

No.4ベストアンサー
- 回答日時:
代表相続人を立てないと相続の話は進まないです。
代表相続人と言っても自らやることはそれほど多くないです。司法書士さん、税理士さん、若しくは被相続人のメインバンクに相談してください。司法書士さんと税理士さんは、このどちらかに最初に相談すると、知り合いの司法書士さん・税理士さんを紹介してくれることが多いです。一旦話が動き始めたら後は、指図に従って動くだけですので代表相続人と言えどもやることは、役所に出向いて謄本類を取得してくるとか、金融機関に出向いて通帳の名義変更をするとか、国税に相続税を振り込むとか せいぜいそんなことしかやることは無いです(被相続人のお金の出入りに怪しい部分はあればまた話は別ですが)。
そんなに大変なことではないですよ^^。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/03/12 20:02
ご回答ありがとうございます。もういっぱいいっぱいになってしまい疲れ果ててしまいましたが、温かいアドバイスのおかげでなんとか乗り越えていけそうです。
No.3
- 回答日時:
葬儀の時に貰うパンフレットに手続きしますよと書いてありますから頼みましょう。
お金はかかりますがチャンとして貰えます。No.1
- 回答日時:
まず、被相続人に準確定申告を4ヶ月以内行わなけれないけません。
>代表者を立てなくても相続の手続きはできますでしょうか。
法定相続人のうち誰かが相続財産分割協議書を作成しないと被相続人の預金の相続はできません。
>不動産を引き継いだ人は必ず固定資産税を支払うことに関しては問題ないのですが。
不動産を法定相続人のうちの誰かが相続する場合には相続財産分割協議書が必要です。
相続財産分割協議書が無く、不動産登記も変更されない場合には法定相続割合に応じて相続されたものと第三者には想定されます。
固定資産税の納付だけなら市町村に届ければ納付書の郵送は可能です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
B型肝炎給付金について教えてく...
-
空き家の草木対策
-
親父がなくなった当日に親父の...
-
相続について教えてください。 ...
-
祖父が亡くなりました。 私の父...
-
亡くなった後の貯金
-
相続対策で 親のお金を年間110...
-
相続、資産管理について
-
父親名義の家(要するに私の実家...
-
相続した銀行預金の渡し方
-
子供の遺産相続
-
財産相続について
-
遺産相続で、農協の共済金が100...
-
母親が父親の収入の管理をして...
-
弁護士
-
父親が亡くなりました。遺産は4...
-
相続で税務署調査された方いら...
-
相続税の非課税枠について
-
法定相続について詳しい方、経...
-
似たような質問を何度もしてま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
時効取得について
-
相続放棄された不動産の購入は...
-
法定相続情報一覧図には相続人...
-
法定相続登記の抹消
-
配偶者の死去後の相続について ...
-
数次相続の特別受益証明書
-
信託終了事の信託不動産の「所...
-
法定相続情報一覧図添付で滅失...
-
住宅ローンが残る家の相続
-
相続放棄後の家を相続する
-
亡祖父と祖母名義の土地、家を...
-
産相続について?
-
相続税評価(相続)における複利...
-
背信悪意者は、相続にも、該当...
-
死亡時の郵便局の定期預金について
-
独身で亡くなった叔父が負の遺...
-
相続時精算課税制度
-
今回遺産相続のはなしがあり金...
-
夫婦別姓を唱える者達は、どこ...
-
2年前父が亡くなり私に相続登記...
おすすめ情報