
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
国鉄とくに国鉄本社は、東京以外の都市部に無為無策であったのは有名な話
名古屋あたりも普通列車が1時間に1本とかそんなんだったし、九州の勝田線なんかは無策ぶりの象徴のようである。
大阪も福知山線塚口以北や奈良線の電化は国鉄末期の80年代だし、片町線は長尾以西の電化は50年と早いものの全線電化はJR化以降。列車本数もかなり少なかった。
あなたの地元を便利にしますよ、と債券発行をして地元自治体に買わせておいて、得たお金で購入したのは東京向けの新車。スポンサーには玉突きでボロを送りつけるという詐欺的手法もいとわないのが国鉄。
地方自治体がJRの路線維持・経営危機にたいして冷ややかな態度をとるのはこの国鉄の利用債が遠因とも。
No.3
- 回答日時:
確かに国鉄時代の新快速は速かったけれど、1日たった6本です。
決して関西圏に力をいれていた訳ではありません。国鉄時代の新快速が山陽新幹線の開業より前だったことも考えてください。速いのは当たり前です。線形が良いのにダイヤがすかすかで線路容量が有り余っていて途中駅を停まらないのだから。No.2
- 回答日時:
国鉄が力を注いでた、という言葉で思いつくのは
通勤五方面作戦とも呼ばれる
東京中心とした東海道、中央、東北、常磐、総武線の
複々線化とか、
東北本線(上野~青森)全線複線電化
とかじゃないの?
速さだけにしか目が行ってないようだけど、
輸送力増強、というのも鉄道にとっては
重大な役割を担ってるんだけど。
いくら速い列車があったって、乗り切れなくて
積み残し発生してたら元も子もないのだが。
No.1
- 回答日時:
事実誤認です。
国鉄が関西圏や中京圏ばかり力を注いだという事実はありません。国鉄はむしろ東京中心のダイヤを組んでいて、関西圏や中京圏は後回しだったのです。通勤五方面作戦・長距離列車・寝台列車・貨物列車など、どれも東京中心でした。関西圏や中京圏の地域輸送が充実するようになったのは、国鉄分割民営化のJRになってからのことです。貨物輸送が鉄道輸送から道路輸送にシフトすることで、余剰になった設備を活かしてJR東海・JR西日本は独自のダイヤ設定が可能になったからでもあります。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
宗谷本線の必要性って何? 名寄~稚内間とかいらなくない
電車・路線・地下鉄
-
ワンマン列車で監禁されました。 始発列車で後から発車する列車に乗ってたら車掌がドアを締めますがいいで
電車・路線・地下鉄
-
駅について質問です。 先程鉄道遅延情報を見ていたら、 「特急はるか号」ものっていて、 始発駅を見ると
電車・路線・地下鉄
-
4
JR東海の名古屋~岐阜間で特定運転の設定なんて必要ですか?
電車・路線・地下鉄
-
5
【ワンマン運転について】 私の住むエリア内のJR八高線。ついにワンマン運転になり、いま、乗っていると
電車・路線・地下鉄
-
6
新潟駅から高田駅まで電車を使っていく場合は、どの電車に乗れば行けますか? そっち方面に電車で行ったこ
電車・路線・地下鉄
-
7
家の最寄駅は、西府駅 大学は国分寺駅にあります。 でも、家から大学までので通学定期券を作りたくないけ
電車・路線・地下鉄
-
8
他社線同士の行き来と改札
電車・路線・地下鉄
-
9
山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか?
電車・路線・地下鉄
-
10
JR西日本やJR九州の新幹線は普通車も2+2シートで快適なのに東日本や東海は3+2なの?
新幹線
-
11
京急線?っていうの京急蒲田で本当に1分で乗り換え出来るんですか?不安なのですが。
電車・路線・地下鉄
-
12
今は豊橋~名古屋間はJRの新快速より名鉄の快特の方がはやいのですか?
電車・路線・地下鉄
-
13
鉄道 電車のレールの下に敷き詰めてあるのはなぜ砂利なんでしょうか? コンクリートでガッチリ固めた方が
電車・路線・地下鉄
-
14
八王子から秩父へ旅行に行きたいと考えています。 公共交通機関で行こうと思っているのですが、乗り換え案
電車・路線・地下鉄
-
15
JR西日本が特定運賃区間の運賃を10%程度値上げするそうですが、特定運賃廃止したら客減るかな?
電車・路線・地下鉄
-
16
なぜ名古屋地区の313系8000番台がロングシート地獄の静岡地区にきたのですか? 静岡人ださいね
電車・路線・地下鉄
-
17
格安の移動手段のおすすめがあれば教えてください。 4月17日朝10時までに東京〜浜松駅着。 4月17
電車・路線・地下鉄
-
18
お客様の積み残し問題
電車・路線・地下鉄
-
19
電車の乗り換え案内について 時々、2.3番線発など見かけますが、これはどちらかわからないのですか?
電車・路線・地下鉄
-
20
京都以東に新快速の必要性ってあるの?JR東海の新快速の方が表定速度速いのですよね?
電車・路線・地下鉄
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
このカテゴリの人気Q&Aランキング
-
4
特急券はどこで買えますか?と...
-
5
改札を出ないで往復
-
6
名古屋駅で新幹線から近鉄への...
-
7
なぜ京都市営地下鉄東西線は洛...
-
8
短い〇〇両のアナウンスで一番...
-
9
ある会社の住所が「新宿区 霞ヶ...
-
10
抵抗制御の直流モータでモータ...
-
11
JR西日本サイコロきっぷにつ...
-
12
中央線の跨線橋って珍しいんだ...
-
13
JR三田から阪神尼崎まで行きた...
-
14
丸ノ内線
-
15
都営新宿線の急行はなぜ激減し...
-
16
大手町駅で、東西線からの丸の...
-
17
定期券の家族間での貸借りについて
-
18
僕は、夕方の副都心線新宿三丁...
-
19
次の新幹線の駅は なんで作られ...
-
20
夕方、副都心線の新宿三丁目駅...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
JR西日本 新快速
この動画の人も4分30分あたりで国鉄が関西にどれだけ力をいれていたかっていってますね
もっとも福知山線脱線事故前はさらに今よりはやく
大阪~三ノ宮間なども30キロを超えてる距離を19分とかでしたからね。