
はじめまして。私は現在大学4回生です。100社ほど受験してきましたが、内定はもらえず、もう一年就職活動をしようと考え、留年を決意しました。そんな矢先に、この3月、本当に行きたい会社の求人が出たため、受験しました。最終面接が終わり、いつになく好感触でした。内定をもらってもこの会社の条件は大卒、4月勤務です。もし受かっていた場合、追試を受けたいと学校に頼みに行ったのですが、断られました。あとは会社に頼むしかないのですが、学校側にどれだけアプローチしても駄目でしょうか?企業に働きたいという思いを伝える際、何を注意すればよろしいでしょうか?甘いかもしれませんが、ようやくつかめかけている夢を諦めたくないのです。どうかアドバイスをお願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
留年の手段としてどういう方法をとられたのかわかりませんが、まずはしつこく学校と話をするべきです。
事務方はもちろん学科の教授や追試科目の教授、スポンサーであるご両親にも事情をきちんと話すべきです。学校側は相手にもよりますが基本的に泣き落としの徹底でかまいません。時期的に厳しいかとは思いますがあきらめるべきではないです。過去、卒業単位の追試に落ちた後、企業への内定を盾にとって再追試を認めてもらい、無事卒業式の後に卒業できた例を知っています。まだ相談していない人があると気づいたなら今すぐ行動してください。もう時期が迫っているので火曜日には内定が出るのかもしれませんが、学校側が本当にどうしようもなければあとは企業に対しても実情を正直に話し、必死で訴えるしかありません。職種や夢の内容が全くわからないので、何を伝え何に注意するべきかはアドバイスできかねますが、新卒ですので、夢と情熱と自信を自分の言葉で語り、今回の件を含め痛いところは隠し事せずに率直に相談する姿勢を見せることが大切かと思います。
似たような理由で2年留年したことがあります。
私もそうでしたが、残念なのは、「もう一年就職活動をしようと考え、留年を決意」という判断が甘かったのではと思います。学費を誰が出すのかも気になります。卒業できたのであれば卒業してしまってから、自分の夢に近づけるアルバイトなりボランティアなり執筆活動なりをしつつ就職活動を続ければよかったのではないでしょうか。学生という特権を失い何もない身分になるのは怖いものですが、たいていの企業はとりあえず留年して適当な理由をつける人間より、目的意識をもって就職浪人を選んだ人間を見抜いて採用すると思います。
まずは学校とも企業とも一生懸命相談してみてください。今日できることは今日今すぐ行動してください。応援しています。
この回答への補足
貴重なアドバイス本当にありがとうございます。こんな私のために多くの時間を割いていただき、本当に感謝しています。回答してくださった中に、補足すべき点がありましたので、補足させていただきます。
まず、どんな手段で留年したのかという点は、残っていた2科目分の単位をわざと落としました。テストを受験しなかったという形です。
次に、職種は専門紙の記者です。その分野を極めたジャーナリストになるのが夢です。
最後に、学費は甘い考えで恐縮ですが、親に借りるという形です。もちろん働いて全額返します。
こんな私のためにご親切な回答をしていただき、心より感謝申し上げます。いま、本当に情けなく思っています。ですが、落ち込んでいる暇はありませんよね。まだ事務にしか相談しておりませんので、気持ち的にはすぐ行きたいところですが、日曜に授業はありませんので、明日教授の部屋を回ろうと思います。明日も祝日なので不安ですが…。alfa123さんのおかげで勇気が少し湧いてきました。頑張ります。
alfa123様はどのような経験をされたのでしょうか。お聞きしたく思います。
No.4
- 回答日時:
もう4月ですが私も同じ経験をしたので書いておきます。
学校側に相談しましたが、一度出た結果は変えられないということでNOでした。内定が決まっていた会社は大きな会社で、入社時期が年に何回かあり、私は6月に入社予定でした。一方単位を落とした科目は前期のみだったので、会社と何回か話をした結果、入社時期を9月に変更し、前期で絶対単位を取るということで落ち着きました。
zizi2さんはどうなったのでしょうか?頑張ってください。
ご回答ありがとうございます!
下記の通り、結局のところ、白紙に戻ってしまい、再び就職活動をしています。こんな私にご心配していただき、本当にありがとうございます。心より感謝申し上げます。
No.3
- 回答日時:
その落とした教科の教授にお願いした方が良いと思います。
NO2の方が仰られた通り、泣き落としでもワイロでも何でも使ってとにかく卒業できるよう頑張るしかないと思います。
と、その前に、本当に内定が出るのでしょうか?
頼み込んで卒業したあと内定が出なかった、では何にもなりません。
就職担当の先生やその落とした教科の教授に本当のことを話して指示を仰ぐのも良いと思います。
事務方は決められた事は守らなくてはならないため、NOと言うしかないのだと思います。
頑張ってください。
御礼が遅くなり申し訳ございません。
せっかくのご好意にもかかわらず、本当にすいません。
ご回答していただきありがとうございます!
学校側と教授側に何度も足を運んだのですが駄目でした。ふさぎこんでいたため、皆様への返事が遅くなってしまいました。アドバイス本当にありがとうございました。心より感謝いたします。
No.1
- 回答日時:
卒業のための条件として「追試」程度で大丈夫な(大学に拘束時間をあまりとられない)のであれば、会社に実情を話して相談してみるしかないでしょう。
大学中退扱いでダメか、また最悪卒業まで試用または契約社員として勤めて、卒業後時期遅れでの正式採用が可能かどうか、折衝してみることですね。余程のことがない限り、一般的にはなかなか認められないことでしょうが・・・。
それでダメであれば、あきらめるしかないでしょう。
貴重なアドバイスありがとうございます。そうですよね。もし内定を頂いたら、すぐにその旨を話しに行きます。本当にありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- その他(学校・勉強) 来年4月から経済学部の大学一年生になる予定の者です。 私は将来入りたい企業があり、そこに入社するため 8 2022/08/23 04:49
- 大学・短大 大学生です。進路相談です。 3 2022/06/28 17:40
- 新卒・第二新卒 就職活動の内定保留に関する質問です。 どのような行動を取るのが最適でしょうか。 私は理系の修士1年の 2 2023/02/23 16:04
- 転職 コネ・縁故採用について。 転職する予定の20歳社会人2年目です。 現在、某工業地帯の製造業に勤務して 7 2022/12/15 18:00
- 新卒・第二新卒 バイト先が辞めさせてくれません。今のバイト先から諦めずにまた受け直せと言われました。そうするつもりで 1 2023/01/30 11:10
- その他(悩み相談・人生相談) 頑張ってきた人が報われない今の日本社会って理不尽すぎませんか? 8 2022/09/25 17:04
- 中途・キャリア 内定保留は失礼なことだったでしょうか。 5 2022/03/30 15:20
- 中途・キャリア 至急。転職試験合否について。 ご覧頂きありがとうございます。 転職を試みている社会人2年目20歳の第 4 2023/01/07 21:56
- 新卒・第二新卒 バイト先が辞めさせてくれません。今のバイト先から諦めずにまた受け直せと言われました。そうするつもりで 3 2023/01/30 21:14
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
休暇中の連絡先について
-
金融関係企業の身辺調査による...
-
選考辞退理由で、内定先は言う...
-
面接する二社、両方の採用結果...
-
転職の最終面接で他社の状況を...
-
内定を辞退した会社があります...
-
在日韓国人ですが、履歴書氏名...
-
最終面接の合否について。 就活...
-
内定企業へ提出する身元保証人...
-
マーチ新卒で中小企業はもった...
-
就活、面接落ちてばかりでつら...
-
金融業界の「赤・青・緑」とは...
-
私の兄は就職浪人をしていて、...
-
学校職員の就活
-
採用HPに二重登録したらわか...
-
内定後の成績。
-
一流企業に入るには一流大学出...
-
推薦にて内定。断れますか?
-
未だに興信所調査はありますか?
-
就職の面接で支払われると言わ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
休暇中の連絡先について
-
内定を辞退した会社があります...
-
転職の最終面接で他社の状況を...
-
金融関係企業の身辺調査による...
-
選考辞退理由で、内定先は言う...
-
金融業界の「赤・青・緑」とは...
-
面接する二社、両方の採用結果...
-
教授推薦書の書き方について
-
最終面接の合否について。 就活...
-
現在休職中の者です。 転職先か...
-
マーチ新卒で中小企業はもった...
-
採用HPに二重登録したらわか...
-
学校推薦 選考途中の辞退の是...
-
推薦にて内定。断れますか?
-
大学院進学後、学部生時代に受...
-
入社式の連絡がなく内定取り消し
-
【就活】選考が長引く理由
-
推薦状の書き方。
-
内定後の勤務地変更希望につい...
-
在日韓国人ですが、履歴書氏名...
おすすめ情報