dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンション購入を考えていて、駅でチラシをもらいましたが、聞いたことのない会社で、クレアスライフと言う販売会社ですが、もし、倒産してしまったら、購入者はどうなるのでしょうか?
やはり、有名な企業の方が安心ですよね。

A 回答 (3件)

投資用の分譲マンションの場合)購入者の大半は→(自ら居住せずに)賃貸物件として,他者に住まわす為→所有者(管理組合の組合員)として,理事の成り手が理事就任を拒否したり、理事に就任しても→管理組合・理事会も,欠席が多く→▼所有者(組合員)が住まないマンションの管理組合の,マンション維持管理業務が,停滞しがちとなり→さらには、①毎月の修繕積立金も値上げ放置 ②長期修繕計画書の見直化も停滞する傾向になります。


◼️購入者しても)自ら住まないマンションの管理組合が,消極的になるのも、やむを得ないもので→やはり、多くの所有者が居住するマンションでないと,管理組合の理事長の私の考えでは→推薦はいたしませんね‼️
▼どうぞ,余程の条件が良くなければ、居住後の事を考えると、推薦しません。
◼️慎重に検討されれば,と考えますね‼️
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。詳しいお話ありがとうございました。今日、見学に行きますが購入しない予定です。

お礼日時:2022/02/27 11:46

>聞いたことのない会社で、クレアスライフと言う販売会社ですが、


検索すると出てきますが、投資用物件の販売会社のようですね。

>もし、倒産してしまったら、購入者はどうなるのでしょうか?
購入すれば購入者の所有物件なので、販売会社が倒産しようと関係ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね。購入しない話になってきました。ありがとうございます。

お礼日時:2022/02/27 09:42

手付金は未完成物件の場合、物件価格の5%(または1000万円)を超えていれば、「手付金等の保全措置」が取られます。

売主である不動産会社が倒産しても、指定保証機関が売り主と連帯して手付金を返済する義務を負うことになります。ただし、5%(または1000万円)以下の金額を支払った場合には、その範囲ではありません。

 そのため、未完成物件の手付金は必ず5%以上を支払い、保全措置の対象となっており保証証書などがあるかを確認しましょう
▼入居後の瑕疵担保責任は)無料補修してくれるかは→建築会社次第です.
◼️当該販売会社の財務状況の決算書を→購入時に)提示してもらえるのか?→確認しましょう❗
未提示の回答ならば→購入は避けるべきです。本来,決算書は=公開制なのに→
見せないなら→買わない事.
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます。親切な方がいらっしゃって助かりました。日曜日に物件を見に行く予定ですが、お断りする方向です。

お礼日時:2022/02/25 06:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!