
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
地球上の貴重な資源がいつでも魔法のように湧いて出て来るもんだと勘違いし、自分達の金儲けだけのために、無駄遣いし、粗末にし、蔑ろにしてきた思い上がったバカな人間が多すぎたからだと思います。
食べ物の全ては、例え野菜だろうが葉っぱだろうが、草だろうが、皆、元々は命のあるものばかりです。
その内にこの地球から食べるものが全てなくなったころ慌てても遅いのに……。
No.13
- 回答日時:
資本主義経済が生み出した負の結果です。
大量生産、大量販売、大量消費、大量破棄
大量に作ることで一個の価格のコストを下げて利益を確保する考え方です。
例えばスーパーで売る食パンは100円で売るためには大量の生産をしなければなりません、
パンには小麦を使用するのでカビが付きやすい
ことや腐敗が早いことから体に害があるので国と業界で消費期限を決めています。
100円で売るためのコストは破棄される数量
でも利益がでるよう生産をしています。
100円で買えるありがたさの代わりに消費者
もその原因の一因となっているのです。
仮に必要な数だけ造って必ず売れるのが保証されるなら会社も楽なのですが、資本主義経済ではライバル会社もあったり資金力だったり
競争原理があるのでそれが1番難しく大変な
ことなのです。しかし食品ロスは地球規模の
問題であり利益追求だけではすまない問題として直面していることは間違いないことです。
No.11
- 回答日時:
需要と供給があって十分な量があって商売は成り立つので
その十分な量に対してあまりがどうしてもできます
スーパーで買い物客が来て品切れがあるとそのお客は今後そこを利用しません
売る側にすると品切れが致命傷であってどうしても余分な在庫を確保しないといけなくなり期限切れになります
十分な量を確保するためには不十分な部分もあります
これだけ売れるだろうという思惑からその量を作りそれが失敗した場合在庫として廃棄しますが
売るほど儲かるってのがあるので薄利多売やってると大量に仕入れるほうが
仕入れ値が安くなるので大量に売り儲けます
元々原材料と言うかその品より高く売って儲けてるので
売ると儲かるの図式になってて売れなくてもある程度儲かるようになってますので無駄がどうしても生じます
No.9
- 回答日時:
大体政府が賞味期限為るものを作ったが為に貴方の言う様な事態に為っているのです、昔は賞味期限等無かったのです、賞味期限は「己の舌」で判断しました、ですから食べられる「ギリギリ」まで消費出来ました、ところが今は賞味期限が近づくと殆んどの商品は廃棄処分です、此れでは世界が飢饉に陥るのも時間の問題です もう始まっているか!、お判りでしょう かそれでけ人類が弱く弱体化してきた証明が賞味期限なのです。

No.8
- 回答日時:
特に日本では物を売るサービスにとって、生産したものを届けるのにお客を待たせるのは悪になっているからでしょうね。
なので、世界でも有数のゴミの産出量の多い国なのだと思います。文化的な問題もあるのでしょう。
全てネット注文にしたら良いのかも知れませんけどね。新鮮食品は、手に入らなくなるとは思いますが。。。
あらかじめネット注文して取りにスーパーに取りに行くとかにしたら、余計な物も買わなくなるし、良いんでしょうけどね。
もう需要に対して生産管理とか出来る仕組みはあるのだから、生産過多にならないようにすることは出来るのでしょうけどね。
店頭に置く仕組みがある限り、余計に作る仕組みは
無くならないのかも知れません。

No.6
- 回答日時:
それを一般消費者が望んでるから。
企業行動を決めてるのは一般消費者。
品切れになれば「無い、どうして呉れるんだ」と騒ぐのは消費者。
「キュウリが曲がってるじゃ無いか」「トレイの魚、不ぞろいだ」「もう直ぐ賞味期限切れじゃ無いか、こんな物、置いておくな」・・・・・・
企業行動を決めてるのは一般消費者。
No.5
- 回答日時:
No1さんがおっしゃっていますが、一気に大量に生産すれば、
ひとつあたりの単価が下がります。
また、例えば、2万個生産し、そのうち、1.8万個売れれば利益が出て採算がでる。
という計算をしているわけです。
ですので、つまりは、2万個は捨ててもOKということなんですよ。
勿論いいことではないですが。
そして、2万個作っておけば、売り逃しもありませんから。
もしも、1.8万ぴったりに作って、売切れたら、その分売り逃しをするわけです。ですから、多めにつくれればあったほうがいいわけですよ。
他にも理由は多々ありますが、そういう感じだと思いますよ。
参考にしてくださいませ☆
No.4
- 回答日時:
需要想定数を考えられない馬鹿の集まりだからです。
結局子供のお菓子の買い占めに似た様なもので
金や富のために、自分の商品をたくさん量産させて
結果環境問題が出たら、それっぽくしれっと
環境配慮してるよ風にうやむやに。
その繰り返しをなんども失敗しちゃうんですね人間は
あほです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 スーパーやドラッグストアで売ってるような大手のパン工場が作ってる菓子パンは消費期限1日くらい過ぎても 4 2023/03/04 21:21
- 食費 食費と節約について。 27歳男、一人暮らしです。 私は具体的な額は言いませんが、残念ながらお給料が世 5 2023/08/18 02:36
- ゴミ出し・リサイクル 21歳の俺が廃棄処分になる 消費期限切れた食品が売ってて 使用用途 肥料って書いてあって 工場の人に 2 2022/12/20 15:32
- 食べ物・食材 賞味期限切れについて気になりますか? 10 2022/04/15 16:03
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- 食べ物・食材 消費期限・賞味期限が切れた食べ物って捨てますか? 2 2022/05/08 18:47
- 食べ物・食材 賞味期限や消費期限が切れてしまった食べ物って食べますか?捨てますか? 14 2022/10/06 16:09
- 生活習慣・嗜好品 (資料より抜粋) 世界中でどれだけタバコの吸い殻が発生しているかご存知でしょうか。 世界中で毎年、約 5 2023/07/16 07:06
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 食べ物・食材 賞味期限・消費期限何日切れまでなら食べますか? 1日2日なら余裕で食べますか? 4 2023/01/02 19:08
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
賞味期限が今日までの鶏もも肉...
-
3食入りの焼きそばが賞味期限...
-
期限切れ5日目の豚肉(臭いあり...
-
消費期限について
-
買ったばかりの豚ロースが少し...
-
消費期限
-
豆腐の保存について
-
消費期限が1日過ぎた鮭の切身
-
賞味期限5日過ぎた冷蔵餃子は食...
-
カップ麺の賞味期限について質...
-
乾物の賞味期限切れの体への影響
-
ゼリー飲料の賞味期限について ...
-
コンビニで買った、ゆで卵の賞...
-
賞味期限が1年切れてるのですが...
-
日本ハムの冷蔵ピザが、賞味期...
-
消費期限のパンが29日の今日...
-
昨日カツサンドを買ったのです...
-
賞味期限が4ヶ月切れたカップ麺...
-
賞味期限について。 2017年11月...
-
大丈夫ですか? 賞味期限を3...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
賞味期限が今日までの鶏もも肉...
-
3食入りの焼きそばが賞味期限...
-
消費期限
-
消費期限について
-
チラシ寿司のもとを使う事なく...
-
買ったばかりの豚ロースが少し...
-
豆腐の保存について
-
乾物の賞味期限切れの体への影響
-
消費期限が1日過ぎた鮭の切身
-
日本ハムの冷蔵ピザが、賞味期...
-
カップ麺の賞味期限について質...
-
期限切れ5日目の豚肉(臭いあり...
-
コンビニで買った、ゆで卵の賞...
-
ゼリー飲料の賞味期限について ...
-
賞味期限が1年切れてるのですが...
-
消費期限のパンが29日の今日...
-
生卵の賞味期限について 卵かけ...
-
消費期限が1日切れた鍋焼うどん...
-
2年前に賞味期限が切れたフリー...
-
昨日カツサンドを買ったのです...
おすすめ情報