dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめまして。カテゴリーが違うかもしれませんが、SEの仕事について教えていただきたく質問しました。

現在24歳で大学を2年前に中退し、アルバイトをずっと続けていました。今回、ある知り合いの紹介でSEで就職することに決まりました。しかしネットでいろいろと調べていくうちにSE(はじめはPGですが)という仕事は非常に労働時間が長く、休日出勤も珍しくないということがわかりました。それに対して彼女が反対しています。一緒にいる時間がなかなか取れなくなる、というのが理由とのことです。そこでみなさんにお聞きしたいのは
実際に彼女、奥様がおられる方で一緒に過ごす時間はどのくらい取ることができていますか?
月の残業時間はどのくらいですか?
よろしくお願いします。長文失礼いたしました。

A 回答 (7件)

こんにちわ


うちは夫婦そろってSE?です。
?をつけたのは、一言でSEといっても種類やランクなどいろいろあるからです。
私はかなりのベテランなので、若いSEやPGを使っていく立場で、いろんなSEを見ています。
結論ですが、SEだから特にどうということはないと思います。
予定通り進まないとか、失敗した、能力以上の仕事を請けてしまったと言うことがあれば、
休日を返上してがんばるというのは、
ものを作る職業の方はみんな一緒ではないでしょうか?
それに営業職なんかも、接待などあって大変です。
よいシステムを、見込みをちゃんと立て、
無理のないスケジュールで、利益を出してつくりだすのがSEの仕事で、すべて予定通りうまくいけば
大変にはなりません。
残業が多いというのは人手不足で2人分働かされているか赤字になっているかのどちらかですから。
(とはいっても、早々うまくいかないのが現実ですが・・・)
私の同僚でもいろんな理由で休出、残業をしない人もいます。
ただ、休出、残業もいとわず積極的に勉強・経験をつもうとする人とは差が出てくるのは仕方ありません。
でも、残業の面を職種として心配するなら、
事務職なんかのほうがよいでしょうね。
ただ、責任のある立場になると、事務職も決算時期なんかは大変ですよ。
仕事量に波があるのはSEの特徴といえますので、
うちは波を読んで、なんとか一緒に休暇をとっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。回答ありがとうございます。
今まで検索して読んでいたSEの人の意見はなぜか忙しい、休みがないといった意見が多かったように思います。しかし今回いろいろな方のご意見を拝見しているとその人のやりようによってはかなり差がでてくるということがわかってきました。彼女とゆっくり話をして現在の所で頑張っていこうと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 12:21

こんにちは。

暇なSEです。

SEというと忙しい職業の代名詞のように言われていますが、そんなことはないと思います。

10年弱SEをやっていますが(以前の会社では忙しかったが)今の会社では突発的に忙しいことはあったものの全社の平均残業時間は25時間弱/月です。フレックスタイムなので朝遅くに出社する人が多いです。大きな会社では組合がウルサイので残業時間を増やさないように会社が気を使っています。

SEに限らずどこの業界でもできる人ほど仕事が集中して忙しい、って気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>こんにちは。暇なSEです
暇な方もおられるのですね。今回、いろいろな方のご意見を拝見して私の考え方も少し変わってきました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/22 12:24

プロジェクトのよって忙しさが違うとか、たとえ忙しいプロジェクトでも最初から最後までずっと忙しいというわけではない、というのはすでに回答されている方々のおっしゃるとおりです。



私も SE になって早 5年経過していますが、一時期は残業が 80H オーバーの月が数ヶ月続くこともありました。
また、忙しいときはいつ休日出勤になるかわからないため、休日の予定が立てられないということもありました。

だからこそ、暇になったら定時で帰れるように、午前中から段取りを調整したり、リフレッシュ休暇のようなもので一週間とかまとまった有給が取れるのであれば、暇な時期に積極的にとるようにするとか。
そのあたりの就業規則を確認しておくと良いでしょう。

うちの会社にも No4 murarihyon さんのように夫婦で SE という方々がいますが、うまく仕事の調整をしているのだと思いますが、二人で一週間の有給をとって旅行に行ったりしているようです。

このように、単純に合う時間が少なくなるから、という理由なのであれば aleck さんのがんばり次第でなんとでもなると思います。

ちなみに、私の場合は遠距離なので、もともと週末しか時間はないため、あまり参考にはならないと思います。
でも、週末の休日出勤はしないように仕事の調整をしたり、可能なかぎりの努力はしてます。
週一回は家でご飯を食べるために早く帰る日を作っている人もいるようです。

結局のところ、彼女さんの理解も必要ですが、aleck さんの方にもそれなりの努力が必要になります。
恋愛と仕事を両立させるためにお互いが譲歩できるところは譲歩していく必要があると思います。

どういう形にするのかは、お二人で話されると良いと思います。

…って、なんか本来の趣旨と話が変わってきてしまったな。

それでは長々と失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
やはりそれなりに残業はしなければならないようですね。私も彼女と同様に何とか残業無しでやっていくことは無理かと考えていましたが、それはちょっと無理なようですね。彼女とじっくりと話し合って生きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/21 11:03

現役SEです。


 #6年前にPGスタートでいつのまにかSEです。

忙しいPrjと忙しくないPrjがあります。
そして忙しい時期とそうでない時期があります。

ただ、この業界は各個人の能力差が大きいので・・・
「出来る人ほど帰りが遅い」と思います。

出来る人=信用出来る人=仕事を任せたい人

なので。
 #仕事が出来ない人は出来ない為に帰りが遅いですが・・・^^;

私は女SEな事もあり、周りからの配慮もあり年中忙しいわけではありません。
1年のうちの3,4ヶ月が休みなく1月300h働くぐらいです。

他の生ぬるいPrjに配属になった時に思いっきり休んでます。
その時は月120~160位しか働きません。

ちなみに私は同業種の方からの猛烈アタックを受けこの間入籍しましたが回りの反応は

「よく同業種と結婚する気になったね。」

です。

仕事の出来る彼であれば帰れない状況になるものなので。

ただこれも会社によりますよ。
仕事の取り方に寄る部分もあるので^^;

家族との時間は本人の頑張り次第でどうにでもなります。
結婚前は帰り道に電話しながらとかで連絡取れますし。
土日出勤でも午後出社とか10時出社とか調整して夜の間だけ逢うとか。

実際私の旦那様も帰りが23時などざらですが、その後30分だけ話すだけとかの時期もありますよ。
でも毎朝一緒に通勤したりしているのであまり気になりません。

「寂しい」という気持ちもわかりますが、「二人いつでも一緒」では食べていけませんしね。
飲み会や他の女性と一緒で離れている時間より断然良いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ご夫婦でSEをされているのですね。逆にその方がお互い理解があって良いのかもしれませんね。もう私の彼女の中ではSEはあり得ないくらい働く、という先入観が出来上がってしまっているのでなかなか難しいようです。これからもじっくりと時間をかけて話し合っていきたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/21 11:00

SEとひとくちに言っても、担当業務やそのプロジェクトのフェーズによって、忙しさは違ってきます。


忙しくないときは、定時に帰れることもありますが、
ピークになると月に80~100時間といった、残業時間になることもあります。
休日出勤も常にあるわけではありません。
ゼロの月もたくさんあります。

確かにSEの仕事は勤務時間が長い分類には入ると
思います。でもプロジェクトには「波」がありますし
パートナーと過ごす時間がほかの職業に比べて
極端に少ないとは思っていません。

ただ、相手に理解がないとつらいですが・・・。
女の子でも、終電が数ヶ月続いたりということが
ありましたので。
でも異業種のパートナーでも、うまくいっている
カップルもたくさんあるので、あとは彼女との
信頼関係だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>彼女との信頼関係・・・
信頼関係ですか・・・もう四年も付き合っているのですが彼女が比較的定時に帰れる仕事に就いているというのも原因の一つだと思います。もっとゆっくりと話し合って生きたいと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/20 17:51

>非常に労働時間が長く、休日出勤も珍しくないということがわかりました。


確かに残業が多いこともあります。しかし一年中というわけではないと思います。閑散期は残業がほとんどありませんし、繁忙期になると残業200時間ということも稀にあります。
残業60時間だと「なんとなく疲れがたまっている。でも遊ぶ時間は充分にとれる」といった程度です。残業100時間になると「遊ぶ時間がかなり削られる。でもなんとか遊ぶこともできる」といった程度です。それを越えるとかなりつらいと感じるものです(個人差はありますが)。

>一緒にいる時間がなかなか取れなくなる、というのが理由とのことです。
ある意味で間違っていませんが、上記のとおり一年中というわけではありませんし、時間なんて工夫次第で作れるものです(ただし残業100時間を越えるようになると、だんだん難しくなってきます)。別に毎日べったり一緒にいなければならないものでもありませんし、一度その仕事に決まったのであれば、まず前進してみることだと僕は思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
残業が多い、勉強することが多いなどと言っていてはどんな仕事にも就くことはできないと自分でもわかっています。わかってはいるのですが彼女としては何もあえてそんなに厳しいところへ行く必要は無いのではないかと言われました。私も彼女も実際にSEの現状を知っているわけではなくネットや知人に聞いた範囲の中で判断している状況です。やはりやってみないとわからないようです。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/20 17:48

私は、数年間SEをやっていました。


最初の2年は、がむしゃらに働き覚え大変でしたが、
それからは、コツをつかみ、自分の能力を知り、自分の許容量の作業しかやりませんでした。
ですので、長い目で見れば、とても楽な仕事でしたね。
今ではもう飽きてしまったので他の作業をしております。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございます。
やはりやりくり次第でうまくやっていくことも可能なようですね。ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/20 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!