アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

同居している高齢の義父の体調が良くありません。正直もう、長くないなという感じです。表面上は仲のよい義理親と嫁を装っていますが、今までされた仕打ちをかなり深く恨んでいます。正確には義母に対しても夫に対しても早くみんないなくなれば良いとしか感じていません。今すぐにでも出て行きたいくらいですが、長年我慢してきたのだから貰うものは貰ってから離婚した方が得でしょうか。
夫は働かずに親に寄生しているため、子どもの学費などは大学まで私持ちでした。私が働くよう怒ると、お前がそんなふうだから浮気されるんだ(10年くらい他に愛人がいました)と逆に私が責められる始末。やっと子どもが独立したので、もう我慢もしたくないし、親子で介護で苦しめばザマアミロという気持ちもあります。冷たいですかね?

質問者からの補足コメント

  • 勿論義父が亡くなっても私に相続権が無いのは解っています。実際夫とはずっと離婚でもめていました。そのタイミングで夫は去年ステージ3から4の肺気腫と診断され、肺ガンに移行する恐れが大きいと言われたので、あ、これは死ぬかな?と思ったら一気に精神をすり減らして離婚で揉めるより、保険金のこともあるしこのまま待とうと思った流れです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/07 04:37
  • 数年前までは働いていたんですよ。正直無職になった時点で離婚も考えましたが、子どもの受験とか大学の一人暮らしの生活費とかでかなり負担が大きくて経済的に家を出るのはキツかったのが一番の原因です。夫はギャンブルとか投資ではないですが、あればあるだけ使っちゃっていつの間にかなくなっちゃった~という計画性のないタイプ。支払いは親もちです。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/03/07 07:35
  • 皆さん回答いただいてありがとうございます。
    確かに人を恨んで生きるよりどう考えても許し合って仲良く、自分の悪いところを省みて相手の間違いは許す、心穏やかに生きるためにはそれが一番なんでしょう。後出しになりますが、二年ほど別居はしたんですよ。私が出て行ったのではなく、夫が他の女性と失踪しました。しかも自宅を担保に借金を残して。そこでもうこれは帰ってこない、と諦めて改めて子どもと生きていこうと(かといって本人がいないので離婚届も出せなかったのですが)していた所に、浮浪者のようになった夫が戻ってきました。
    義父母は良かった、これで元通りだと泣いて喜んでいましたが、私はどうやっても納得できません。これで完全に義実家との間に修復しようのない溝ができたと思います。再構築は無理だと言っても貧乏人が!とかもっといい相手がいたのに結婚させてやった!とか人格否定されて今は心が壊れてしまった絶望感だけです。

      補足日時:2022/03/07 23:34
  • そんな先の義父の不調と、夫の病気です。義母はこのところ体が不自由になり転んだら自力では起き上がれません。内心こんな家族捨てるなら今だ、死ぬほど後悔しろ!とも思うし、貰えるものは貰いたい欲もあります。子どもは他県にいて私とは仲が良いけれど、祖父母と父が生きている限りこの家には戻りたくないと言っています。私は生活費は自分の分だけ入れて家事などはやりますが、介護は一切手を貸していません。居候みたいな立場です。仕事先や外で仲のよい家族連れを見ると悲しくなります。それでも許せないのだから仕方がないのでしょうね。

      補足日時:2022/03/07 23:52

A 回答 (12件中1~10件)

●今、私がひねくれた思考回路にとらわれているのは、私の責任で決して育


 った環境ではないと思います。

 ↑、あなたはひねくれた考え方をしているのではありません。自分を守る方法がストレートすぎるのです。価値観が物を得ることを一義的にお考えになっているのです。

又、今のあなたの考え方は親の責任ではない、とおっしゃっています。その通りです。しかし、このようにお書きになっています。→「実家が貧乏で親の学歴も低いことで散々義父母に馬鹿にされましたが、そんな中でも弟と2人きちんと育てて貰えたので感謝しかありません。」

私は、次のように書いています。→「あなたの生育歴と家庭環境に遠因がある、と考えます。」

あなたが私のアドバイスに反論と言う形でおっしゃっているのは、多分ですが、生育過程における経済面に焦点を当てておっしゃっているように思います。生育歴と家庭環境というのはそう言う経済面も含みますが、様々な価値観を指しています。

失礼ついでに申し上げますと、あなたが当初のご質問のような気持ちになったのは、生育歴の中の家庭環境にある。と、言うことを実はおっしゃって居るではありませんか。先に申し上げました、これです。→「実家が貧乏で親の学歴も低いことで散々義父母に馬鹿にされましたが、そんな中でも弟と2人キチンと育ててもらえたので感謝しかありません。と。

その結果、あなたの価値観は、物にあると言うことはご質問文書を拝見する限り明らかです。お礼に言葉に反論する形になりましたこと誠に申し訳ございません。失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
自分では遠因は解りませんが、原因は義実家、責任は私というのはわかります。ストレートに我が身を守りすぎるというのは的を得ていると思います。窮鼠猫を噛むではないけれど、たぶんこのままやられてたまるか、自分の身は自分で守らないと一方的にやられっぱなしだ、って感覚は確かにありますね。
物欲は自分ではない方だと思うんですが、ただじゃ済まさないぞってこだわりから執着しているのか、自分でもよく解りません。ただ我ながら偏ってるなぁ、これじゃ疲れるわ。とは思いますね。孤立無援の中ずっと何かと戦ってるみたいでしんどいです。
ただ許すとなると…10年後、それよりもっと後、想像もできません。間違いなく後悔はしそうですが。頭の中ではもう別れるべきだと解ってるんだと思います。きっと背中を押して欲しかったんだろうな。
甘いですけどね。あともし貧乏に過敏に反応されて物欲が、と仰ってるなら、義実家に比べて貧乏だということで、生活に差し迫っていたわけではないです。平凡な家でしたよ。

お礼日時:2022/03/09 13:18

追記失礼します。



しっかり取るものとってご自身とお子さんの人生のために生きていったら良いと思います。

が、いざ法的な事をする場合は、法律の素人同士だと数で確実に負けますので、早い段階から弁護士さんに事情を全て話した上でどのように進めていったら良いのかを相談される事を強くおすすめします。

財産や離婚、権利などで話し合う場合は、100%例外なくもめます。ましてやそんな状況なら質問者さんの見方は絶対にいません。
その時に弁護士が付いているのと付いていないのとでは、早期に医者にかかるのと末期にかかるのと同じくらいに違いがあります。病気と同じように「後で」「やり直し」はききませんので、そこまでいってるのなら、もう相談し始めても全然早くはないと思いますので。まずは、法テラスなどからかとは思います。
    • good
    • 1

●私は冷たいですが?



 ↑、現実主義・利己的なので冷たいとは思いません。しかし、淋しい人だと思います。

結婚生活はそれなりの年数がお有りのようです。ならば不平不満はあなた側の不満だけでは無かったように思います。ご主人及びご主人の親の不満もあったと思います。しかし、結婚生活は子どもさんが1人前になるまで支えられてきたのです。この事実からすると、あなたの結婚生活は、あなたの一方的な我慢・辛抱で成り立っていたとは到底思えません。

又、仕打ちを恨む。と、言う思考方法は間違った対立を醸成させるだけで何のメリットもありません。そういう思考に至ったのは結婚生活によって表象したのでしょうが元は、あなたの生育歴と家庭環境に遠因がある、と考えます。

従いまして、あなたの結婚生活に於ける恨み辛みのすべての原因が、嫁ぎ先との人間関係にあるのでは無く、不都合な原因を相手側にあるとする思考方法に問題があると思います。

たとえば、あなたと同じ様な結婚生活を送ってこられた女性は、皆さんあなたと同じ様な考えになるのなら、嫁ぎ先に原因があります。しかし、結婚生活の違和感を夫・姑・舅と話しあって解決したり、お互いの干渉が及ばない生活に切り替えたり、相手の人格を認めて、あの人達はそういう人なのだ。と、いう解釈の元、それぞれの個性を尊重したりして対立を回避する人も、耐えられず離婚をする人もあるでしょう。

しかし、あなたの場合は、基本的な思考方法として、何々はコウあるべきだ。と、言う信念のような頑固さがあり、その頑固な気質故に相手を恨み憎み、更には命の消えることを密かに願う。と、いう強い怨念を持ち続けることがあなたの現実の暮らしが豊かになるのだ。と、いうとんでもなく恐ろしい思考方法を確立されているように思います。

本心では早く死んでくれれば良いのに、と願いながら、弱っている相手に親切に接している振りをする、という分裂した思考の狭間で迷っていらっしゃるのが、ご質問文書のタイトル「私は冷たいですか?」に表れています。心が孤独な人程、物欲が旺盛だと言われていますが、真にあなたの事を言い当てているようです。笑顔の素晴らしさ、安心感、平和、喜び、楽しみ、等々に気付きましょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。とても正論だと思いますが、一つ反論するなら私は親に大切に育ててんもらいました。実家が貧乏で親の学歴も低いことで散々義父母に馬鹿にされましたが、そんな中でも弟と2人きちんと育てて貰えたので感謝しかありません。もう亡くなってしまいましたが、心配をかけたくなくてとても実家には相談できませんでした。今、私がひねくれた思考回路にとらわれているのは、私の責任で決して育った環境ではないと思います。

お礼日時:2022/03/07 23:10

冷たいとは思います。


でもそうなってしまった原因はあなただけにあるとは思えません。
きっとここに書ききれない色々があったんだろうと思います。

全員に分け隔てなく優しくなんて出来ないですよ。
自分を虐げて来た人たちなら尚更です。
悪意ある相手にまで善人でなんかいられませんもんね。
冷たいって言われてもいいんじゃないでしょうか。

今まで頑張ってきた分、しっかりぶんどってください。
それで幸せになってください。
    • good
    • 0

ご主人が親御さんより先に亡くなっちゃったら、お金どころか家も相続できないですよね。


ご主人の代わりにお子さんが相続することは出来ますが、ご主人に兄弟がいると厄介になるかもしれないし。

それを考えると居座った方が、と思いますが、義父さんの入院の世話も葬儀もその後の面倒な各種手続きもあなたがやって当然って言われたり、義父さんが亡くなれば年金額は減るわけで、義母さんがこれまでのようにはご主人の尻拭いが出来なくなってもご主人が目を覚まさないのならその負担もあなたに行くでしょう。
親が死んでも・・・というより、死にそうになっているのに何も変わらないって、救いようがないと思います。

私の伯母たちの世代(今80,90代)はそこも我慢して夫も看取って、持ち家は確保して自由を謳歌していますが、伯母たちの夫たちは働いていたし、仲睦まじい夫婦だったところもありますのでね。

・・・でも、老後って長そうですよね。
尽くし甲斐の無い人たちに尽くしまくって早死にするのは馬鹿馬鹿しいとは思うんですが、人の為にばっかり頑張ってきた人って、いざ一人になっても楽しめないんじゃないかと思う面もあるんですよね。
お子さんたちが近くに住んでくれたりすればまた違うんでしょうし、近くじゃなくても頻繁に連絡をくれたりすれば、あなたの異変にも気づいてくれるでしょうが、その辺の不安はありませんか?
そこがちょっと心配です。
    • good
    • 0

全然普通ですよ。


ただ遺産相続では「あなた/法定相続人」で分け合う事になるのですが、遺言書があれば遺言書が最優先されてしまうので、
優先相続する相手に貴方の名前がなかったら、1/6以上の相続は無理です。
離婚に至る理由が相手に全て原因があるのなら
離婚して慰謝料をがっぽり吹っ掛けた方が多く取れるかも知れませんね
    • good
    • 0

No.4さんに同意。


円満退職したつもりでも元の職場ではボロクソに云われるのが普通です。せめてお金の面では強欲と思われたくは無いものですね。
あなたが高齢者になってからの数十年が大切だと思います。長ーーいものですよ。
    • good
    • 0

義父が亡くなっても、相続では質問者さんには、遺言でもないかぎりはⅠ円もいかないので、誰にもらうものをもらうのかが疑問です。



冷たいか冷たくないかは、なんとも言えませんが、旦那に支払い能力がないようなので、離婚時の慰謝料請求も難しいでしょうね。

単純に質問者さんが別居して、婚費を旦那に請求して、間接的に義父や義母からお金を引き出すぐらいでしょうね。
義父に義母、それに旦那が亡くなれば、相続が発生するので、配偶者は2分の1ですから、必要なら弁護士をいれて、遺留分だけでも確保してくださいな。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

良いと思います。

貰うものもらってこれからのご自身の人生楽しんだら良いと思います。これからでも充分に楽しめると思います。
    • good
    • 2

ずっと頑張ってお子さんの学費まで出して立派です!


義実家で「表面上」だけでも仲良くされて本当に偉いと思います。
内心どう思っていたって関係ないですよ。
早くお金がガッポリ入ってきますように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そう言ってくれる人がいると、ありがたいです。
やはり気持ちのどこかに後ろめたさがあるから迷うのだろうなとは思うのですが、彼らには口で説明しても理解できないし、そこは諦めるしかないですよね。寂しいこともあると思いますが、せめて心安らかに残りの人生を送りたいです。

お礼日時:2022/03/07 04:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!