
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.10
- 回答日時:
拳銃の所持許可を持ってさえいれば、空気拳銃なら都内にも数カ所公営の施設が有るし、装薬拳銃でも長瀞射撃場や千葉県総合スポーツセンター射撃場にて練習が出来ます。
所持許可自体はなかなかハードルが高く人数制限が有り、空気拳銃(エアピストル)の推薦の500人枠空き待ちが2年程と言う事です。 装薬拳銃自体も枠が有りますが所持許可志望者が少ないので待ちは無い様です。 また装薬拳銃の口径も22LRだけで無く32口径のリボルバーなども有ります。No.9
- 回答日時:
日本で射撃用の銃を撃つには・・・
・最寄りの警察署の生活安全課に行って初心者講習会の申し込みをする(この時点で数回追い返される)
・講習会の最後に行われる考査で50問中45問正解する
・合格したら射撃講習の申し込みと火薬類譲受許可証を受け取り、最寄りの銃砲店で射撃講習に使う実包を購入する
・射撃講習を受けて合格する
・銃砲店に行って所持する銃を選択し予約と書類の発行をしてもらい、銃ロッカーと弾薬ロッカーの購入をして自室に設置する
・警察の身辺調査やロッカーの設置具合の検査を受ける
・全て合格したら銃を購入するための書類を警察署で受け取って銃砲店で銃を購入
・銃現物と書類を警察署で確認し銃所持の免許を受け取る
・晴れて銃所持となり射撃場で射撃を楽しめるようになる
たしかこういう流れだったような・・・
なお身辺調査では両親や兄弟、職場、近隣住民への聞き取り調査が行われます。なのであらかじめ銃所持をするということを話しておきましょう。
それから銃を所持するということは人を殺せる武器を所持することですので、何か事件が起きると必ず警察に呼ばれて関与していないか取り調べを受けます。取り調べ後は身元引き受け人が迎えに来るまで、警察署内の留置所に入れられます。
とにかく日本で銃を持つのは大変、ということです。
No.5
- 回答日時:
日本では難しいでしょう。
海外であれば、タクティカルトレーニングのコースがありますので、そういうのを申し込めばいいと思います。本人のレベルにあわせたトレーニングを作ってもらえると思います。
ちなみに、手元には、元FBI SWATインストラクターが教える射撃術のビデオもありますけど、こういうので勉強してもいいけど、本物を手にしないと分からない部分はありますからね。
それから、日本国内ならエアガンを購入して、銃の扱い方を練習するってのも意味があると思います。
No.4
- 回答日時:
なぜ警察が若い人しか採用しないか知ってます?訓練が厳しいからですよ。
警察学校に入った知り合いが言っていましたが、入学して最初のうちは毎日30キロのランニングを行い、そのあと腕立て伏せ100回だそうです。これについてこられないと容赦なく警察学校から追い出されるそうです。
それに銃を撃ちたいからという理由では、絶対警察学校に入れません。
では手っ取り早く銃を撃つにはどうしたらいいか?ハワイの射撃場ならライセンスなしで撃てます!ココヘッドにある射撃場がおすすめです。
No.2
- 回答日時:
ないですね!地道に初心者講習会を受けて考査に合格し、射撃場で射撃講習を受けるしかないかと。
なお都心部の警察は銃所持に断固反対の姿勢ですので、もし都心部にお住まいならあきらめましょう!(経験あり)
北海道ならヒグマやエゾシカによる被害がわんさかあるので、どんどん銃を持って猟友会に入りなさい!という姿勢だとか。
余談ですが銃を持つ場合、親兄弟や職場の人、近隣住民に話をして同意を得ておくことが必要です。何度か警察の人が身辺調査に来ますので、その時「そんなこと聞いてない」と言われたら銃所持の許可はおりません
あとは最低限マイホームとマイカーは必須です!電車やバスにケースに入れた銃や実包を持って乗ることはできません!
それから銃をしまっておくロッカーや実包をしまっておく弾薬ロッカーも必要ですね。
とにかく銃を持つのはお金がかかります!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
最近市役所や県庁にキラキラネ...
-
以前にどこかの市長が工場誘致...
-
休職か退職か(公務員)
-
公務員の休職について
-
市役所の面接官の誤解について
-
市役所など公務員は女性は金髪...
-
大卒後地元の市役所や県庁に就...
-
水道局の職員は公務員ですか?
-
娘が市役所試験に合格し、内定...
-
公務員試験の合格通知について ...
-
公務員の仕事って他の市や他の...
-
公務員の方に質問です。 お昼休...
-
公務員試験合格後の採用につい...
-
地方公務員は飲み会が多いと聞...
-
裁判官は官僚や自民党に甘いん...
-
公務員で大卒1年目の人は同い年...
-
公務員で技術職は事務職よりも...
-
国税専門官の採用試験について ...
-
公務員では学歴に関わらず事務...
-
仕事について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【アメリカの車が右側通行なの...
-
日本で銃規制が緩和されたらど...
-
アメリカで銃を持つとき、アジ...
-
銃を撃つときにつけるヘッドホ...
-
日本で日常的に銃で撃たれる可...
-
精神障害者にはゲーマーの人が...
-
アメリカの銃乱射事件はアホな...
-
日本で銃を持つ方法
-
もし手元に、銃(ピストル)が...
-
サンクチュアリ協会って銃をあ...
-
警察や自衛隊以外で拳銃訓練が...
-
なんで日本って銃規制が厳しい...
-
集合住宅で銃を所持している世...
-
ライターへのガス(ライター専用...
-
エアガンにBB弾の代わりにBB弾...
-
小学生が公園でエアガン。 昨日...
-
田舎の猿に畑を荒らされ悩んで...
-
学校の文化祭の警備にエアガン...
-
拳銃の弾丸が直撃したときの衝...
-
実銃の分解を楽しみたいのです...
おすすめ情報