dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

steamでゲームをしていると、画面がブラックアウトします。
1~3秒くらいして元に戻る場合と、そのままアプリが固まってデスクトップに戻る場合と2種類あります。
10分もしないうちに起こるときもあれば、1時間しても大丈夫なときもあります。
2Dと3Dのどちらのゲームでも起こります。
(仁王2・Children of Morta・Valheim・Vampire Survivorsなど)

CPUとGPUの温度と使用率を測ってみましたが、特に大きく変動はしていないようです。
別のPCで同じゲームをしていても、この問題は起こりませんでした。
今のところゲーム以外で同じ症状は出ていません。
RTX3080の問題で検索したところ、msi AFTERBURNERでGPUを-50Mhzにしてみましたが改善はありません。

AMD Ryzen9 3900XT
NVIDIA GeForce RTX 3080(ドライバは最新にしてあります)
RAM 32G
Windows 11Home(windows10の時も同じ問題が起こっていました)

ショップに一度修理に出しましたが、問題が特定できず、症状からグラボの交換をされて戻ってきましたが改善されませんでした。

パソコンはあまり詳しくないのですが、自分なりにいろいろ調べましたがどうにもできず困り果てています。
どうかよろしくお願いします。

A 回答 (5件)

Windows10ですか?


Windows11ですか?

ドライバーの不具合であってこれが原因です。
Microsoftにメールしましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

LHS07さん

ありがとうございます。

残念ながら10の時に起きていた問題で、ダメもとで11にしても改善しなかったんです。

お礼日時:2022/02/24 09:00

電源容量の話が出てきたので、計算サイトで計算してみました。


→ https://outervision.com/power-supply-calculator

ストレージに NVMe M.2 SSD、HDD 5,400rpm、120mm ファン×3、簡易水冷を追加しました。
<消費電力>
Load Wattage: 519 W ---------------------------- 最大消費電力
Recommended UPS rating: 1000 VA
Recommended PSU Wattage: 569 W ------------ 最低限の電力
<推奨電源>
Thermaltake TOUGHPOWER GX1 RGB 700W -GOLD- PC電源ユニット 80PLUS GOLD
Corsair RM750x -2018-750W PC電源ユニット[80PLUS GOLD]

推奨電源は、700~750W あれば足りるようです。実際の消費電力は、更に少ないですが、余裕を見ての電力だと思います。

メモリのチェックは、USB メモリを作成して下記で行います。これは、パソコンショップでも使われているもので、かなり厳密なチェックを行います。時間がかかるので、寝ている夜中などに実行して下さい。

「Memtest86+」の使い方 PCメモリの動作チェックツール
https://jisaku-pc.net/free-soft/memtest86.html
・まとめてチェックしてエラーが出なければ OK ですが、エラーが出た場合は、1 枚づつテストを行って下さい。エラーが出たメモリは交換して下さい。
・テストはシングルスレッドで行って下さい。マルチスレッドは誤検出が多く不安定ですので、シングルスレッドでの結果を見て判断して下さい。
・エラーがなかった場合は、全てのメモリを挿してテストを行い、3Pass 程度は回して安定に動作することを確認すると、より確実に動作が保証できます。

マザーボードが不調な場合は、UEFI/BIOS のアップデートが無いかどうか確認して下さい。UEFI/BIOS のアップデートで不安定さが治ることもあります。アップデート後は、CMOS クリアを実行して下さい。

CMOS クリアは下記の手順で行います。電池外しやジャンパピンの操作で済ませる場合もありますけれど、正しくはその後に初期値をロードしてから各設定を行います。良く CMOS クリアのみで動作するのは、デフォルトに近い設定で済む場合が多いからです。

CMOSクリア手順 TEKWIND
https://www.tekwind.co.jp/ASU/faq/entry_33.php ← マザーボード上のコネクタを抜くのはやり過ぎで、ACコードだけで十分です。
※"***" 内の文字はシステムによって異なる場合がありますので、近い意味の項目を選んでください。
・BIOS Setup に入り "Exit" から "Load setup Defaults" を行います。
・これは CMOS クリアで削除された設定値を、改めて正常な初期値に書き換えます。
・CMOS クリアだけでも初期化されますが、誤ったデータが入っていることもあるため、"Load setup Defaults" で明示的に初期値をロードします。
・そして、日時の設定やストレージモード、起動の順位やファン等の設定を行い、CPU やメモリの動作周波数を確認します。間違っていないかどうかを十分確認して下さい。
・最後に、設定値保存のため "Exit" から "Save Changes and Exit" 等を選択し、設定内容を保存して終了・再起動します。

SSD/HDD にエラーが発生していないがどうかは、下記のソフトでチェックできます。

HDDの不良セクタの有無、不良セクタの場所を確認する「HDD-Scan」
https://neoblog.itniti.net/hdd-scan/
・HDD-Scan は、SSD/HDD の全域を読み出してレスポンスを測定しています。
・問題なく応答したら緑、若干読み出しに時間が掛かっていると黄か白、応答がないと判断されると赤になります。赤がバッドセクタで、読み出せない部分になります。
・オールグリーンなら正常ですが、赤いマークが付いていたら要交換です。黄や白はそのうち読み出せなくなる可能性があるので、交換した方が安全でしょう。

ソフトウェア関連では、下記のチェックが必要でしょう。

・OS は問題ないかどうか? 下記のコマンドでシステムファイルが正常かどうか確認することができます。また、最終的には不具合を解消するために、OS のクリーンインストールも考えてみましょう。

DISM.exeとsfc /scannowでWindowsを修復する
https://onoredekaiketsu.com/repair-windows-with- …
コマンド> sfc /scannow
コマンド> DISM.exe /Online /Cleanup-image /Restorehealth

・各ゲームのパッチやアップデートを行っているかどうか、または、ゲームの再インストールを試してみるか等です。

・下記は、各部の状態をモニターするソフトです。これで、温度関係などをチェックしてみて下さい。各使用率などもモニターできます。

情報のグラフ表示/ガジェット表示/タスクトレイ表示にも対応したハードウェアモニター!「Open Hardware Monitor」
https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard …
・これは、CPU や GPU の温度や使用率、ファンの回転数等を表示してくれるソフトウェアで、グラフ表示もできます。
・各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
  View → Show Plot ----- グラフの表示。
  View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。
  Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置を下側にする。
・グラフを左右にドラッグすると、現在から過去のグラフを遡ってみることができます。また、上下にドラッグするとグラフの縦軸を移動させることができます。
・グラフ上の右クリックで記録時間を設定できます。ホイールのスクロールでグラフのスケールなどを変更できます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

air_supplyさん

ありがとうございます。

電源は大丈夫なようで良かったです。
Memtest86+は他の方も書いていただいたのですが、USBメモリーを購入してから試してみます。
時間がかかるのですね。
BIOSはやや敷居がたかそうですが、順番に試してみます。
(以前友人にBIOSの失敗談で脅されたもので)

お礼日時:2022/02/23 18:19

GeForceのドライバは「最新版であれば絶対に安定しているし問題は起きない」と信用できるものではありません。


最新版よりも安定しているといわれている472.12ドライバにした方がトラブルが少ないとさえ言われていますので。

・ニッチナPCゲーマーの環境構築Z:GeForce 511.79 ドライバ 不具合情報
 https://www.nichepcgamer.com/archives/geforce-dr …

・GeForce Game Ready ドライバー 472.12-WHQL
 https://www.nvidia.com/ja-jp/drivers/results/180 …

また、グラフィックボードではない原因によって現象が発生している可能性も無いとは言えません。
メモリモジュールに異常がある場合でも、システムが不安定になったりするのでmemtest86等のツールを使って異常が無いか確認をしておくのも良いでしょうね。

・快晴ブログ:MemTest86の使い方!電源ケーブル・コンセント抜かずのメモリ増設の末路
 https://kaisei-eigo.com/memtest86-memory
    • good
    • 1
この回答へのお礼

blue_plusさん

ありがとうございます。

グラフィックボードはショップで修理をした際、新品と交換とのことです。
まずはドライバから試してみます。
MemTest86は、適当なUSBメモリがないので購入して試してみます。

お礼日時:2022/02/23 18:12

もしかして完成品のPCでしょうか。


だとすれば電源の容量は足りているでしょうし配線も問題ないはずです。

熱の問題を確かめるためにケースのカバーを空けたままゲームをやってみる。
メモリの問題か確かめるために1枚ずつ差した状態で試してみる。
など一つずつ試してみるしかなさそうです。
お役に立てず申し訳ありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

BTOでお店で組んでもらいました。
CPUは55℃前後でGPUは50℃前後のようですが、ケースを開けて試してみます。
メモリも試してみます。

なにぶん知識がないもので、試せる項目が増えたので助かります!

お礼日時:2022/02/23 16:54

色々試して原因を一つずつ潰していくしかなさそうですが、私ならまず電力不足を疑います。



その構成ですと800Wでも危なそうです。
Ryzen9も結構電気を食いますので。

補助電源の8pinが2本か3本必要だと思いますが、全て電源から直接つないでいますか?
1本の8pinを分岐させてグラボに接続すると記載の症状になりやすいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

sayama2021さん

早速ありがとうございます。
電源は850wなのですが足りないでしょうか?
今確認したところ、8pinが2本ささっています。

お礼日時:2022/02/23 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A