A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
結論から言うと、どちらで申告しても
意味がなく、無駄になります。
お父さんは最初から非課税
確定申告の必要はありません。
お母さんも非課税です。
確定申告をすれば、
給与から引かれている
源泉徴収税額12,700円
が、医療費控除を申告しても
しなくても、全部還付されます。
ご両親の年齢は、おいくつですか?
ご両親それぞれの年齢にもよりますが、
年金には、公的年金等控除が
最低110万あり、
基礎控除48万を合わせて
158万以下は非課税になります。
お父さんは、年金収入だけで
127.6万なので、非課税です。
お母さんは、年金に加え、
給与収入がありますが、
給与収入には給与所得控除が
最低55万あり、
62.4万-55万=7.4万
が、給与所得になります。
年金の方は、
148.6万-公的年金等控除110万
=38.6万
が、雑所得となります。
合計で、
給与所得7.4万+雑所得38.6万
=46万の合計所得となりますが、
基礎控除が48万あるので、
46万-48万≦0となるため、
所得税は非課税となります。
住民税は、非課税条件が
合計所得38~45万と、
お住いの場所により条件が
変わりますが、医療費控除以前に
お母さんがお父さんの配偶者控除を
申告することで、完全に非課税に
なります。
非課税の所得条件が、扶養家族数分
増えるからです。
合計所得83~101万以下で非課税
ですから、
医療費控除を申告しなくても、
お母さんは、確定申告の時に
お父さんの配偶者控除を申告すれば、
お母さんも非課税になります。
医療費控除の医療費明細書作成は
手数がかかりますから、最初から
しない方がよいです。
以上、いかがでしょうか?
この回答へのお礼
お礼日時:2022/03/23 17:13
お答えいただいてありがとうございます。
難しくてなかなか理解出来ないのですが。
父 78歳
母 76歳
川崎市在住
母は去年退職しました。これも何か関係ありますか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電柱敷地使用料 確定申告
-
確定申告は、個人単位?家族単位?
-
確定申告(家内労働者について)
-
確定申告後に国民保険料の還付...
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
生活保護で懸賞のギフト券や物...
-
自己申告書の書き方
-
書き言葉で適切な言い回しか悩...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
確定申告で医療費控除の申請を...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
12月分請求を1月に払った時の確...
-
もし意識不明になって緊急搬送...
-
不要な申告をした時の取り下げ...
-
還付された国民年金保険料(10...
-
結婚し、姓が変わった女性正社...
-
初めて自分で確定申告するので...
-
報酬、料金、契約金および賞金...
-
年末調整の用紙をいつも従業員...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電柱敷地使用料 確定申告
-
確定申告は、個人単位?家族単位?
-
個人事業主なのか分からない確...
-
原稿料(報酬)の住民税申告に...
-
事業所得を雑所得で申告してい...
-
パーティーコンパニオンの確定申告
-
確定申告について、汗
-
市県民税は、個人の申告で経費...
-
確定申告(家内労働者について)
-
イラストにおける 確定申告と住...
-
申告漏れ。昨年のチャットレデ...
-
1月の所得税が通常の3倍以上で...
-
生活保護受給中に衣類などを買...
-
処女と非処女の見分け方ってあ...
-
失業保険給付中に、ネットで物...
-
年末調整 1年のうちに同じ会社...
-
紙幣選別機(コインカウンター等...
-
自署・捺印の自署はゴム印でも...
-
確定申告後に国民保険料の還付...
-
間違えてずっと甲欄で計算して...
おすすめ情報