dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナで休業が多いからって理由で辞めるのありですか?なんと言って辞めればいいのでしょうか。

ちなみに、旦那とも話し合って、やはり家庭もあるし仕事が減ると経済的に厳しいからコロナでも影響ない場所に変えた方がいいとなり、辞めるに至りました。

質問者からの補足コメント

  • 誰もやめた後の事は聞いてないです。
    辞める理由これでありなのかを聞いてるだけです。

      補足日時:2022/03/08 17:19

A 回答 (5件)

ありだと思いますよ。


要するに給料が減って、コロナ終息が見えないので、いつ元に戻るのか分からない(そもそも戻らないかも)ということですよね。
それであれば全く問題ないと思いますし、そのまま言えばいいと思います。
    • good
    • 0

> コロナで休業が多いからって理由で辞めるのありですか?



ありだけど、その退職理由だと、次の転職先に伝えて理解を求めるのは厳しいと思う。
転職先でたまたま感染者出て休業したら、あっさり辞めちゃうの?とか。


> 仕事が減ると経済的に厳しいから

コロナを理由に休業になったなら、休業手当をしっかり請求して下さい。
ゲンミツにはやむを得ない事情に該当するなら会社に支払い義務は無いですが、前年に比べて売上下がってるとかなら、支払いした休業手当の大部分を助成してもらう事が可能ですので、そういう制度を利用してもらうように話し合いとか。
その他、在宅とかでの副業の許可を請求するって手もあるし。
休業手当+副業収入なら、むしろラッキーとか。

「新型コロナを理由にした休業が多く、休業手当を支給してもらうようお願いしたが改善されないので、やむを得ず退職した。」
なら、退職の理由として妥当だし、同じように休業手当を出さない/出せない会社なら最初から採用してくれない方が余計な職歴重ねずに済むし、真っ当な会社なら助成金で頑張ってるし、失業保険の給付にも有利に処理できる場合もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

次の職場は決まってます。

お礼日時:2022/03/08 17:18

一身上の都合って言うのはありですが、普通は突っ込まれるよね。



そこで「プライベートなことなので言いたくありません」などはっきりと言い返せるなら問題無いと思います。
基本的には退職するのに理由は必要ないですからね。

ただ「休業が多く収入が安定しないから」というのも言って良いと思います。


先にも述べたように理由なんて必要ないのでなんでも良いんだよ。
会社や上司は理由を聞いて、辞めずに済む解決策を話し合うために聞くだけです。貴女が強い意志で何を言われようと考えを崩さない姿勢さえ持っていれば臆することは無いと思います。
    • good
    • 1

収入が減るから別の仕事に変える…立派な理由です。


ただ、それは聞かれたら答えればいいだけで、
表向きの理由は「一身上の都合」でいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

口頭ででもそういうのはありですか?

お礼日時:2022/03/08 12:52

一身上の都合、でいいのでは?


下手に嘘くさいこと言うのは、やぶへびでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

先程一身上の都合で辞めますと言うのはありですかという質問をしました。
口頭でいうのは無しと回答が多かったので^^;

お礼日時:2022/03/08 12:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!