dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在就職活動をしています。
障害がある人のコミュニケーションを支援したいという思いがあり、
それができる仕事に就きたいと考えています。
言語聴覚士、福祉機器開発あたりかと思うのですが
他に選択肢はないでしょうか?

A 回答 (2件)

 言語聴覚士です。


 コミュニケーション援助ならいろいろとあるかとおもいます。医療・福祉現場なら言語聴覚士もいいとおもいます。ただ、その場合は就職活動と平行して養成校の受験勉強も必要になりますね。養成校を卒業して国家試験に合格して初めて言語聴覚士免許が与えられますから。
 福祉機器開発なら、補聴器(リオン等)、人口内耳(コクレア社など)や意志伝達装置のメーカなどを目指すことになりますね。これらの会社は言語聴覚士免許が必須と言うわけではありません。ただ、人口内耳メーカーは外資系なので海外での研修や上司が外国人などで英語は必須かと思われます。
 あと、フリースクールや福祉施設などもあります。
 自分の適正などを考慮して一番力が発揮できそうな分野に進んでみればいいのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

これらの選択肢で考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/23 09:38

弱視聾者や盲聾者向けのメールやチャットのプログラムを開発しています。

指手話や指点字が使える人は限られていますが、メールやチャットなら誰とでもコミュニケーションできますから。

私はプログラマで、福祉の専門家ではありませんが、だからこそ出来る仕事もあるわけです。選択肢とはいえないでしょうが...
    • good
    • 0
この回答へのお礼

障害者向けの製品やサービスに興味があるので
十分参考になります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/23 09:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!