dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引越を行い、新居の為にIH対応の鍋を購入しました。
数回使っていると、鍋の外側と内側に丸い焦げのようなものがつきました。
IH本体はきれいなままです。
これどうしたらきれいに落ちますか。また今後こういうことが起きないようにするためにはどうしたらいいでしょうか。
ご回答宜しくお願い致します。
※原因は何でしょうか。

「IH鍋が焦げた。茶色く変色」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 内側の写真です。

    「IH鍋が焦げた。茶色く変色」の補足画像1
      補足日時:2022/02/10 10:42
  • IH本体です。

    「IH鍋が焦げた。茶色く変色」の補足画像2
      補足日時:2022/02/10 10:42

A 回答 (5件)

ステンレスは、熱しても不働態皮膜という膜ができるだけ、というか出荷時にそれが形成されているから、加熱しても酸化しません。



茶色く見えるものの多くは炭化物です。

特に鍋の外側は、店頭で奇麗に見せるために塗られていたコーティング剤(ワックス)が炭化したと思われます。

放っておいても問題ありませんが、奇麗にしたいなら金タワシで擦れば落ちます。再発もしません。


鍋の内側は、ワックスは塗られていないと思うので、食品の過熱による炭化物のこびり付きだと思われます。
ただ、ステンレスでも「もらい錆」が出ることがあるので、店頭での展示中や倉庫での保管中でのさび防止のためワックスを塗っている可能性もあります。

内側にもワックスが塗られていれば、最初に使用する前に鍋で水を煮沸してから使って下さいとか、書いてあるはずです。

内側はやはり食品である可能性が高いです。
    • good
    • 0

金たわしでこすれば落ちます。


加熱温度が高いと成り易いです。
    • good
    • 0

見た感じでは 空焚きした様にしか思えないが?

    • good
    • 0

HI使用者ですがそういうモンだと割り切ってます。


ダイソーの焦げ取りスポンジでキレイに落ちますが細かな傷も付きますので一長一短ですね。
    • good
    • 0

金たわしで削り取って下さい。

金属とヒーターの間に隙間がで来て熱効率が悪くなります。原因は吹きこぼれ等の汁です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!