dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

元気だった母(70歳前半)が急死しました。
苦労してきた母でした。
春にはどこか旅行にでもと思っていた矢先でした。
最後に会ったのは1ヶ月前。

独り誰にも看取られずに死にました。
苦しかったのかも分かりません。

毎日電話すれば良かったとか後悔ばかりしています。

毎日泣いています。
昼間は仕事で気を紛らわしてますが、家の事は最低限の事しかできません。
子ども達が手伝ってくれてます。

こういう経験のある方、どうやって乗り越えていきましたか?

A 回答 (12件中11~12件)

まずはお悔やみ申し上げます。


さぞお辛い事でしょう。

私も二年前、父を亡くしました。
まだ五十代前半でした。
誰も看取ったものはおりません。
弟が家に帰ったら、もう亡くなっていた状態です。

正直、後悔の嵐でした。
私も最後に会ったのは何ヶ月か前。
電話は一ヶ月前でした。
(同じ町内に住みながら)

乗り越え方・・・。私はとにかく今生きている人の世話を焼く事に没頭しました。
母や弟の方が辛いだろうと思い、二人の世話を焼くことに没頭したのです。
一人になった時はまず後悔や、悲しみで泣いたりしていました。
でも、人前に出る時はいつもの私でいようと努力しました。

oohara_reikoさんは、お子さんがいらっしゃるじゃないですか。
自分が泣いていたら、子供が悲しむ。こう思って頑張ってみてはいかがですか?
どう考えても、すぐには乗り越えられる出来事ではありません。
私は今でも心が痛くてうずくまりたくなる事があります。
でも、確実に時間が癒してくれます。

今は大変だと思いますが、無理しても元気に振舞ってみてください。
きっとその方がお母様も喜んでくれると思います。
(と思いこむのが大事だと思います)

自分流なもので、役には立たないかもしれません。
でも、頑張って乗り越えてください。
応援しています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

50歳代ってお若い時に亡くなられたんですね。
70歳代でも早いと悔やんでる私ですが・・・

うちは1週間ぶりに弟が訪ねたら亡くなっていました。
電話もかけられないくらい苦しんだのか、数日間苦しんだのか考えるだけで気が狂いそうになります。

tuki2005 さんの乗り越え方を教えて頂きありがとうございます。

お礼日時:2005/03/23 20:51

oohara_reikoさんの母は泣いてる事を望んでいないと思いますよ。

きっと天国で見守ってくれてるはずだからしっかりとoohara_reikoさんの母の様に強い母親になってください。それが母への恩返しだと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね・・・
天国で見守ってくれてますよね。
1番の即レスありがとうございます。

お礼日時:2005/03/23 20:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています