
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
まず、公立幼稚園に相談してみてください。
今は公立幼稚園は、定員割れしてるので、春から対応してくれるかもしれないです。
加配(サポートの先生)をつける場合、予算の関係でこの時期だと厳しい可能性もありますが、公立だと、どんなお子さんも受け入れないといけないようで、対応してくれる可能性が高いです。
あと、年齢がわからないのですが、癇癪があったり、ほかのお子さんとちょっと違うなー育てにくいなーということがあれば、「発達外来」を予約し受診、相談した方がいいです。
幼稚園と療育に通うことで集団にもなれやすくなります。
療育は幼稚園後に預かりタイプ(送迎付き)のところもありますよ。
No.9
- 回答日時:
保育所や託児所と幼稚園は別ものです。
幼稚園に保育園と同等のサービスを求めたり、保育園に幼稚園と同等の教育を求めるのは難しいでしょうね。ただ、近頃ではこども園等もありますから、そちらを選ばれ足り、保育所に近い方針の幼稚園を選ばれてはどうか、と思います。親御さんとしては楽しんで通ってもらいたいと考えるあまりに、幼稚園は楽しい所、などと教える方がいますが、けしてそうとばかりは言えません。多人数で過ごすのが苦痛だったり、ものを取り合って友達とケンカしたり、遊びたいのに遊べなかったり、その逆だったり。全てが自分の思い通りになるわけではありません。他の子どもたちと広い部屋で過ごすことが苦手な子どももいます。楽しいところと聞いて行ってみたけれど、楽しくないから行きたくない、などと騙された気分になる子どももいます。そんな子どもは親御さんに裏切られた様に感じて、通園に不安を感じてしまうようになることが有ります。
現状、通っていないのでしたら、落ち着くまでしばらく様子を見ながら、お子さんの気持ちを聞き出して上げてください。いまのえに通わせたいとお考えなら、落ち着いてこちらの話が聞けるようになった頃から、聞くだけでなく、少しずつこちらからお話ししてあげてみてください。
楽しいところだから行っておいで、だけではなく、ご自分の経験から幼稚園の楽しかったことや辛かったことを具体的に話したり、○○ちゃんの幼稚園はどんなかな、お母さんに教えて、などのようにミッションを与えたり、○○ちゃんが幼稚園に行ってくれたらお母さんは助かるな、嬉しいな、などと話してあげたりするのもよいと思います。
No.6
- 回答日時:
公立保育士をしています。
教育者としては不適切な発言かと思います。
ただ、泣いていて食事も水分もとれない状態の場合は保護者の方にご協力いただき、お昼前にお迎えに来てもらうなどしていただくことはあります。
預かり拒否は不適切な行為ですので、園長先生や役所などに相談してください。しかし、担任の先生に丸投げはしないでくださいね。お昼前のお迎えや付き添いなど協力できることはしてくださいませ。
あと、今3月ですが、いつから通っているのでしょうか?入園してからずっと(1年間)泣いていると言うことでしょうか?さすがに、そこまで集団に慣れないのであれば、幼稚園ではなく別の機関に相談した方がいいです。
No.4
- 回答日時:
保育所じゃそんな事ないよね。
3歳の頃人見知りが激しい子で行く前から大泣き、ここで甘やかすと・・と思いきや車に押し込んで無理矢理に・・着いたら先生が抱っこしてお任せでしたよね。先生は流石に手慣れたもんで大人しくなりますね。というわけで毎朝あっちでもこっちでも大騒ぎでございます。厳しい幼稚園だね。No.3
- 回答日時:
園長に相談しては?
それは担任だけの判断なのか、園全体の意向か確認するべきです。
方針は園によって違うでしょうが、私も我が子が登園後大泣きする子で困っていたところ、
園側から「お母さんさえよかったら、しばらく一緒に園にいてあげてください。」と言われ 登園後はそのまま一緒に親も付き添う事を数ヶ月しました
そのうち安心したのか「お母さんもう帰って良いよ」と自分からいうようになりました。
子供も親も園の方針も色々なので どういった方法が良いのかはわかりませんが参考になればと記しました。
No.2
- 回答日時:
担任も担任ですが、母としてもう少し頑張って欲しいですね。
休むってことは、あなたの子どもさんは「泣けば母と離れなくてすむ」を学ぶことになったわけですから。話をして納得と言うか、それは母として困るってのをちゃんと説明すべきです。園児でもわかります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園の移籍についてお聞きします。 私の息子は来春に年中として、大阪北部の公立の幼稚園に入ります。 3 2021/11/04 14:34
- 幼稚園・保育所・保育園 転園させますか? 5 2021/10/27 10:22
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園転園後の登園拒否についてどうしたら良いのかアドバイスをお願いします。 2月生まれの息子です。年 3 2022/08/13 15:23
- 一戸建て 来週の火曜日に上棟があります。 式はせず上棟のみです。 そこで子供が小学生と幼稚園に行ってる子がいる 6 2021/11/02 15:09
- 幼稚園・保育所・保育園 今通っている幼稚園の衛生管理についてです。教室で嘔吐した子がいても、その子以外の子供が他の部屋に移動 5 2021/10/27 16:55
- 幼稚園・保育所・保育園 幼稚園、保育園にお子さんを預けている方に質問します。およそ何時間くらい預けていますか? 夏休み明けか 2 2022/07/14 07:05
- 幼稚園・保育所・保育園 娘が通っている幼稚園は、給食は全て食べるように指導しているらしいのですが、そのせいで娘の登園拒否がす 9 2022/06/17 09:55
- 一戸建て 隣人がいつも幼稚園の送り迎えにでるときに回覧板を渡してきます。幼稚園のバスは自宅前まできてくれ、庭で 11 2021/11/02 08:53
- 幼稚園・保育所・保育園 「幼稚園か保育園どちらに通わせるか」 幼稚園に子どもを通わせているご家庭は、パパは働いているがママは 1 2023/08/24 17:57
- 子育て 3歳の息子がお友達と遊べません 5 2022/05/22 18:03
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供が学校を風邪で休んで、担...
-
担任の先生→保護者への社交辞令。
-
小学6年担任で妊娠しました
-
担任の先生とヤりたいです。
-
学校を早退する時保健室にって...
-
一部の保護者と深く話しをする...
-
小学校の先生いらっしゃいますか?
-
連絡帳、あまり何度も書きすぎ...
-
子どもが体育の授業中に怪我を...
-
学校で持ち物がなくなりました。
-
小学校の席替えについて
-
学校での笛の紛失 先生にどこ...
-
こんにちは。 小学校低学年の息...
-
卒業式に欠席した先生
-
小学校の先生の言葉遣いがすご...
-
友人の体調が明らかに悪そうな...
-
生きていくのには、コツ がある...
-
娘のスカートが学校で紛失?
-
小1の子供の担任が新卒
-
担任じゃない先生に相談しても...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供が学校を風邪で休んで、担...
-
小1の子供の担任が新卒
-
小学校教諭で5.6年ばかり担任し...
-
小学6年担任で妊娠しました
-
学校で持ち物がなくなりました。
-
担任の先生とヤりたいです。
-
小学校の先生いらっしゃいますか?
-
担任の先生→保護者への社交辞令。
-
友達との人間関係担任の先生に...
-
担任じゃない先生に相談しても...
-
クラスにいる度を越した悪ガキ
-
小4。「2年連続同じ担任」を...
-
一部の保護者と深く話しをする...
-
卒業式に欠席した先生
-
娘の靴が3回も隠されました。
-
小学校の先生の言葉遣いがすご...
-
担任を持ってない生徒に悩みを...
-
担任を持たない学校の先生
-
娘の担任がゴスロリファッショ...
-
こんにちは。 小学校低学年の息...
おすすめ情報