dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この一年大学受験だったのですが、ずっと獨協大学(外国語学部)を志望校にして励んでいました。が、成績が思うように伸びずE判定の連続だったので志望校を変えざるを得ない状況になり11月頃に志望校を別の大学に変えました。そこのオープンキャンパスには行ってなく、資料を読んだだけなのでどういう雰囲気の大学かあまり知らないまま今週試験を受けたのですが受験当日思ってた雰囲気と違う大学だったのでやっぱり獨協に行きたい!という気持ちが大きくなりました。
そこで自分のお小遣いで獨協のC方式の共テ併用型を受けようと思います。が、正直ずっとE判定だった私が行けるのかと不安になります。もちろん全力で残り20日間頑張ろうとは思います。それでも獨協の対策は赤本も何もしていない、こんな私は何ヶ月も対策してきた他の受験生に負けるのではと考えてしまいます。やはり無謀な挑戦でしょうか。
もし受けるのなら共テの科目は国語で出そうと思います。国語は自己採80〜86点の間なのですが本番の英語はどのくらいを目標にすれば良いですか。

A 回答 (2件)

そもそも受験の会場として行っただけで講義を受けたわけでもないのに「雰囲気が違う」などと言ったフィーリングだけで「その大学の何が分かるのか」とは思います。

    • good
    • 1

当たって砕けろデス。


結果は気にせず挑戦してください。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています