dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

【東京、千葉、神奈川】主婦が住みやすい街を教えてください。


新婚で、マンション購入を考えています。
新築もしくは築15年以内の3LDKで3000万位の物件を
考えているのですが、住みたい街が決まりません。

候補は
・三鷹(イメージがよく、生活もしやすそう)
・品川シーサイドや大井町、東雲(交通の便もよくショッピングモールがある。海にも近い)
・新浦安(街がキレイ、海が近い、若い家族が多そう、駅にショッピングモールがある)
・浅草(活気があって、近所で助け合えそう)

です。
ただ、他にも良い街があれば候補に入れてみたいんです。

オススメの街と、具体的な理由を教えてください。

A 回答 (2件)

男ですが主夫です。



もしも、自分だったらその候補の中では一択で三鷹です。

都内のあちこちで暮らしましたが、結局暮らしやすい街とは
古い個人商店中心の商店街とそれなりの規模の量販店が共存している街、だと思いました。
量販店は手軽さや利便性で優れていますし、そういう店があってもやっていける個人商店はきちんとした営業努力を続けていて個性的です。
ちゃんとした八百屋や肉屋の商品は量販店よりものが良く、割安だったりします。

新しい計画的に設計された街は通り過ぎる時は奇麗で気分が良いですが、暮らしてみると面白みがありません。
地代の高いところで店舗経営できるチェーン店ばかりだと安心はできますが生活が単調になります。

また、新参者が少ない街は上手く行けば暮らしやすくもなるでしょうが、東京と言えど案外排他的だったりします。
あと、観光地はいろいろ面白くない目にあったりしがちですよ。


今後、自分が暮らすなら、三鷹~阿佐ヶ谷、東急線の戸越銀座、西小山あたり、京王線、幡ヶ谷、下高井戸あたりです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、三鷹ですか。
新旧の買い物スポットがあると、そういう利点があるのですね。

排他的とは、具体的にどういう目にあうのでしょうか?(浅草のことですよね?)
よくそういった話は耳にします。
今後、子供を持ちそこで暮らしていくとなると、私が付き合っていくことになるのは
若いママ友や幼稚園、小学校、中学校の先生たちが密なのかなあと思うのですが
彼らも排他的なんでしょうか?
町内会の役員になったときにご近所さんの協力を得づらかったり、ですかね?

阿佐ヶ谷や戸越銀座は、立地や町のイメージは私も惹かれます。
このふたつの町は具体的にどこがオススメですか?
(ただ、買い物があまり便利じゃなさそうな気がします。
夜中までやっている駅ビルがなく、商店街だけだと退社後の買い物ができなさそう、
ちょっとした非日常品は電車に乗らないと入手できなさそう、などの理由からです。)

割とその町だけで全てが済んでしまうような、大きな町がいいなと思います。
若い家族が多く住んでいるような町を探しています。

お礼日時:2010/09/07 16:41

今は別のところに住んでいますが、それまでは江戸川区に住んでいました。

(夫の会社の社宅があった)
江戸川区は緑、公園が豊富で施設も充実しているし、行政サービスが良かったです。税金が区民のために使われていることを実感できました。
特に小さい子がいるご家庭も多く、遊ぶ場所に苦労しません。
うちも小さい子がいますが、今でもよく江戸川区の大きな公園に遊びに行っています。

私たちがマンションを購入するときに浦安も考えました。河を一本超えると同じ広さのマンションの価格ががくんと下がります。都内よりも千葉に購入したほうが同じ価格で広いマンションが手に入ると思います。
ただ新浦安はとにかく風が強いです。高層階に購入すると窓が開けられません。
あとは旦那様と相談して、優先順位を決めて候補地を自分の足で回りましょう。
選ぶ時が一番楽しいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
江戸川区ではオススメの駅はどちらになりますか。

新浦安、まどが開けられないとは、どんな感じなんでしょう??
机の上の物がふっとんだり?

でも、3000万じゃ新浦安の高層階はムリですよね(;;)

お礼日時:2010/09/10 02:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!