまう。説明が下手。少しでもコンディションが悪いとやらかす(寝不足、疲れ等)

ADHD?ASD?空気が読めないのか、距離感がおかしいのか、前頭葉(理性)が弱いのか、あるいはこれら全部なのか。普段人と話す時、私が話しすぎてしまい失言することや距離感を間違えることがないように、気をつけています。常にワンクッション置く、冷静に相手の話を聞く、話すのではなく聞くように会話する、など意識してコミュニケーションをとるようにしています。
ただ、就業時刻がすぎて気が抜けたり、疲れてる日はそれが上手くいかずやらかす。相手はそこまで迷惑してない様子ですが、これはシンプルに私自身の気持ちの問題。やっちまった感で一日凹みます。

社会人1年目なので、窓口対応が多い。ときに先輩の失敗を私が謝り、対応し、尻拭いをすることもあります。それを職場の人に見られることも。はたから見たら先輩ではなく私がミスして謝ってる図。

ただでさえつかえない頭で失敗ばかりのポンコツ社会人1年目。さらに他人のミスを被ることで周りにまたコイツやらかしたのかと思われている気がしてなりません。

診断を貰って治療してくださいと簡単に言う方もいますが、医療職、ましてや発達障害や精神障害にはよく関わる仕事をしておきながら、やはり精神科敷居が高いのです。

偏見はなくとも、いざ自分がその立場にたつと、診断=スティグマに感じてしまう自分がいる。

ある日突然ポンコツが治って、仕事が上手くいくなんてことはないとわかってます。でも、診断を受けて薬を飲みたがらないのは実はそういうことを期待してる自分がいるということだと思います。

散々、患者さんなどには診断を受けて治療してくださいと言っている立場なのに、本当に情けないし、今までそう言ってきた人たちへ申し訳なさすらある。

発達障害がこじれると、私みたいに気持ちが沈み、長い目で見るとうつ病などを併発しやすいということもわかっています。

それでも、"定型発達""普通" に憧れています。

この気持ちをどう受け止めたら良いか、自分でもよくわからないです。

A 回答 (7件)

最初に注意を促しますが、ここは一応「質問サイト」なので、自分の気持ちをただ吐き出したいだけなのであれば、冒頭にそう書くのが最低限のエチケットですよ。

何かを質問したい場合も、結局何を聞きたいのか、要点を分かりやすく書いてください。

>気が散ったり、向かなかったりして一夜漬け。

人間「気が散る」理由は実に様々あります。

他の方のお礼コメントに書いていますが、あなたは聴覚過敏があるようですね。そういう人は、普通の人だったらあまり気にしない程度の僅かな騒音やBGMでも、ひどく気が散ってしまうことがありますね。

その場合、やはり音環境をある程度コントロールしたり、防衛のためにヘッドホンや耳栓などをキチンと使うといった、物理的な工夫をすることが特に大事です。根性論みたいなことでは、聴覚過敏は治せません。

場合によってはまわりの人に「私は聴覚過敏がある」と、ハッキリアピールすることも大事です。ただ単に気が散るので仕事しにくいとか、集中できないです、みたいに周りに訴えても、周りはどうしてあげたらいいかわかりませんし、単に能力がない人なのかな、仕事やる気がないだけのヤツかな、と思われてしまうこともあります。

また、ひとくちに「聴覚過敏」と言っても、実態は様々ですね。
大きい音が苦手なタイプもいるし、音量ではなく、特定の音の種類が特に嫌いというタイプもいます。

自分で自分の苦手な音環境をあるていど把握していたら、最初からそういう場所には近づかないで暮らすようにしたら、日々のストレスやトラブルは減らせますし、周りにああしてくれこうしてくれとお願いしたり、周りの人が思い通りにならないからといって、人を恨むことも減ります。

助けを求めることも時には大事ですが、「自衛」がうまくなる方が結局、自分も快適に気楽になることが多いです。

>抗えない程の睡魔に襲われて秒で寝る、テスト中寝る

上のことも同じですね。慢性的な睡眠不足があったら誰でも日中眠くなってしまうものですが、きちんと睡眠をとっていても、眩しさなどの強い刺激を回避するため一種の防衛本能によってほとんど自動的に目を閉じてしまったり、一時的な休眠状態になったりしやすい人もいます。

そういう人は自分に合う特殊な眼鏡を使ったり、眩しすぎる光環境を避けたりすることが大事です。睡眠薬を沢山飲んでも光過敏の問題は解決しませんし、テスト勉強を必死で増やしても無駄、ということです。原因に合った対策を取らなければ、問題は解決しない、ということをよく理解してください。

>タスク管理が下手
>やりたくない仕事やめんどくさい仕事を後回しにする
>シンプルに頭が悪い
>筋道を立てるのが下手
>説明が下手
>少しでもコンディションが悪いとやらかす

上のことも同じです。あなたは自分の性質をあまりにもいい加減にしか理解していないので、問題に正しく取り組めていないようです。もっと精密に自分の性質を把握しようとしてください。

多くの場合、自己理解に有効なのは、医療機関による検査をキチンと受けることです。あなたが医療機関での検査を受けたくないのは間違いなく「偏見」があるせいなのですが、今そのことが自分ではうまく認められないようですね。

自分の中にある「偏見」をうまく認められない段階にある人がどうするべきかは私にはわかりませんが、医者にかかるのが屈辱的なら、図書館で本を読んだりネットで調べたりして、自習でどうにかするしかないでしょうね。

でも、普通はそういう自習の時間をとるよりも、既に専門的なスキルを持っている医者や心理士に相談する方が、楽だし早くて正確です。

>ただでさえつかえない頭で失敗ばかりのポンコツ社会人1年目。さらに他人のミスを被ることで周りにまたコイツやらかしたのかと思われている気がしてなりません。

先輩のミスであれ、同じ職場の誰かのミスの処理やフォローがきちんとできる人は、客観的には好印象ですし、あの人は新人だけど先輩のミスもきちんとフォローできる優秀な人だ。という評価になるだけなので、自分の評価が下がるのでは、という心配は、あまりしなくて良いでしょう。

ただもし、職場の人がわざとあなたにミスを押し付けてきたり、自分がしていない手落ちで上司に叱責されたりした場合は、きちんと抗議して、訂正するようにしてください。

>診断を貰って治療してくださいと簡単に言う方もいますが、

「治療」ではなくて「改善」ですね。発達障害や感覚過敏は、いわゆる「病」ではありませんから、「治療する」という言い方は不適切です。
もしそういう言い方をあなた自身が窓口で発達障碍者に対して普段からしていたら、すぐに言い方を改めて下さい。それは精確なアドバイスではないし、なにより、相手に対して失礼にあたります。

>医療職、ましてや発達障害や精神障害にはよく関わる仕事をしておきながら、やはり精神科敷居が高い
>偏見はなくとも、いざ自分がその立場にたつと、診断=スティグマに感じてしまう自分がいる

それを「偏見」と言うんですよ。自分は公正な人間だし、偏見なんかもってない、と思いたい気持ちもわかりますが、自分の本心をごまかしている限り、あなたの内心の劣等感や混乱は、なかなか消えないし、周りからの理解や助けも、やはりもらいづらいでしょう。

>それでも、"定型発達""普通" に憧れています。

素朴な憧れを持つこと自体は別に構わないんじゃないでしょうか。誰でも誰かに憧れたり、もっとこんなふうになりたいな、という理想があり、だからこそ、いろいろな努力をするわけです。

たとえば私は時々趣味でピアノを弾きます。プロのピアニストの演奏を繰り返し聴いて真似をしたりします。だけど私のピアノのスキルは低く、ド素人で、演奏は雲泥の差です。その差を理解していてもなお、プロの演奏をお手本や理想として、練習するのが楽しいのです。

もし私が、自分はピアノの才能がない、もうこの年ではどうしようもない、今更ピアノひくなんてみっともない、と諦めきって、ピアノを全くさわらなければ、演奏は一生うまくなりませんね。

だけどプロのピアニストの演奏をお手本にして、時々練習をしているので、まったく何もしないで自分はピアノが弾けないと自己卑下しているだけの人よりは、ピアノが弾ける人でもあります。

それにピアノを本格的にひける人に出会った時、ちょっとだけピアノを教えてほしい!と言ったり、こういう演奏家が好きなんですよ、と話したりしたら、仲良くなることもあります。

私にとっては、一流のピアニストになることが大事なわけではなくて、ピアノが好きであること、ピアノを愛している人と仲良くお喋りして分かり合えることが、とても大事なわけです。

障害なんかもある意味では同じではないですか。

障碍者が健常者と全く同じになれるかどうかはわかりませんけど、何も努力しない人よりは、健常者に近づきたいと思って努力する人の方が、やはり健常者に近い振舞いやスキルを多く身につけることができると思います。
ハンディがあるからしょうがねーだろ、とかいって延々拗ねてふてくされていても人生は明るく豊かにはなりませんから、自分がなりたい理想像や、目標がハッキリあるのは、良いことだと思います。
    • good
    • 0

まず、何ができないのかすべて書き出してみて一つずつ対策していったら良いのではないですか?優秀な経歴を持っていて、安定職にも就いている。

そもそも1年目でできることなど期待していません。新人の間にでいるようになればよいと思っています。発達障害当事者である自分は、診断も受けていないのにほぼ間違いないと言っていることにイライラします。障害だと思うなら診断を受ければ良いです。いきたくないのであればそれようの対応を考えたらどうですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

発達障害を専門に見ている心理士や、仕事で仲良くしてるお医者さんにそう言われています。ちゃんとした査をしたわけじゃないけど、ふとした素振りにでるものもあるんだとおもいます。
診断を受けてという意見について、質問のとおり私の意見も述べてるので見ていただきたかった。

お礼日時:2022/02/09 22:07

書かれた特徴を見るかぎりでは、たしかにASDやADHDによく似ているように思いますね、、、。



私も軽い読字障害持ちですが、それでも物事には必ず一長一短があるものですので、定型発達の様になりたいなんて思ったことは一度もありませんが、、、。

ここ日本では、なぜか昔から、人の長所を見るのではなく、欠点ばかりを見ては、他人を判断・評価するところがあります。

人の能力というのは本来パラメーターみたいなものですので、何か一部が劣っているように見えるからといって、全体が劣っているなんてことはありませんし、むしろ、そういう人達には何がしかの能力に長けているケースでさえ多かったりするのですが、、、。

ただ、発達障害等の人たちは、その手の本にもよく書かれていたりするように、しっかりと生きていってほしいからなのか、子供のころから出来ない点ばかりを指摘され、そのまま成長することがとても多かったりします。

ですので、その過程で、自分の長所や出来たことに目を向けることよりも、出来ない点や失敗したことにばかり目を向けるように、無意識のうちに洗脳されてしまいやすいのです。

そのため、自分で意識をして、自分の長所と短所、定型発達と呼ばれる人達の長所や短所などを冷静に見て判断をし、そしてそれをあるがままに肯定していく必要があるのです。

たとえば、私は先にも書きましたように読字障害(ディスレクシア)持ちなのですが、ディスレクシアの人には、定型発達の人達にはない、彼らが努力をしたとしても決して手に入れることの出来ないような長所や能力があったりします。

https://ondyslexia.blogspot.com/2013/03/blog-pos …

私の場合は2Eの扱いとなるようですので、それらの能力+ギフテッドが持つ能力が引っ付いたものとなり、一長一短の観点で見るならば、定型発達の人達に劣るどころか、生粋のギフテッドにさえも、特定の能力では勝っていたりもします。


ですので、一般に、短所よりはなるべく人の長所を見て伸ばせ、、と世間でそう言われたりするのは、そういった意味もあるのですね、、、。
    • good
    • 0

発達障害の人は、結果マインドの人が多いんだよね



結果

最終的には結果や、実績になるんだけど
大切なことを忘れている、これがないから、発達障害の方は自尊心が極端に低い傾向があるんだよね

私の回答を嫌味として受け取るのか、新しい概念と受け取るかは自由だけど
そこは質問者の器次第かな


タスク管理が下手くそで効率悪い
筋道を立てるのが下手
私は生きづらさを感じています。

そこは、あるかもしれない
それを受け入れれるかどうかだけど

私は窓口対応で、◯◯の対応が出来ません
◯◯の時に仕事の効率が落ちます。

その状態で仕事をすれば、良い話し
受け入れるのであれば
上司が怒るのであれば、◯◯出来ません、◯◯◯苦手です。
素直に言いましょう!

受け入れたいのですよね?
そのように宣言したら、気持ちは楽になりますよ。

>>学生の頃もかなり苦労しました。なんで自分はこんなにやる気があるのに、出来ないんだって。

結果だけのマインドなら、出来ないなら、出来ないなりのポジションということです。


ちなみに、勝ち組になるには、振り返り、分析マインドです。

受けつけ業務が出来ないで、終わらず
例えば、対応のフローチャートを作る
どんな時にミスが多いか考え、対策をする
人間関係のNGワードな部分を勉強する
自分の特性とあっている、仕事をお願いする
逆にこの分野は過集中で仕事出来そうとか探す

これは、あくまでも例だけど
結果は、正直どうでも、いいから、分析、振り返りマインドで生きるのをお勧めする

前頭葉が弱いのなら、これらの考えは生理的に無理だと思うけど
いや、無理かもね

ただ、正直、◯◯出来ない、私は発達だから、◯◯の人生とか、結果だけの人生はつまらないというか、しんどいね
やり方を変えない、意志の力は、質問者だけではなく、みんな、意志の力は役にたたないねー
    • good
    • 0

う~ん?



ASDっぽい所ってどこですか?
質問を読む限り、ADHDっぽい所はあると思いますが、自閉は余りないような。他者の目が気になる時点で、違うように思えますが。それも他者の視点をキチンと持てている。過剰にゼロ100で考えてもいない。診断されたら、限りなくグレーと言われるような。
コミュニケーション能力も意識すれば出来るのならば、高いと言えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私の父がかなりま ASDぽいんですよね。だから、その気があるのかもって思ってます。実際に、人の目は昔から気にするタイプの割には、昔は今よりも距離感がバグったり、空気の読めなさ、世界の中心は私、0か100かの極端さ、等々がありました。
今は、定型発達に見える人たちを冷静にみて、真似をしているような感じ。ADHDにしろASDにしろ、グレーゾーンという部分なのかも。
それから、脳の処理能力の問題なのか、音に敏感。人の咀嚼音が極端に苦手で、食事は片耳にイヤホンをしないと不愉快になってしまいます。

お礼日時:2022/02/08 23:46

あなた公務員でしょ?



あなたと同程度、あるいは貴方より、よほど仕事のできないポンコツ公務員なんて山程いるじゃない。

ADHD とか病気って事になれば何か状況が変わりますか?

世の中の人は、人それぞれ完璧じゃないなりに欠点も弱点も過去の恥も抱えながら、もがいて生きてるんじゃないの?
    • good
    • 1

りっぱな職歴、国家資格の有る方が


2週間に一回、精神科に通ってる
頭がおかしいので、初めは簡単な仕事だけお願いします。
言われた事があります。

メモ帳を見せて貰うとびっしりです。
一切のミスは許せない。他人にも厳しい
真面目な方は病気になりやすいようです。

少し、趣味でも持って遊ぶと良いよ
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!