
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
1 まず贈与税の課税標準の算出は動産なら時価です。
売買時には購入額から減価償却費を引いた額が取得費となり、売却価格から取得費を引いた額が譲渡所得となります。
贈与でしたら減価償却額は無関係です。
2 査定額が160万円
そのうち子の所有権が80万円
親の所有権が80万円
親の所有してる部分を子が贈与を受けるのですから、贈与額は80万円。
3 子が親から贈与を受けた額が他にないなら、基礎控除額110万円以下なので贈与税申告義務はありません。
No.4
- 回答日時:
その程度のことで税務署が注目するとは思えません。
まして、親子で同一世帯であれば、名義が一人でも折半で購入したのですから・・。
名変費のみで、申告する必要なんてありません。
ロールスロイスやランボルギーニであれば税務署も注目するかもしれませんが、査定160万程度の中古車の名変で税務署から指摘されないです。
実際に私が仕事で使っていた車を姉に無償で譲り、ナンバーチェンジして名変しましたが、申告していません。
調査目的以外に個人間の資産移動を税務署が確認することはないです。
厳密にいえば申告の必要があるのでしょうが、現金以外で物の移動があった場合、贈与証明が必要となりますが、家族間の場合は問題ないです。
逆に売却時に現金化した場合に折半にすることですね。
No.3
- 回答日時:
>査定額は160万程度です…
それは関係ありません。
税法では単純に買値から減価償却費を引いた数字で判断します。
240万の車が乗用車なのなら耐用年数は 6 年です。
https://www.keisan.nta.go.jp/h30yokuaru/aoiroshi …
24ヶ月ちょうどを経過しているのなら残り 4 年ですから
240万 × 4 ÷ 6 = 160万円
あらら、査定額と同じになりますね。
>=80万ということで贈与税はかからないという解釈で…
それはそれでいいですけど、
>折半で購入したので…
ん?
それは 120万が子から親への贈与でしたよ。
贈与税の時効は 5 年ですから、まだ脱税状態が続いています。
下手に名義変更して税務署に気づかれたりしたら、2 年前の無申告を追求されかねません。
廃車するまでそのまま放っておけば、税務署が気づく可能性は事実上ないと言えます。
何もしないことをお勧めしておきます。
それとも、相続税対策で親の資産を減らしたいのですか。
No.2
- 回答日時:
まず、
>2年前に240万の車を親と折半して購入しました。
車の名義は親です。
親が240万円の自動車を購入し、子供が代金の半分120万円を負担したのだから、この段階で、親は贈与税を払わなければならない、と考えます。
贈与額120万円から110万円を控除して、残額10万円に課税されます。
>今回この車を私名義に変更しようと考えているのですが
贈与税はかかるのでしょうか?
査定額は160万程度です。
親が160万円の自動車を子供に贈与したとしても、この程度の財産であれば生前贈与(相続)として扱われるので税金はかかりません(※)。ですからご安心を。
※親が60才以上で、子供が20才以上であることが条件。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 相続税・贈与税 贈与税の時効が無効になるのは? 3 2021/11/04 21:53
- 相続税・贈与税 専業主婦は軽に乗らないと、税務署に垂れ込まれると聞きますが 3 2021/11/22 20:17
- 相続税・贈与税 夫婦で貯めたお金(口座)の移動 7 2021/11/03 10:53
- 相続税・贈与税 親名義の分譲マンションに家族で住んでいます。 名義変更をこちらにした場合 贈与税が発生しますよね? 7 2023/09/09 20:03
- 相続・贈与 贈与税の申告e-tax の相続時精算課税の[財産の数量]について マンションの1室を相続した場合 [ 1 2021/11/26 10:46
- 相続税・贈与税 住宅取得資金のおしどり贈与申告後の住民票移動について 2 2021/11/06 20:42
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 減税・節税 中古戸建賃貸による節税について 2 2023/08/04 19:55
- 相続税・贈与税 住宅購入における持分割合について 4 2023/07/12 15:10
- 相続税・贈与税 車の購入資金を夫婦で折半する場合 4 2022/11/07 00:25
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「住居の用に供する」とはどう...
-
民法131条について
-
国民年金基金と贈与税
-
不動産売却代金の入金方法について
-
奨学金返済肩代わりは贈与?
-
介護帰省交通費を親から貰った...
-
家族間でも、銀行の口座のお金...
-
自筆署名は漢字でないといけない?
-
妻(私)の貯金を夫の口座に毎...
-
子供のために貯金していたお金...
-
この場合は贈与税をにあたるの...
-
確定申告:義理の母は母?養母?
-
嫁に出して貰った車の資金200万...
-
新築時の家具類を親に購入して...
-
受贈者が連名の土地贈与契約書...
-
定期自動送金で親から子の口座...
-
教育資金の一括贈与解約不可の...
-
持ち家のある人は住宅資金贈与...
-
独立行政法に勤める方へお土産...
-
贈与契約書というのは、贈与に...
おすすめ情報