dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

独学で勉強する時に短時間集中をしようと思い時間割を作食ったのですが時間ごとに区切った方がいいのか、それとも一つの教科の目標地点まで行って区切った方がいいのか分かりません。
どちらの方が効率的でしょうか?

A 回答 (3件)

わたしだったら、メリットのいいとこどりするかな。



イメージとしては、ビュッフェレストランで、好きな物を好きなようにアレンジして食べるイメージ。

ビュッフェレストランのカレーライスとハンバーグの両方にメリットを感じたら、私ならハンバーグカレーにして食べてしまう。それと同じように、「時間×目標地点」の双方にメリットを感じたら、ミックスしてもいいんじゃないかな。

時間毎に区切るメリットは
・1回50分の学習時間の集中力を持続できる
・都度休憩をはさむため、1回50分×8セットなど長時間学習に適している
・時間内に終わらせられるよう工夫を凝らすようになる

目標地点までやるメリット
・初めて学ぶ分野もしくは研究発展段階の分野で効果的
・時間を気にせず、腹落ちするまで学習できる
・A教科の不明点を、B教科へ引きずらなくてすむ
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、時間毎に区切るメリットが今までの自分にあってたと思うので続けていこうと思います!
モヤモヤ晴れました!ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/18 12:47

どちらもありかとは思いますが、ベストを考えるのならそれは、質問者さんにあってる方で良いと言うだけで、万人にとっての正解はないかと思います。


そもそも「独学」なのですから、ご自身で試しながら自分にとってのベストを選べば良いだけで、他人の意見は全く意味を成さないかと。逆に他人の意見に引っ張られていては、どんどんマイペースがわからなくなる、或いは他人の意見に左右された選択を「これがマイペースなんだ」と勘違いして結果が伴わないことも十分に考えられますので、他人に意見を聞く時はもっと慎重になった方が良いかと思います。
私もほとんど独学でずっと来ていますので、にわか独学ならともかく本当に自分らしい独学を目指すのなら色々と試した方が良いかとは思いました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分に合った勉強をこれから少しずつ探っていきます!ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/18 12:46

区切ったほうが疲れが少ない。

またダラダラやらずに済みます。
また毎日やることです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ダラダラならないように適度に区切ります!
ありがとうございます!

お礼日時:2022/02/18 12:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!