
No.3
- 回答日時:
AMDの公式サイトでハッキリと「外付けグラフィックス・カードが必要」と書かれています。
・AMD:AMD Ryzen 5000 シリーズ デスクトップ・プロセッサー
https://www.amd.com/ja/processors/ryzen#%E3%83%A …
マザーボードのディスプレイ出力端子は、Ryzen 5 5600GやRyzen 7 5700G等の末尾に「G」が付いているAPU(Accelerated Processing Unit:CPUとGPUの機能を一つのチップに集積した統合プロセッサ)でのみ機能するものですから、それ以外のCPUを載せた場合は使えない端子です。
何はともあれ、ローエンドのGeForce GT710でも良いのでグラフィックボードを取り付けましょう。
そうしないと正常に動作しているのかすら判別出来ません。
No.2
- 回答日時:
Ryzen 5 5600X は、グラフィックス機能を内蔵していませんので、グラフィックボードは必須になります。
マザーボードには、CPU 内蔵グラフィックスの CPU 用に、映像出力のコネクタが用意されていますが、それは CPU の内蔵グラフィックスの出力を回部に引き出すものです。Ryzen 5 5600X には、内蔵グラフィックスがありませんから、幾らマザーボードの映像出力にモニターを接続しても、画像は表示されません。
グラフィックボードを使わないのであれば、Ryzen 5 5600G 等の末尾に 「G」 の付いた CPU を選んで下さい。Ryzen では末尾に 「G」 が付いていないと、内蔵グラフィックスがありませんので、グラフィックボードが必須となります。
Ryzen5 5600XとRyzen5 5600Gならどちらを選ぶべきか?
https://developing-physics.com/5600x-vs-5600g/
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード マザボ故障?それともグラボ? 3 2023/01/30 16:39
- デスクトップパソコン 3DCGに興味があり、新しくPCを組もうと思っているのですが、 3 2023/08/09 23:25
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- ビデオカード・サウンドカード グラボが認識すらされません 5 2022/04/04 23:09
- ノートパソコン 中古パソコンの買い方 7 2023/03/07 16:53
- デスクトップパソコン ん~…分からん 7 2022/06/10 10:47
- CPU・メモリ・マザーボード AG03mk2使用時にデバイスが認識されなくなる【B550 phantom gaming 4】 2 2023/02/11 05:21
- ビデオカード・サウンドカード pcの不調...? 4 2023/04/21 17:37
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボード増設について 9 2023/05/17 11:06
- ビデオカード・サウンドカード グラフィックボードを新しくRTX4070に取り換えたら映らない こんばんは パソコンの構成 デスクト 4 2023/08/01 00:44
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
トタンの曲げ方
-
高一漢文 「木材は勝げて用ふべ...
-
木材の耐荷重(?)について
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
CrystalMark 2004R3の結果の見方
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
*文化祭のステージ作り*
-
電気 基盤・配線・工作などに...
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
Z型というか卍の一画部分のよ...
-
赤松のウッドデッキ
-
壊れた本棚の補強修理について
-
木に耐水ペーパーって使ってい...
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
本棚の棚のたわみ
-
コーナンオンラインって木材カ...
-
ワードでテキストボックスの中...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
無印良品のスタッキングシェル...
-
大きいデッサン額縁
-
トタンの曲げ方
-
木材の耐荷重(?)について
-
倉庫内に、単管パイプ(φ48.6)で...
-
コンクリート土間への束石の固定
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
間仕切り壁に適したベニヤ板の...
-
掃き出し窓の外のコンクリート...
-
本棚のタボがはまらない
-
自作本棚。塗装を省くことはで...
-
赤松のウッドデッキ
-
学習机の分解、再組み立てについて
-
材木の重量 材木の重量を概算で...
-
壊れた本棚の補強修理について
-
雨ざらしでも大丈夫な木材
-
本棚の棚のたわみ
-
power pointでコピペできない
-
mac版excelレイアウトをwindows...
おすすめ情報