
質問内容を確認下さりありがとうございます。
以下の内容について教えていただけますと幸いです。
条件1と条件2を比較した時の、将来的なメリットデメリットをご教示下さい。
■前提条件
家族構成:夫(30歳)、妻(30歳、専業主婦)、子(1歳)
その他:賃貸住み、神奈川家居住
■条件1
夫が個人事業主として売上30万円/月(経費6万円)を稼ぐ
■条件2
夫が正社員として額面30万円/月(手取り24万円ほど?)を稼ぐ
目先の手取り金額では条件1が有利に見えますが、総合的に考えると条件2の方が圧倒的にメリットが多かと想像しています。
特に扶養している家族がいると社会保障面で優遇されているかと思いますが具体的な内容がわかっておりません。
皆様のご回答お待ちしております。よろしくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
これを全部書き出すととても長くなります。
要点だけ書いておきますので分からなければ追加質問してください。
--------------------【所得税・住民税】--------------------
>個人事業主として売上30万円/月(経費6万円…
青色申告をするとして最大 65万の控除を皮算用して、
(30 - 6) × 12 - 65 = 223万・・・これが「所得」
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
>正社員として額面30万円…
賞与はないとして 360万を「所得」に換算したら 244万
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
これ以降の計算はどちらも同じ。
つまり、税金計算のスタートラインで 223万と 244万の違いが出ているということ。
11万円分に対する所得税・住民税が違ってくる。
--------------------【健康保険】--------------------
>個人事業主…
・国民健康保険は自治体により千差万別。
・国保に扶養の概念はなく無職の妻や 0 歳の子供でも 0 円ではない。
>正社員…
・被用者保険は半額が事業主負担。
・無職の妻や 0 歳の子供は不要イコール扶養。
--------------------【年金】--------------------
>個人事業主…
・国民年金 2 人分。16,610円 × 2 × 12 =
>正社員…
・厚生年金 (国民年金分を含む) は半額が事業主負担。
・無職の妻は不要イコール扶養。
--------------------【雇用保険】--------------------
>個人事業主…
・何もなし。
>正社員…
・あり。
--------------------【扶養手当・家族手当など】--------------------
>個人事業主…
・何もなし。
>正社員…
会社により年間ウン十万円もらえることもあれば、全くないことも。
税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をどうぞ。
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/ …
No.2
- 回答日時:
> 目先の手取り金額では条件1が有利に見えますが、
同じ、24万円ですが、
個人事業主では、ここから税金や社会保険を支払う事になります。
会社員の給与手取りは、これを支払い済みなので、
会社員のほうが有利です。
個人事業主の社会保険支払い額は全額ですが、
会社員であれば、会社が半分支払ってくれ、
また、厚生年金加入なので、老後の年金受給額が全く違います。
ご質問の条件では、会社員のほうが絶対的に有利です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 年末調整 扶養と社会保険に関して 7 2021/12/07 14:03
- 賃貸マンション・賃貸アパート 今賃貸のマンションを探していていい物件があったのですが【備考】に、夢なびVISAカード申込必須/と言 3 2021/11/25 21:00
- 減税・節税 扶養や税金について教えてください! 3 2021/12/10 20:26
- 減税・節税 再度質問があります! 3 2021/12/13 11:34
- 健康保険 社会保険の扶養親族の認定について 2 2021/11/02 13:05
- 所得税 確定申告について 3 2022/02/02 14:21
- 雇用保険 再就職手当について質問です。 今回、失業保険を申請したのが2021/09/30 最初の認定日が202 3 2021/10/28 01:24
- 相続税・贈与税 相続税 障害者控除について 7 2021/11/15 13:00
- 家賃・住宅ローン 住宅ローンについて 教えてください。 主人33歳、私34歳 子ども 2人(6歳、0歳)の4人暮らしで 3 2021/11/11 12:42
- 健康保険 健康保険証について 3 2021/11/12 08:46
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月給15万のお給料の場合、手...
-
手取り25万貰えるようになる...
-
月45万ほどの手取りで 旦那のお...
-
すき家のバイトって 驚きました。
-
牛丼のすき家が深夜帯で契約社...
-
田舎の正社員3年目で手取り13万...
-
50代前半の女性の手取り月給40...
-
20代男性です。 自分は給料が低...
-
派遣会社に登録して、一日単発...
-
古着屋店員(アパレル店員?)...
-
27歳で年収450万ほどです。 積...
-
通勤手当(電車賃)が、でない...
-
世帯年収800万で土地込み5,000...
-
渋谷区のキャバクラの黒服に応...
-
やっぱり姉妹同士でお相手のこ...
-
ハローワークの再就職手当の申...
-
年収約400万円で約300万円の車...
-
倉庫管理主任者手当って毎月の...
-
年収いくらなら庶民でいくらか...
-
年収がいくら超えてると奨学金...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
月45万ほどの手取りで 旦那のお...
-
牛丼のすき家が深夜帯で契約社...
-
女35歳で手取り28万は安いですか?
-
田舎の正社員3年目で手取り13万...
-
20代男性です。 自分は給料が低...
-
手取り30万は普通ですか
-
2交代制の製造業の派遣社員で深...
-
事務員で基本給15.5万円+賞与...
-
気になりました
-
今現在の職について
-
給料って手取りどのくらい貰え...
-
4月に給料が2000円昇給しました...
-
想定年収って、税引き後?
-
今の条件は…
-
手取り25万貰えるようになる...
-
業務委託と正社員で家族を養う...
-
タクシー運転手に転職します
-
1ヶ月の交際費について
-
50代前半の女性の手取り月給40...
-
29歳で手取り36万って凄いですか?
おすすめ情報