dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那が家出をしました。
子どもがいて、扶養にも入っているので、保険証や年金の支払い、お金が欲しいので、扶養を気にせず、働いても良いか。など、このまま見つからなければ、どのような流れをするのが、1番良い策だと思いますか。
捜索願いはこれから出します。
旦那のInstagram、Twitter、LINEのアカウントは生きてました。
旦那の母親に電話し、何か手立ては無いかと。事情を説明しましたが、心労からか話の説明の途中から情緒不安定になり、会話が出来なくなり……そのまま倒れられては怖いので、すぐに頼りにはならなさそうです。

離婚すれば母子などの手当を受けれるのですが、旦那から届かない限り難しいです。

LINEが繋がっているので、なんとか誘き寄せる方法を考えています。

良ければ良い知恵、お貸しいただきたいです。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

心配ですね。

原因がわかれば 
解決のヒントにはなると思うのですが。
警察や行政を頼って 
今後どうすべきかを伺っておいた方がいいのかもしれませんが
大事にしてしまうと帰りずらくなってしまう場合もありますものね。
親しいご友人は居ませんか?
お仕事仲間とか。。。
間に人が入って 素知らぬ顔で会話してもらえれば
もしかしたら居所の見当はつくかもしれません。
    • good
    • 0

心中お察しします。



こんなときは、家族より友達が頼りになります。

旦那さんの友達の連絡先を知っていたら協力してもらいましょう。お友達の誘いなら出てくる可能性があります。

そして、話し合いに立ち会ってもらうのです。

誠実な人を選んで下さい。

一時的なプチ家出で済みますように、お祈りしています。
    • good
    • 0

良ければ良い知恵、お貸しいただきたいです」←

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!