dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

あなたは体罰肯定派?それとも否定派?

A 回答 (28件中11~20件)

お父さんや先生にビンタをされると、最初はほっぺたが凄く痛いけど、平手で叩かれるとしだいに暖かくなりますね!やっぱりビンタは痛いよ、

小さい時はお袋にお尻を叩かれたな、僕はその時にあまりにも痛い為に泣いたよ、今はお父さんもお母さんもあの世に行っちゃったけどさ、僕にとって痛い思い出だ!中学校の時に技術の時間にテレビのチャンネルをガチャっと回したら、技術の先生からビンタをされたよ、その事は中学校のクラスメートにも親にもしゃべってないよ、僕のビンタの思い出はこの教えてgooの回答に打ってもいいと思うんだ、
    • good
    • 1
この回答へのお礼

テレビのチャンネルをガチャっと回す時代の話なら、いくらでもお話しください!

お礼日時:2022/02/20 06:10

否定派ですね


暴力を肯定していいはずがない
    • good
    • 1
この回答へのお礼

暴力だけでなく暴言も。

お礼日時:2022/02/20 07:20

話してわからない人ってね




大人や子供に限らず
存在してるから

語彙力やコミュニケーション能力で
カバーできる範囲もあるけど

そもそもの、話を聞く気持ちがない人には!

何を話しても通じないですもんね

昔の日本だと
体罰が当たり前だったから

大人は恐い存在であって

殴られた経験が元になって
話を聞く習慣や習性は、身に付いたんだろうけど

ところ構わず、体罰が横行してしまい

暴力反対みたいな風潮と重ねあわされて!

話をきく気持ちのない
大人が増えたのは事実だと思いますね

スクールウォーズや金八先生などの
学園ドラマなんかでの、体罰すら

子供に悪影響なんてな意見もあって

( ̄~ ̄;)体罰てな捉え方が出来なくなってしまってるから

改めて、体罰を賛成なのか?反対なのか?現代社会で問われても

賛成も、反対もできないなぁ~

てのが、肯定も否定も出来ないてな回答に繋がってますよ

コミュニケーション能力を養うためには、コミュニケーションを取る気持ちの目覚めがなきゃ~

どうにもならないとは思えますよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/19 14:29

お尻ぺんぺんならともかく、それ以上はね・・・・・・


https://japanreset.blogspot.com/2021/01/blog-pos …
    • good
    • 0

否定も肯定もしない派



話して解る人には体罰は要らないですもんね

話してわからない人には、体罰は必要性があるけど

話してもわからない人で、体罰を理解できる人は限りなく少ないとは思うから!

否定も肯定もしないですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>話してわからない人には、体罰は必要性がある

私の感覚だと、話してもわからないのではなく

・大人の語彙力/コミュニケーション能力の低さ
・信頼関係の構築の仕方がそもそも間違っている
・子供のやる気スイッチを探せない

が関係しているのかなと。つまり、こどもへのアプローチ方法を考えられなかったことが起因するのかなと。

お礼日時:2022/02/19 08:27

肯定しますね


悪い事をした子供に痛みとして教えるような事しないと
今の子供は恐怖心を覚えないのでエスカレートする
刑務所と同じで体罰により真面目になりますが
学校ではそうゆうやり方しないと
学校と言う平等な学習を学ぶ場ではルールと罰則が必要
勉強をできる場所の管理として体罰だったりは必要です
大人は殴られると傷害罪になりますが 弱い子供が殴られても喧嘩だと省略します
また大人は誹謗中傷ですが子供は口喧嘩にとして終わります
親は義務教育なので子どもを預けてますし それが義務になってます
その義務の中での体や口の暴力をどうやって抑えるかは体罰でしか
効果はないはず

否定派が居ますが 相手が怖いから自分の強さをアピールして暴力行為や
勝ち負けを競うのであって いじめっ子も自分を守る手段してます

ただその中で絶対だめではなくて 学校以外の場所では喧嘩はやったがいい
学校以外で人を嫌ったりののしったりそうゆう経験は絶対必要
ダメって教えると何がだめなのか理解できないので
学校では絶対だめ その他では本能の部分の行動は必要です
    • good
    • 1
この回答へのお礼

たとえばなんですが、体罰を受けて育った子供が、学校で友達をいじめていたら、その問題をどのように解決しますか。また体罰を加えるってことなんですかね。

お礼日時:2022/02/19 08:09

心や気持ちの痛みだけでなく、身体的な痛みも経験しないと分からないと言う事です。



子供の例が他の回答者さんから出ていますが、悪さや目に余る悪戯をしたら叩いて叱るのです。
悪い事をしたら怒られるんだと判らせるのです。
自分が親になった時に、同じ経験をすれば、その時の我が子を叩く親の心情・葛藤も判るものです。

人はお母さんの骨盤の穴の大きさで生まれてきます。
哺乳類の中では母親のお腹の中で育つ期間が長いですが、それでも未成熟の状態で生まれてきます。
骨盤の穴の大きさとは頭の大きさに比例しています。

その為に脳の一部の機能が未成熟で産まれて来るのです。
その未発達の部分が前頭葉で、抑制を司る部分です。
育った環境にも拠りますが、3歳ぐらいまでの間に機能が出来上がります。
しかし育った環境が悪ければ、大人になっても辛抱強くない、我慢のできない大人が出来上がるのです。

今の子(大人も)は、そう言う子ばかりでしょう!?

国連が何を言おうが、アメリカでは高校生が学校で銃を乱射し、学生を何人も撃ち殺すような事件を起こしています。
欧米はキリスト教文化ですから、美しい理想は高らかに謳いますが!?
事実は、全くそれに着いてきていませんよ。

但し、1歳にも満たない赤ちゃんにご飯もあげずに殺すのは、明らかな虐待で躾でも何でもありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

経験しないとわからないという点は一部共感します。しかしその一方で、子どもの自律性を促す観点があるのかなー。

お礼日時:2022/02/19 07:57

肯定派です。



犯罪など犯したら、半殺しに
しますね。

家庭内暴力など、体罰否定派の
家庭に多いように感じます。

子供なんてのは、動物と同じです。

理屈抜きで躾ける必要も
あるのです。
「あなたは体罰肯定派?それとも否定派?」の回答画像11
    • good
    • 2

大きな話しになると、国連の人権委員会はとくに子供に対していかなる理由であっても暴力、虐待は許されないとしています。

日本では、躾ならば少しは許容される風潮がありますがその行為も駄目だということになります。
日本人の場合現在でも多少なり肯定される原因を私なりに考えると、学校の部活の例でわかるように指導者が集団をまとめるために生徒にまず服從を求めます。それに反する者は容赦なく暴力を振るいます。お前の根性を強くするためとチームを強くするためと本気で思います。 
このような思想はどこから生まれのかというと
男尊女卑の長い日本では軍隊の指導訓練が個人の躾にも浸透していったと言われています。肯定される人の多くが男性なのはこのような影響が考えられます。特に男は強くあるべき、強くなければ舐められるという思考に親が誘導され
部活の指導者のように豹変するのです。長くなりすいません。最後に躾であっても暴力を受ければ他の人に暴力を行使することにためらいはなくなります。負の連鎖はすぐにでも止める必要があると考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>躾であっても暴力を受ければ他の人に暴力を行使することにためらいはなくなります。

何か問題を起こした人の家庭環境をみると、親の体罰が関係していることがあるんです。

たとえば、

・4-5歳になってもお友達を噛む/たたく
・小中高時代に友達をいじめる
・恋人へのDV
・部下へのハラスメント
・我が子への育児放棄や躾と称した体罰
・店員に対する暴言や暴力

これらの問題を起こした人たちは、共通して、暴力暴言を含む体罰を親から受けた経験や強い記憶があるようです。

もちろんすべてが該当するとは思っていませんが、体罰による教育を受けてきた人は、暴力暴言へのためらいがないのかなと言った印象を受けました。

お礼日時:2022/02/19 07:51

肯定派です。


世の中には痛い思いをしないと学べない事は幾らでもあります。

人から殴られれば痛いですが、殴る方も痛いのです。
そう言う経験をして来ないと、自分の命を縮めたり平気で人を殺すような人間が出来上がります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>人から殴られれば痛いですが、殴る方も痛いのです。
そう言う経験をして来ないと、自分の命を縮めたり平気で人を殺すような人間が出来上がります。

この一文に興味をいだいたんですが、どうしても前後のつながりが見えず。わかりやすく論理的に順序立てて解説してくれると非常に助かります。

お礼日時:2022/02/18 15:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!