
No.4
- 回答日時:
「移転開店」は違和感ありますね。
理由としては、たしかに語呂が悪いということもありますが、それ以上に「開店」が「新しく店を開いて商売を始めること」という意味だからではないかという気がします。
移転するなら「新しく店を開いて」ということにはならないので違和感を覚えるのかと。
「オープン」は単に「開店」という意味なので齟齬は生じない。
カタカナまじりに抵抗はないです。
回答ありがとうございました。
>「開店」が「新しく店を開いて商売を始めること」という意味
>「オープン」は単に「開店」という意味
・「開店」と「オープン」では、意味が異なるのですか?
・まあでも、ニュアンス含めてそう考えると辻褄は合うな、と思いました。
・質問時点では思い付きませんでした。大変参考になりました
No.3
- 回答日時:
#2です。
>「移転開業」でもOKでは…
開店と開業では違いますね、やはり、失礼しました。
お店であればやはり「開店」が妥当でしたね。
「開業」は事務所とか会社とかでしたね。
朝のニュースでは大きな墨文字で「移転オープン」と入っていたのです。
さらしのような真っ白な布に大きく毛筆らしき感じで書かれていたものです。
全く違和感は感じませんでしたよ。
恐らく私たちが最も目にするタイプなのだと思います。
再度の回答ありがとうございました。
>朝のニュースでは大きな墨文字で「移転オープン」と入っていたのです。
>さらしのような真っ白な布に大きく毛筆らしき感じで書かれていたものです。
>全く違和感は感じませんでしたよ。
>恐らく私たちが最も目にするタイプなのだと思います
・私もそう思うのですが、「開店」「オープン」「移転」は普通に使用されるのに、これらを組み合わせる際には、なぜ「移転オープン」となるのか疑問に思いました……
No.2
- 回答日時:
私たちがそうした看板や祝い花など目にする機会がある時、普段目にするものを知らず知らずのうちに「当たり前」や「これが正しい」と思ってしまうだけのことです。
今朝「移転オープン」を私はたまたまテレビのニュースで目にしました。
それは大震災11年後の岩手県で、あるお店の移転オープンのひとコマでした。
「移転開店」に違和感があるのは、あなたがそれを目にする機会がないからに過ぎません。
言葉遣いとして決して間違っていませんから。
または「移転開業」としてもOKじゃないでしょうか。
大事なのは言葉ではなく、中身だと思いましょう。
回答ありがとうございました。
>「移転開店」に違和感があるのは、あなたがそれを目にする機会がないからに過ぎません。
>言葉遣いとして決して間違っていませんから。
>または「移転開業」としてもOKじゃないでしょうか
・参考になりました
>大事なのは言葉ではなく、中身だと思いましょう
・確かにその通りだとは思うのですが、なぜ「それを目にする機会がない」のか、と疑問には思いました……
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 不登法 数人共有不動産の所有権を第三者に移転した場合 同一の申請でできる 2 2021/10/29 18:56
- 片思い・告白 男性側の意見募集です。疲れているときにかけられて嬉しい言葉を教えてください。 2 2022/03/26 22:37
- その他(車) 所有権解除と使用者の住所変更を同時にしたい 2 2021/12/02 15:29
- 介護 地域包括支援センターの担当のケアマネージャー(介護支援専門員?) の人に精神病院(閉鎖病棟)から違う 1 2021/11/26 19:42
- au(KDDI) スマホMNP転出の対応について 4 2022/07/17 09:46
- その他(恋愛相談) 医者と患者 2 2021/10/25 06:15
- 東北 ニトリ仙台泉店(現在の仙台松森店とは違う店舗)はどこにありましたか? 最近、Wikipediaでニト 2 2021/11/17 15:19
- ファミレス・ファーストフード 令和5年5月8日(月曜)に、新型コロナの感染症法上の位置付けが、5類に移行しますよね。 お店の開店時 1 2023/04/17 01:08
- 日本語 あやにく 5 2021/12/16 23:07
- 法学 清算型遺贈について 1 2021/10/29 05:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「テーブルを掃除する」という...
-
東日本は沼 西日本は池 と表現...
-
「心象を悪くする」の正しい使い方
-
古文書解読に協力してください
-
死語で思い出したがガールハン...
-
通知文の文中に「以下に示すよ...
-
ネット弁慶の反対語は何ですか...
-
「サ終」とは
-
日本語を外国の方に教えている...
-
この文章構成で、「国語力が凄...
-
AIの真似をしたら、発音がよく...
-
文字数の関係で「敬具」や「草...
-
「玄」と「亥」って間違えませ...
-
都市の名前
-
篆書体 (判子文字) を読んでく...
-
女性の趣味や仕事で小説などを...
-
字が読めないの、といって
-
見たことを「聞いた」 書くこと...
-
日本語になってない会話
-
漫画やアニメで、老人やおじい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「移転オープン」と「移転開店...
-
豊洲への移転はしばらく凍結で...
-
漫画家の「おがきちか」さんの...
-
ゆりかもめ 市場前駅
-
TOKYOモニュメントは小池のせい?
-
近畿大学医学部建て替えの件は...
-
豊洲事変は誰が画策?
-
関東大震災で政府機能は無事だ...
-
東京に人口が集中しています。 ...
-
指示待ち人間について 例えば、...
-
何が一番国益になるのか??
-
電話番号を偽装する方法やアプ...
-
派遣での損害賠償
-
「金のことは分からない、奥さ...
-
寿司ネタの偽装は問題にならな...
-
リビングのカーペット スリッ...
-
金
-
完全なる責任
-
幸せになる石、とかアクセサリ...
-
幸福はお金で買えると思いますか?
おすすめ情報
カタカナに違和感を感じる、の主旨は、(質問文には記載していませんでしたが)下記のような感じです。
・「開店」「オープン」「移転」と言うのに、「ムーブ」あるいは「ムービング」とは言わない。
・「開店」「オープン」「移転」は単独で普通に使用されるのに、これらを組み合わせる時だけ「移転オープン」となる。