dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

看護師を看護婦と呼ぶ人はかなりの年配ですよね?

A 回答 (5件)

「看護婦」の呼称は100年以上の歴史、それに対して「看護師」はせいぜい2,30年。



日本人は人生100年時代。
子供の時から「看護婦」と呼んでいて、女性の花形職業。
それが急に「看護師」と変わっても聞きなれない、言いなれない人がいてもおかしくないです。

あと30年くらいしたら「看護婦」は死語になるでしょう。
    • good
    • 1

私は年配者ですが、看護婦(女性)さんは看護婦さんと呼んであげたいですね。


勿論、看護師(男性)さんは、看護師と呼びます。
婦人の婦に差別の意味があるとは思えません。

何だか、最近は変な日本語が流行り出していますねぇ~
「白衣の天使」なんて、最高の誉め言葉だと思うのだがな~~
看護婦さんという美しい日本語を、死語にして欲しくないな!
    • good
    • 1

人数で言って1対2ぐらいでしょう。

    • good
    • 0

名称変更になったのが2002年です。


その時点で大人だと、変更自体に気づいていない可能性がある。
2002年に20歳だとしてまだ40代。
かなりの年配とは言えない。
    • good
    • 5

そうでもないんじゃない?


看護師の男女比は、女性93%に対して男性は7%程度ですから、看護婦と呼んでしまう人は多いと思いますよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!