dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生きてるのって、つらくて全く楽しくないんですけど、皆さんはどうでしょうか?

今まで真っ当に生きてきたのに、なぜか自分を責めてしまって本当につらいです。このつらさがある以上、つらいままなのかなと思います。

質問者からの補足コメント

  • 誰かのためって、誰ですか。彼女だっていたこともないし、結婚する予定もないですよ。

    ただ、自分のために生きるっていうのも、何か違和感がありますよ。難しいですね。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/02/12 02:08

A 回答 (35件中11~20件)

まあまあもっと気楽に生きなさい‼️(≧▽≦)

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

それが、なかなか。。

お礼日時:2022/02/13 17:25

それが人生

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!

そうですね!それが一番大事ですね。

お礼日時:2022/02/13 17:26

新たなお礼も読ませていただきました。


ご理解してくださったなら大変嬉しいです。(╹◡╹)

私も厳しいことを書きましたが、所詮、誰が何を言おうが、どんなに力説して解ってもらいたいかを説得しようが、やはり、本人が「このままじゃダメになる!!」と極限まで身を縮めた状態から身体を起こさない限り、誰にも何も変えられないのだと……。

私こそ偉そうなことを書いて申し訳ありません。

あなたの行く末に楽しいことが起こるよう、願っています。( ◠‿◠ )

あなたのお気持ちが解りましたので、もうお礼は大丈夫です。(^^)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございました。

私ごときに何度もありがとうございます。お礼はしても、し尽せないないですが、この辺で失礼します。

お礼日時:2022/02/13 17:27

平均年収で言いますと!!



年収400万以下の方の努力と

年収400万円以上の方の努力が

全く違うことをご存じでしょうか?

その努力は、幼い時からでも、大人になって就職をされてからでもです。

もちろん36歳から46歳からもです!!

努力とは、その方の運が悪いとかではないですよ!!勘違いしないで!

40を超えてても50まで努力をすれば運など関係ないですよ!

とにかく年収を上げる為に何かに打ち込んでみては如何でしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですか。400万の話ははじめて聞きしました。

年収は、残業を繰り返して450万近く行ったことがありましたが、無理して体が悲鳴をあげて、結果的には悪性腫瘍になりました。そこまで放置した自分も悪いですけど、断れない性格なんですよね。今は400万くらいで落ち着いてますね。病気をするとわかりますが、やっぱり、体が一番大事ですよ。

400万くらいでも彼女ってできると思いますか?何か、自分じゃ申し訳ないかなと思ってアタックすらしたことないですね。

お礼日時:2022/02/13 17:32

常に感じる場合は病気を疑ったほうが良いのではないでしょうか。


カウンセリングなどを利用して治療のための専門家(医療機関)
を紹介していただいたらどうでしょうか?
少し長いのでお暇なときにご覧ください。

うつ病という心の病気について名前はご存じだと思います。
躁鬱も含めて色んなウツのタイプがあるらしく、治療法が全く違
うそうなのでデリケートです。専門家に診断して頂くのが大事で
有ると思いますよ。

これは長期間(数十年)続く場合もあって、大分前に掛かってい
る人は自覚がないかもしれません。注意が必要です。
急激に変化した人だけが苦痛について自覚できます。
そういった方だけが医療機関を受診しているのだと思います。
実際は病気と判定できないくらい弱い苦痛を感じている方がもっ
と沢山いると思いますよ。

(現代では若者の殆どが掛かっていると言われています)

例えば、
子供時代に患ってしまい治ってない人。
そういう場合は仕事や日常生活は一通り行えるでしょう。
国が病気として認めるのは(保険が降りるのは)日常生活もまま
ならない程酷い場合だけですから、病気じゃないと言われてしま
うかもしれません。

「もっと悪くなってから来てくれ。」

という事ですよね。

そうであっても健康では無いのですから、苦しいわけです。
そういう状態を表現すると、

「生きては行けるが、幸せを感じられるほど健康ではない。」

となるんでしょう。

全ての人がいつかは寿命を迎えるのだとしたら、それまでの間は
出来る限り幸福感を得て、満足度を上げるしかありません。
しかし、うつ病は幸福感の正体である脳内麻薬そのものが分泌さ
れなくなる病気です。そのため非常に苦しいわけです。

「苦しいかって言われるとどうかわからないよ。
 死ぬほど痛いとかキツイとかは特にないし。
 普通じゃないの?」

これがうつ病に掛かっている人の状態です。

「何もしないのに常に嬉しいと感じたり、
 その喜びを誰かに伝えたいと思ったり、
 何か小さい事でも完成させていくことに喜びを感じたりして、
 時間が足りないと思いませんか?」

と問われたとき、

「そういう人はいるよね。羨ましいとは思うけど。
 なんか作っているようで偽物感が凄いんだよなあ。
 本当なのかな?」

こうなっていたらうつ病です。
ただし、医者に行っても保険は降りないかもしれません。

私も自分がずっと健康だと思っていました。
しかし、うつ病の初期症状が出るまで体に無理をさせて、どん
どん酷くなりました。そうなって初めて治そうとしたんです。

治って見ると、

「ひでえな。子供の頃から人生の殆どがウツ状態じゃねえか。
 というか、子供は成長期だから脳の状態もぐしゃぐしゃか。
 大人なら異常者と言われる状態でも見逃されるってだけか。
 そのまま固定化した人が精神病と言われるわけだ。
 これもひでぇなあ。
 そして人生で初めて健康になった俺。
 健康になるとこうなるんだ・・・。
 笑いが止まらない。自然に笑顔になる。すげえ。
 そういえば、あの人はいつもクスクス笑ってるなあ。
 あれが普通(=正常)だったのかあ。
 もっと早く教えてくれよ。人生損してたわ。」

と思いましたね。
この時初めて、仏像が微笑んでいる意味がわかりましたよ。

「あれって、優しさを表現するための芸術的な効果じゃないっ
 てことか。勿論、そう誤解して作った人もいるんだろう。
 どっちかっていうと、うつ病を治した人が脳内麻薬の充足感
 で幸福すぎてにやけている状態なんだなあ。
 まじかあ。
 これを目指さなければ、生きていて意味が無いぞ!」

うつ病(保険が降りないレベルに皆が掛かっているとして)が
直った人は直ぐに分かります。

まずは怒らない。怒れないんです。理由もなく幸福なので。
次に焦らない。焦れないんです。理由もなく幸福なので。
怒り、悲しみ、嫉妬、焦燥感、全ての悪い感情を抱けません。
しかし、頭の回転が速く、行動も無駄なく適切。
とにかく短い時間で何でもこなす。人間として強いですね。
一緒にいると楽しくなる。

このあたりは「徳」という概念にもつながります。
成功者の行動様式ですね。
しかし「徳」の実践の前に弱ウツ(=仮面うつ。健康だと思い込
んでいる人が知らずに掛かっているウツ)を治さないといけませ
ん。無理に実践しようとしても、ストレスが溜まり、何かの拍子
に他人に八つ当たりをします。これが原因でそれまでの積み上げ
た評判が崩れてしまうそうです。

無駄であるという話は7つの習慣などの自己啓発本の冒頭にかか
れております。「徳」は習慣に無意識の領域に身につけるもので
あって一定期間は継続しないといけません。
そのため早く始めた人ほど、残りの人生が楽に成ります。

【生きてて良かったと思うまでの過程】

健康の回復。

「徳」と言われる行為の実践と習慣化。

気が付くと成功者の行動様式以外はとれない自分に気が付く。

自分にそんな状態が訪れたことを不思議に思い、同時に感謝の涙
が出る。自分が格好良いと心から思える。

自分がいずれ死ぬという未来も許せる。

ただそれは大分先だと分かっている。

まだまだ楽しむ時間があると気が付く。
生きててよかった。

となるわけです。
仮面うつを含めるとほぼ100%の若者がうつ病だそうです。
これが言われたのが数十年も前です。
また、うつ病が自然に治る事はありません。
治らないからうつ病なわけですし。
なので今の中高年の殆どは、一番上の健康が回復していない状
態にいるわけです。もっと酷くなっていると思います。

この方々に人生相談をしてもあんまり意味が無いんですよね。
徳の実践も難しいでしょう。
思いやりの実践はほぼ不可能。
なので「礼」から始める(子供にもそう教える)のが一番効果が
有ると思います。失礼を働けるうちは悪化が続くと思います。

「現実を変えるほどの行動力が病気の人にあるはずがない。」

という事を(当たり前だと思って)今一度考えましょう。
そして人間には、この逆も成り立っていたという事です。

「現実を変えるほどの行動力が無い人は、何らかの病気にかかっ
 ているはずだ。」

よく、逆は成り立たないという人もいますが。
どうもこのケースは成り立つようです。

「病気じゃなくて。心の弱さとか、能力の問題じゃない?
 本人のやる気とか、努力の問題。責任転嫁とかさ?
 根気が無いとか、雑だとか。準備とかやり直しが嫌いとか。
 怠慢とか甘えだよ。」

「ぞれ、全部うつ病の症状ジャン。」

という訳です。

私が自分の人生が子供の頃からずっとウツ状態だったと気が付い
たのは、子供やダメな人にありがちな行動が、うつ病になると酷
くなると気が付いたからです。体を治すと、減るんですよね。

人生相談などでやる気を出させるための助言は、主に予防に類す
るものだと思います。もう掛かっている人には治療が必要です。
うつ病の治療法(投薬を使わない)は健康な人にも効果がありま
す。一般に健康と言われている人は殆どが”弱うつ病”患者である
と思いますので、効果があるという事ですね。

この効果はやる気の増進、知能の上昇、認知の向上、作業面での
精度向上、発想転換の率向上、などです。
得意な分野では世界レベルまで伸びますし、苦手な分野であって
もプロレベルまでは底上げできます。

医療行為である「うつ病の投薬治療」は、酷い状態から弱ウツ状
態に戻すためのものです。それ以上続けると覚せい剤による能力
向上になりますから法律で禁じられています。ドーピングですね。
なので投薬の場合は継続できません。

投薬以外の治療法(リラクゼーションだけではなく、セロトニン
を出すための複数の方法がある)は、酷い状態から抜け出しても
継続して使用できますし、むしろ一般では良い行いとして推奨さ
れています。この中に「徳」と称される日常習慣もあります。
つまり、果てが無く、どんどん脳が良い状態に成ります。

覚せい剤を打っても能力が向上しない人には効果がありません。
しかし、そういう人は医学的にいないと思います。

脳内麻薬の分泌促進は(うつ症状が酷い人でなければ)日常の簡
単なルーティンで行えます。大変取り組み易い物ばかりです。

ただし、
それらはうつ病にかかると真っ先にやりたくなくなります。
ここが生活習慣病であるゆえん。厄介です。
特に身の回りの世話、入浴や歯磨き、睡眠や食事、着替え、掃除
などで顕著に現れます。

うつ病の治療と言うのは、体を第一に考えること。
世の中の出来事や他人の境遇、人生の機微や過去の偉人の格言な
どを引き合いに出して、体のメンテナンスをサボる言い訳にしな
いという事です。

誰彼の愚痴を零しながら、せっせと体を揉んだり、風呂に入った
り、食事を楽しんでいる人はOKです。次は徳の実践について進ん
でいけばよいでしょう。

食事をさぼったり、夜更かしする人は、人類や他国、親や他人に
ついてどうこう言うより、体に謝るのが先でしょう。

生きているのが楽しくないという人は体を二の次にしている場合
が多いですよ。

「実際の所、体の面倒が一番面倒臭いです。」

となっている人は、生き死にを語って他人を慌てさせることは辞め
て、そこ(体の面倒を見るのが面倒)を何とかすると良いと思いま
す。そのための治療法はネットにも無数に転がっています。

以上、ご参考になれば。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

たしかに仕事をしていても、理不尽な要求とかありますよね。
あなたのお話では、今の日本人はほとんどの人が鬱になってしまうんでしょうね。

私自身も、子供の頃からずっとつらさしか感じませんでした。
それをどうにかしようと思って色々やってみても、効果はなかったですよ。
なので、それだけこの世って場所が苦しい場所なんだなっていう解釈しかできませんでしたね。

そういう感じでしたので、耐えるというメンタリティを学んだ気がしますね。一昨年、悪性腫瘍になって、もうこのままじゃ心も体も持たないなと思いました。

あなたの言うような状態になるには程遠いとは思いますが、せめて気楽に生きたいですよね。実際、今の日本人で心身ともに幸福に生きれている人は少ないように思うのですが、どうでしょうか??

お礼日時:2022/02/13 13:02

NO18です。


お礼読みました。

>決して、そういう人を責めるのはやめて頂きたいんですよ。私もその方も決して怠惰ではないんです。心の中では葛藤をしています。

人は、これだけ言ったから、やってくれるだろう、とかって思うじゃないですか。親切にしてやったから、とか。そもそも、それが間違いだと思うんですよね。人は思うように動かないものじゃないですか。


そんな底次元で生きてませんよ。
せめてもいないし、見返りももとめたこともないし、〇〇してやった。などと言う恩ギセがましさや、驕り高ぶりは、私の最も嫌う人々の特徴です。

人の生き方に対しても、その人自身の学びなので良い生き方をしてようが、酷い生き方をしていようが基本放置です。

その人の人生を背負える訳でもなし、また、背負おうとも思えませんから。

ただ、何もわからぬクセにそうやって小さな物差しで人のことを決めつけるような所も、一括りに決めつけてしまうのも、あなたのような人の特徴です。
もっと洞察力や想像力をみにつけましょう。

ただただ、私があなたたちを勿体無いと思うのは、自分自身が長いこと暗闇の中に居続けて、何十年もの年月を無駄にして来たからこそ、若いのに勿体無いなぁ……と思う訳で、本当に病みかけている人に素通りできず、ついつい、声かけをしたくなるだけなのですよ。

皆、何もしない理由の言い訳が同じだから、良く解るのですよ。(自分も昔は同じ言い訳をしていたので)

私は質問も回答も隠しもしていないのでよく読むと良いです。

随分みくびられたものです。

まあ、動きはじめようが、留まっていようが、あなたの人生なので好きにしてください。
ただ、質問した以上、真摯なアドバイスをしてくれた方々には、礼を尽くすべきだと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございました。

あなたは、低次元で生きている方ではなくて良かったです。勘違いしてすみませんでいた。

実際、今の時代は低次元で生きてる人も多いですよね。一方的な決めつけをされて、私も嫌な思いをたくさんしてきましたよ。それなのに、私が決めつけてどうすんだという感じですけどね。

私自身、今まで人とのコミュニケーションを避けてきたので、こういった場で自分の気持ちを発言するもの、一つの挑戦なんですよ。私の失礼な発言は、未熟者の発言いうことで、ご理解頂けませんでしょうか。

最近は、失敗をしろと良く言われます。本当に申し訳ありません。

お礼日時:2022/02/13 13:11

うーん、気持ちはわかるけど、考え方がいろいろともったいないように思う。




>皆さんはどうでしょうか?

それこそ人それぞれだよ。
さらに人生は山あり谷ありだからその人の状況次第でつらいときもあればつらくないときもある。
他の人のことはさておき。

質問者の場合の辛さの原因は、考え方の『あいまいさ』だと思うよ。
この質問文だけでもそれが分かる。

例えばだけど。

>生きてるのって、つらくて全く楽しくないんですけど、皆さんはどうでしょうか?

具体的に何が辛いとかなくて、ただ漠然と「皆さんはどうですか」と聞いている。

>今まで真っ当に生きてきたのに、なぜか自分を責めてしまって本当につらいです。

「なぜか」ということは、自分に心当たりもなければ具体的な事柄も何もないということ。
ただ漠然と辛いと自分で思ってるだけ。


>このつらさがある以上、つらいままなのかなと思います。

辛さがあるんだから、辛いままなのは当たり前。
具体的になにか対策をしている風でもないし、辛差をそのままにしてこれからも辛いままなのかなと、また辛くしている。
自分で自分の首を絞めているようでもったいないよね。
他の人の回答でもおおむね否定的なお礼文をつけているし。
自分が辛いのが当然で、どれだけ辛いかということを他の人に分かって欲しいという感じ。
言い方を変えれば、まるで『辛い自慢』をしているようなものだよ。


36歳ということなので、自分が辛くなくなるようにしていくこともできるのではないかな。
まずは自分のいまの辛さを分析してみては。

世の中、『どうにもならない辛さ』というのはあるよね。
本人が何も悪いことをしているわけでもないし、本人の力ではどうにもならないような、そんな辛さ。
それはもうどうしようもないものだと一旦諦める。

それ以外の辛さについては、具体的に問題点をつきつめて改善していくようにする。
「生きることが辛い」とあいまいな漠然としたことではなくて、1つ1つ細々と具体的に問題点を挙げてみる。
それぞれの事柄をどうすれば改善または軽減していけるのか対策を講じてみる。
この積み重ねによって少しずつ生きることの辛さが減っていく。

そんな風に考えてみては。
ぐっどらっくb
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

対策を立てようにも、対策の立てようがないんですよね。なので、勿体ないというよりも、こうせざるを得ないっていうのがあるんですよ。

感情的に、つらいとしか思えないんで、じゃあこの世はゆらくないのかと。しかし、現実的に生きることはつらいってなると、どうしたら良いのかなって思うんですよね。

だから、皆さんはどう思っているのかなと思ってお聞きしました。

正直に言わせて頂くと、回答を頂いていて申し訳ないんですけど、あなたの回答を見ても、そこまで悩んだことがないのかなとしか思えないんですよ。

お礼日時:2022/02/13 11:35

生きるのが辛い人は分不相応に高望みし過ぎているのか、自分を見限り過ぎているのかの両極端の方々に多い気がします。



此処にも定期的に出て来ては、数年前から自分は死んだ方がいい。生きる価値がない等、生きていることへの愚痴を吐き続け、自分の不幸を親や世間や周りのせいにばかりし、真摯なアドバイスには一切耳を貸さず、あー言えばこう言う、こう言えばあー言うと、逆らってばかり……。
この行為は彼女に取っての一種のリラクゼーションなのでしょうが、何年間も全く変わらず、いくら若いとは言え、既にもうその数年間をも無駄に過ごして来た証拠なのだと思うと、実に勿体無いなあ……と。

そんな人はいつまで経っても幸せになれるはずもなく成長も進歩もありません……。(・・;)

アナタはもう立派な大人なのだから多分その人よりはもっと切羽詰まった焦りのようなものも真摯に感じているのだと思います。

ただ、やはり、そのような人々は、環境を変えることが面倒で、億劫で、臆病で……、自分の状況に「このままじゃいけない」と感じてはいるものの、その怠惰なぬるま湯にいつまでも浸っていたく、一歩を踏み出そうともしないまま、出来ない言い訳ばかりし、その場にいつまでも居留まる……という共通点があるような気がします。

人間の生きている楽しさや充実感は、決して、経済的な成功や、物品に恵まれることや、派手な人生を送ることだとは限りません。

分相応な足るを知るの幸せの中で、小さな物事や出来事に喜びを見出し、日常に起こること、目にしたものや耳にした事に感動したり、些細なことにも感謝できる感性を磨くことなのだと思いますよ。

そんな地味な事で良いのだと思います。
そんな事こそに本当の幸せを感じられている人々は、本当に羨ましく、幸せな人々のような気がします。

私はもう66のお婆さんですし、財産も何も持ち合わせて居ない人間ですし、満身創痍の身です。

でも、毎日、可能な限り大好きな美味しい料理を作る事。

夫婦の夫婦漫才のようなくだらないくさし合いや弄り合いに、腹を抱えて笑い合える事。

上質なテレビドラマや映画、本や音楽等に感動できる事。

此処、教えてgooで、顔馴染みになった方々とジョークを言い合ったり、少しでも誰かの笑顔を引き出せる事に貢献できた事などなど……。

そんなちょっとの事に、毎日毎日楽しみながら、穏やかに生きています。

あなたも詰まらない事や、不幸な事や、悪いことばかりを数えず、面白い事や美味しかった事や楽しかったことばかりを数える癖を付けて行くだけで、綺麗事などではなく、本当に人生って少しずつ変わるものだと言う実感を味わって欲しいものです。

長くなりごめんなさい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

私もあなたの言いたいことはわかるんですけど、その方を勿体ないっていうのはちょっと違うと思うんですよ。私もその方と同じようなタイプなんですが、そうするしかないんだと思うんですよね。

決して、そういう人を責めるのはやめて頂きたいんですよ。私もその方も決して怠惰ではないんです。心の中では葛藤をしています。

人は、これだけ言ったから、やってくれるだろう、とかって思うじゃないですか。親切にしてやったから、とか。そもそも、それが間違いだと思うんですよね。人は思うように動かないものじゃないですか。

自分自身のことだって、思うように行かないわけですよ。特に、強い強迫観念とかがあるとかなり動くことすらきつくなりますよね。

私も、日々の些細なことで喜べるような感性を持ちたいなと思いました。あまりにも、心を殺し過ぎてきたかなと思って、それは反省してますね。今までずっと、我慢、我慢でやってきましたからね。それしか、取り柄がなかったんですよね。

お礼日時:2022/02/13 11:46

海外に移住するというのはどうですか。

日本にいると疲れる理由があるんです
https://japanreset.blogspot.com/2018/02/blog-pos …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですか。それも良いですね。

昔、ベトナムに行ったことがありましたが、街の喧騒が凄くて刺激的だったのを今でも良く覚えています。

日本に帰ってから、日本って静かなんだなって思いましたね。

お礼日時:2022/02/13 11:49

わしも辛い。

さみしい。孤独に打ちひしがれているの!。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですか。同じじゃないですか。

お礼日時:2022/02/13 11:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!