
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
x^2+y^2=9
↓両辺を9で割ると
x^2/9+y^2/9=1
(x/3)^2+(y/3)^2=1
↓両辺から(x/3)^2を引くと
(y/3)^2=1-(x/3)^2…(1)
↓0≦(y/3)^2だから
0≦1-(x/3)^2
↓両辺に(x/3)^2-1を加えると
(x/3)^2-1≦0
{(x/3)+1}{(x/3)-1}≦0
∴
-1≦x/3≦1
だから
x/3=cosθとなるθがある…(2)
↓これを(1)に代入すると
(y/3)^2=1-(cosθ)^2
↓1-(cosθ)^2=(sinθ)^2だから
(y/3)^2=(sinθ)^2
↓両辺を1/2乗すると
y/3=sinθ
↓(2)とこれから
∴
x=3cosθ
y=3sinθ
とおける
No.6
- 回答日時:
No.3 にひっかかっちゃだめですよ。
x = 3cosθ, y = 3sinθ と置けば x²+y²=9 を満たすことじゃなく、
x²+y²=9 を満たすどの x,y についても
x = 3cosθ, y = 3sinθ と書ける θ があることが解法の根拠なんです。
何人かが書いているように図形に頼って説明することもできるけれど、
No.1 が確実かなあ。
No.4
- 回答日時:
x²+y²=9は
原点を中心とする半径3の円だから。
円の陰関数表示ってやつ。
円の角度を使った媒介変数表示に
親しんでいるなら、質問のように
さらっと同等の媒介変数表示に変換できる。
x=rcosθ
y=rsinθ
rは半径。
点P=(x、y)、原点をOとすると
θはOPとX軸のなす角。
但しX軸にたいし反時計に
回るのが正と定義。所謂一般角
で、9cosθ+12sinθ をみたら
これも円の媒介変数表示のy成分とみなす
ことができることを見抜ければ、
ピタゴラスの定理で
√(9²+12²)=15
だから、答えは、最小は-15、最大は15
で瞬時に終わります。地道に加法定理で
解いても良いけど。
No.2
- 回答日時:
x²+y²=9 が、中心の半径3の円です。
X軸の正方向を0°とし、そこから円上の角θ進んだ点と(0,0)を結ぶと、それは半径3のため長さ3です。
次に、円上の角θ進んだ点からX軸に垂線を引くと、直角三角形になり、円上角θの点のx座標は3×cosθになります。
同様に、円上の角θ進んだ点からY軸に垂線を引くと、直角三角形になり、円上角θの点のy座標は3×sinθになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 高校数学の問題です。ネットで見つけた問題で答えが見つからなかったので質問します。(模試の過去問らしい 1 2021/12/12 15:37
- 統計学 [至急] 大学の統計学の問題なのですが,よろしければ模範解答を教えていただきたいです。確率分布の中で 2 2021/11/30 15:07
- 数学 数学の問題について 4 2021/11/06 10:30
- 高校 一次不定方程式 ミスの原因を教えてください。 5 2021/11/16 20:53
- 数学 大学数学の問題です。 実変数xとyがx^2+4y^2=4を満たすとき、xyの最大値を求めよという問題 2 2022/07/26 11:42
- 数学 高校数1についての質問です。 「実数x、yが2x+y=1を満たすとき、x^2+y^2の最小値を求めよ 2 2022/09/13 19:32
- 数学 【高1 数学Ⅰ 二次関数】 二次関数 f(x)=x^2-4ax+8a がある。ただし、aは正の定数と 3 2022/07/23 15:46
- 数学 【 数I 2次関数 最大・最小 】 問題:関数y=x²+2x+c (-2≦x≦2)の最大値 が5であ 3 2022/06/19 08:41
- 数学 偏導関数の応用の問題です。 与えられた正数aを3つの正数x,y,zに分けて、x^m・y^n・z^pが 1 2021/11/24 20:21
- 数学 数学 2時間数に関わる問題について教えてください。 x≧1 y≧-1 2x+y=5 であるとき、xy 7 2022/10/29 10:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マルチディスプレイ【2台】に...
-
①とても初歩的なことなのですが...
-
aを正の定数とし、f(x)=x²+2(a-...
-
画像不鮮明で申し訳ありません...
-
正と負の数値が混在する中で、...
-
二次関数
-
ラグランジュの未定乗数法の連...
-
極大値・極小値 を英語で
-
はめあいの『最大すきま』と『...
-
2次関数の最大・最小の問題が...
-
範囲の始まりと終わりの値の名称
-
高校数学A 三角形の最大角の最...
-
数学
-
大学数学、最大値と最小値を求...
-
y=-|x-2|+3のグラフで 問題 ...
-
3σと最大値,最小値
-
倍数の定義について
-
Excelグラフ作成方法を教えてく...
-
多変数関数の問題がわかりません.
-
条件付き極値問題といわれる問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
極大値・極小値 を英語で
-
マルチディスプレイ【2台】に...
-
①とても初歩的なことなのですが...
-
aを正の定数とし、f(x)=x²+2(a-...
-
ヒストグラムを作るんですけど ...
-
y=-|x-2|+3のグラフで 問題 ...
-
範囲の始まりと終わりの値の名称
-
至急お願いします
-
Excelグラフ作成方法を教えてく...
-
3σと最大値,最小値
-
正と負の数値が混在する中で、...
-
数学 2時間数に関わる問題につ...
-
なぜ、最小値がないのかが分か...
-
x(x-1)(x-2)(x-3)の最大値と最...
-
数II:三角関数の合成です
-
はめあいの『最大すきま』と『...
-
レーダーチャートの軸
-
2変数関数の最大、最小の問題に...
-
数学の質問です。 y=3sinθ-1 (0...
-
数学Ⅱの問題です。
おすすめ情報