
教えてください。
外付けケースにM.2のSSDを入れてPCにつなぎましたが
デバイスマネージャーを見るとケースが表示されてしまいます。
だだディスクの管理では容量もSSDの内容が表示され、読み書きもできるので
SSDをケースで認識してしまっているのかと思います。
これをケースではなくSSDとして認識できる方法はないでしょうか。
配線を変えてみる、他のケースを使う、他のPCを使うなどの方法は
試してみましたが同じけっかでした。
PCにあまり詳しくなく、よくわからない質問でしたら
申し訳ありませんが、教えていただけるとたすかります。
*PC→dynabook PZ/HP
*OS→Windows10
*外付けケース→inateck m.2 ssdケース FE2025
*SSD→WD Blue SN570 500GB
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.8 です。
そう言うことなのですね、了解しました。質問と回答がかなり混乱していたもで、流れを整理してみたのですが、そうであればその SSD/HDD ケースが多分に問題なのでしょう。
私のところには SATA~USB3.0 のインターフェースやケースがいくつかありますが、どれも SSD や HDD を認識しています。しかし、運が悪いと、変換チップによっては相性が出易いものもあるかも知れませんね。
他の 動作している SSD や HDD があるなら、それで確認してみたらどうでしょう。もし、それでも SSD/HDD が認識されないようなら、そのケースが故障しています。
あと、ケーブルも原因の一つになりますので、他の使えるインターフェースケーブルがあるようなら、交換して試してみて下さい。
No.8
- 回答日時:
新品の SSD/HDD は接続してもエクスプローラーに表示されません。
下記をお読みください。それの解決方法が載っています。新品のSSDが認識されない時の対策とフォーマット/Windows 10
https://color-variations.com/ssd-format
質問者さんのケースでは、NVMe M.2 SSD WD Blue SN570 500GB ですので、2.2TB 以下であっても必ず GPT フォーマットにする必要があります。理由は、NVMe M.2 SSD と言うことと、UEFI モードでシステムドライブとして使うためだからです。
これでフォーマットできれば、エクスプローラーに表示されるでしょう。フォーマットの最後には、ドライブレターが付与されますが、他の SSD/HDD とバッティングしている場合は、別のドライブレターに変更できます。
ドライブレター ( 「 D: 」 など ) を変更する方法
http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/3362?site_dom …
尚、このドライブレターは、システムドライブとしては関係ありませんので、なんでも良いです。システムドライブになると、強制的に C:ドライブになってしまいますから。
東芝 Dynabook PZ/HP は下記で、沢山の機種がありますね。
https://dynabook.com/direct/note-pc/pz-series/pz …
これの NVMe M.2 SSD をクローンすると言うことだと思います。WD の SSD を使う場合は、Acronis True Image for Western Digital をダウンロードして使うことができます。
ソフトウェアとダウンロード Windows 用 WD Drive Utilities
https://support.wdc.com/downloads.aspx?p=171&lan …
Acronis True Image for Western Digital
https://download.wdc.com/acronis/AcronisTrueImag … ← ダウンロード可能
ファイルサイズ:800 MB、バージョン:Acronis True Image for Western Digital、リリース日:06/01/2021
説明:
・Acronis True Image for Western Digitalソフトウェアは、受賞歴を誇るバックアップと、ランサムウェアおよびクリプトジャックの攻撃に対するAIベースの防御を統合して、簡単で効率的なサイバー保護を提供します。
・Acronis True Image for Western Digitalは、オペレーティングシステムやアプリケーションから、設定や個々のファイルまですべてをバックアップし、PCとMacの両方のマシンをサポートします。
・このソフトウェアをダウンロードすると、対応しているドライブで使用するための5年間のライセンスが提供されます。
・このソフトウェアの提供は期間限定のため、ご購入から90日以内または2023年12月31日のいずれか早い方までにダウンロード並びにインストールしていただく必要があります。
・このオファーは他のオファーと組み合わせることはできません、また予告なく変更される可能性があります。 ご利用には規約が適用されます。
恐らく SN570 がフォーマットしてドライブレターが付与されていれば、Acronis Tre Image for WD で認識されると思います。それで、ディスク全体をクローンの対象にし、クローン先の C:ドライブのパーティションを拡張しておけば、クローン終了後にそのまま置き換えれば使いえるようになるでしょう。
パーティションに関しては、後からでも拡張はできますので、判らなかったらそのままでも良いと思います。上手く行くことを祈っています。
ご回答ありがとうございました。
フォーマットからクローン作成まで具体的に教えてくださりありがとうございます。今回は質問させていただいた時点でフォーマットまでは何とか出来ており、その際のPCの認識がケースの基盤という状態でした。
そのためWDのソフトではWDのデバイスが検出されませんという表示が出てしまい使用できませんでした。通常は教えていただいた流れで使用できるのですよね。
WDにも問い合わせましたがPCとの相性などでもこのようなことは起こりうるとのことでした。どういった製品同士だと相性が悪いのか初心者にも事前にわかるといいのですが…。難しいですね。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
No.6:追記
でしたら、ケースをいろいろ探すのではなく、Acronisの制限なしのサブスクリプション1年ものを購入してしまった方が早いし安いかと思います。
https://www.yodobashi.com/product/10000000100661 …
No.6
- 回答日時:
NO.1:追記
CrystalDiskInfoとかだとUSB接続でもドライブのメーカー名や型番も表示されるので、ソフトウェア的にできない、ということではないと思います。ただ、「Acronis True Image for Western Digital」が動作しないというだけだと思います。ウェスタンデジタルのサポートに相談してみてください。
ご丁寧にありがとうございます。
こちらの追記を見ずに新たに捕捉の質問をしてしまいました。
ウエスタンデジタルサポートへも相談したのですが
解決せずでした。
No.5
- 回答日時:
ケースとして認識するので正常です。
SSDとして認識する方法はありません。つまり、そのWDのソフトを使う方法はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ SSDのUSB接続の購入相談。M.2か2.5インチか。 3 2021/11/02 22:44
- ドライブ・ストレージ HDDがおかしくなりました... 2 2022/07/13 20:07
- ドライブ・ストレージ 外付けSSDでのサーマルスロットリング 3 2022/11/19 14:32
- ドライブ・ストレージ パソコンに詳しい方、お願いします 5 2021/11/14 22:30
- ドライブ・ストレージ SSDの容量を少なくする方法 5 2021/12/24 21:50
- ドライブ・ストレージ ノートパソコンでSSD換装時の容量の制約について 4 2021/12/30 18:12
- Windows 10 起動時にディスクチェック⇒自動修復となります。SSDの劣化が原因でしょうか? 3 2021/11/06 16:59
- ドライブ・ストレージ SSDの選択 2 2021/12/14 03:11
- ドライブ・ストレージ 購入したSSDがPC上に表示されずクローンコピーできない 5 2022/07/17 18:28
- その他(パソコン・周辺機器) PCの超初心者が、したこともないBack-Upやデータの引越の事をわかり易く解説したサイトを教えて! 3 2021/11/24 19:27
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
1TのHDDを初期する時間
-
FAT32にフォーマットできない。
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
HDDの初期化について
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
usbメモリの設定について 新し...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
HDDのセクタサイズの調べ方
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
AHCIモードでフォーマットしたH...
-
XFSフォーマットのUSB HDD USB3...
-
外付けHDDの対応OSとは?
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
BIOSパスワードをかけたままのH...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OS情報の入ったHDDのフォーマッ...
-
PCからSSDを消去して外し別のPC...
-
1TのHDDを初期する時間
-
サンディスクのSSDについて。 ...
-
SSDではなくケースを認識してし...
-
NAS について。 現在NASをLANに...
-
外付けhddがrawになってしまいt...
-
ATAパスワードが掛かっているHD...
-
M .2 SSD は Windows 用に最初...
-
Windows10にて、ディスクの管理...
-
パソコンなしでHDDをフォーマッ...
-
os入りSSDは起動したが、以前OS...
-
ディスクのファイルサイズとデ...
-
SSDを外付けケースでUSB...
-
CD-R等の初期化
-
ウイルスに感染したHDDのフォー...
-
容量が1TBあった外付けHDDが容...
-
PCのSSD(OS無し)を初期化したい
-
クローンSSDが失敗した後のSSD...
-
新しく2TBのSSDを買い、exFAT形...
おすすめ情報
そういうものなのでしょうか・・・。
わかっていなくて申し訳ないのですが、
SSDのメーカーのWDのソフトを使用したいのですが
SSDとして認識されないため、デバイスが検出されませんとなり使えないのです。
皆様、ご回答いただきありがとうございます。
この状態が正常ということはわかりました。
ただ捕捉に書かせていただいたとおり、WDのソフトを使用したいのですが
その場合は外付けケースでのSSD使用では無理ということでしょうか?
度々申し訳ありません。
外付けケースからは無理ということもわかりました。
そこで、別途お伺いしたいのですが、
一度、内蔵しているSSDと新しいWDのSSDを入れ替えて
BIOSから外付けSSDでPCを起動させ中のWDのSSDをソフトで認識させては
どうか?というアドバイスをいただいたのでやってみたのですが、(bootでUSBを一番上)、
エラーが出て起動できませんでした。通常できるということなのですが、
BIOSでbootの設定以外なにか必要でしょうか?