
家族経営で働いています
家族経営は、95%仕事をしません
5%程度仕事をしているだけです
従業員は1人です
家族経営側は8人です
従業員1人に仕事を押し付けてる
家族経営側は、、、
今日、家族経営側は7人無断欠勤で日当が発生します
経営者朝一に工場を開けて
8:30には退社しました 日当は発生します
従業員は無断欠勤しているクズどもの仕事まで
押し付けられています
こんな会社、辞めるが正解ですよね
理由なんて言わなくても会社側は分かると思いますが、
会社側は理由がわからない
らしいです
皆さんはこの会社をどう思いましたか?
解答欄にコメントを、お願いします
No.11ベストアンサー
- 回答日時:
成程、余程儲けの多い会社ですね。
他に仕事が有るかもしれません。
アパート経営とか。不動産とか。
たぶん、会社は税金対策で続けているだけかも?簿記上で赤字にしているとか?
関わらない方がいいです。
他の会社の就職に影響します。
雇ったら、内部告発する会社の為にならない人だと。一生無職になります。
辞めていいでしょう。
ただ、従業員が多い所は、常に、誰かに監視されますから、工場勤務は気が休まる暇はありませんよ。
特に、非正規社員が多い会社は、後始末は正社員になりますから。
No.12
- 回答日時:
くれぐれも、本当だとしても、ただの税金対策なので、脱税にはなりません。
完璧な税金対策です。
何でも言いふらす告白者のレッテルが貼られるだけなので、関わらないことです。
No.10
- 回答日時:
ブラック企業というより、いつ倒産してもおかしくない、零細企業ですね。
80万割る8だと、10万ですよ。
あなたが会社がクズと思う事態、その会社の駄目さに染まっています。
他の会社に転職して、今よりキツくなるとは思いますけれども競争に勝ち残るか、または、資格(例えば、電気、ガス、建設関係等の免許)を取って高額の職種に移るかでしょう。
そんな楽な会社には、将来性はないのでは?
会社の事より、自分の将来が重要では?
No.9
- 回答日時:
従業員が減っているならば、儲かっていない会社。
だから、家族には、まともに給料が払えていない。
あなたには、一応、かなりの給料は支払っているので、辞める理由が理解できない。
社員を増やせないならば、会社は成長しないので、自分のできる仕事を探そう。
No.6
- 回答日時:
質問者さんがこなしている仕事量が問題なので、経営者の仕事振りは、問題外だと思います。
会社全体の仕事の95%が1人でこなせるのなら仕方ないのかもしれません。
残業しても手当てがないとか、やらないと給与をくれないとかなら別ですけど。
仕事はお金のためにするものだと思います。
No.5
- 回答日時:
節税対策としてやってますのでブラックではありません
サービス残業は当たり前だし持ちつ持たれつの関係なのであって
それが不服なら無理にその会社に留まる必要はない
おそらく家族を役員などにして従業員の給料を多めに払ってると思う
No.3
- 回答日時:
家族経営の会社って時々そういうところありますね。
たまにしか出社しない人が「専務」「常務」などの肩書があって給料はしっかりもらっているところが。そうでない社員はバカバカしく思うのももっともです。しかし物は考えようで、環境がブラックでなければよいのではないですか?水準の賃金が支払われ、サービス残業など一切なし、有給は普通に取れるとかであれば、家族経営側がどうであれ、自身は関係ないですからね。ただしそういうところは将来性はないです。どんなに頑張っても経営側にはなりにくいし、家族側と意見が合わないと居づらくなります。それは同族経営の会社にも言えます。
他に良いところがあるなら転職するのが良いですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
社員(家族)の給料を¥0にすることはできるのか?
財務・会計・経理
-
自営業の嫁。ただ働き?
その他(家計・生活費)
-
身内の給料未払いについて。
その他(法律)
-
-
4
家族経営の会社 働きにくさを感じること 私がパートで勤めてる会社は小さな会社で家族経営です。 働いて
会社・職場
-
5
社長の奥さんの勤務について。
会社・職場
-
6
妻会社役員ですが辞めたい。 夫が社長で私も役員です。 私は事務経理労務をしていますが、すべて事後処理
会社・職場
-
7
兄弟で家業をされてる方にご質問します。 当方 弟になりますが 兄は 私に作業の指示しますが 兄に作業
兄弟・姉妹
-
8
親兄弟で会社経営しています。兄の行動についてです。
会社経営
-
9
妻に離婚を宣言されました。
父親・母親
-
10
自営業で、給料が毎月安定してもらえません
所得・給料・お小遣い
-
11
「決算書を見せろ」という従業員の主張は正しい?
会社経営
-
12
自営の嫁
夫婦
-
13
家族経営の会社で働くと言うこと
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
取引先って何であんなに上から...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
「自社社長に対して、「うちの...
-
社長 or 社長殿??
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
女将や若女将は敬称?
-
先日 妊娠を伝えたところ「も...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
供花の宛名
-
職場にいくと、自分がいないと...
-
「~に欠ける」と「~が欠ける...
-
サービス業で土日毎週どちらか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報
製造業 工場 家族経営は給料日に来るぐらいです
こんなやり方をするのだから、
辞められても、会社側は文句は言えませんよね?
これで、辞めるなとか言ったらバカですよね?
質問は変わりますが、以前まで土曜日出勤も
8時間タダ働きでした。
今現在は、仕方がなく休みにしています
従業員が労働基準監督所に訴えるといったら
休みにしています
また、イヤらしい事を考えて、
月曜日~金曜日の間に祭日がある場合
祭日手当てを支払いたくないから
土曜日を出勤させて手当てを出さないと言う
スッコイ事をしています
40時間で問題ないとか
アホなこと言ってますが
有給で休んで、絶対に土曜日なんか出勤しません
今までの時間外 未払いのままだしね
仕事は俺らが生活するためにするもの
って考えの会社です
いいえ
この状態は経営者が息子に代替わりしてからになります
経営者+家族側従業員 給料 約80万
家族意外従業員給料 14.5万
家族側の給料明細は事務所外から
覗いて確認しました
因みに交通費や時間外は付きません
時間外は 毎日定時後の25分の掃除に
毎週の土曜日の8時間です
違います
家族側 80万×8人= 640万
⏫働かない人達の給料です
家族意外の従業員⏩️最低賃金×25日 8時間勤務
⏬
20日分×8時間勤務 分です
「14.5万」交通費無し 皆勤手当無し
休憩40分~60分
忙しいと30分だけの休憩
忙しくても、暇でも
何一つ 手伝う気がない
家族経営側の連中です
今現在も 出勤もしていません
従業員に工場のカギを持たせて
一人だけで働いています