
浪人生 21歳、22歳
それまで高卒から社員で働いていた人が大学の面接を受ける時に私服は良くないですか?
スーツじゃないと社会人としてダメですか?
今はまだ18なんですけど21、22くらいで大学受験をしようと思っています。
それまでお金を貯めるためと少しでも人の役に立ちたく働きます。
介護の仕事をしようと思っていて(まだ受かってはない)、スーツがいらない仕事だと思うので買うつもりないんですけど大学受験の際には社会人としてスーツを着るのがマナーなのかなと思い質問しました。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
本題からは外れますが、社会人になったのであればスーツの1着もないと言うのはある意味非常識だと思います。
仕事で着なかったとしてもフォーマルな場などスーツが必要になりそうな場面(しかも急に)はいくらでも考えられます。かく言う私自身スーツを着ないといけない仕事はほとんどやった事がありませんが、学生服が着られなくなった大学以降はスーツを使っています。No.2
- 回答日時:
まず、高卒で就職してから3,4年後に大学受験するのは、「浪人」とは言いません。
普通、受験浪人というのは、就職せずに受験生の状態を続けている状態のことを言います。「社会人入試」を実施している大学ならば、社会人経験が3年以上あれば、一般入試ではなく社会人入試の対象になります。もちろん社会人入試でなく一般入試を受けても構いませんが、受験勉強から数年離れていた社会人にとっては、社会人入試のほうが受けやすいかと思います。
筆記試験だけならば普段着(不快感を与えない程度の常識的な服装)でも構いませんが、面接がある場合は、社会人経験者ならばスーツ着用が一般的かと思います。そして社会人入試の多くは面接を伴います。
別に大学側は(高校の推薦入試と違って)服装で合否を判断することはありませんが、受験する学部学科によっては「この分野に対する常識がない、適性がない」と判断される可能性があるかもしれません。
また、介護職だからスーツが要らない仕事だと思っていらっしゃいますが、そもそも、社会人になると仕事とは別にスーツが必要な場面が出てきます。高校までのように制服がないので、冠婚葬祭など改まった場に着ていく服はスーツになります。そして年齢が上がればそういった改まった場に行く機会が増えます。スーツの一着くらい、高校を卒業したら持っておくべきだと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
数Ⅲ履修せずに、理学部へ行くの...
-
浪人生です。卒業証明書(原本)...
-
大学の偏差値47.5ってどれぐら...
-
19歳新卒です。21歳で大学にい...
-
自家用車での来場禁止は送迎も...
-
昨日の合格発表で高崎経済大学...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
推薦書 保護者記入
-
1浪して関学全落ち、春から滑り...
-
ニューヨーク工科大学とは日本...
-
指定校推薦 退学
-
大学受験って昔の方が今より簡...
-
試験前に問題を透かし見ること...
-
専願を総合型選抜で受けました...
-
大学の公募推薦を辞退したいと...
-
成城大学のセンター利用につい...
-
立教・自由選抜入試・合格辞退...
-
AOで合格しても辞退できる?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
身に覚えのない大学から資料が...
-
教えてください!評定平均3.3だ...
-
北海道大学と慶應義塾大学って...
-
大学受験の合否発表を終えた者...
-
偏差値65の高校でも、真ん中以...
-
倍率2倍って、二人に一人が落ち...
-
専門学校をやめて大学受験する...
-
高3女子です。 国士舘大学って...
-
30年前と現在、大学入試、どち...
-
数Ⅲ履修せずに、理学部へ行くの...
-
指定校推薦 退学
-
日本史です。日蓮の蓮って入試...
-
東京女子大学と昭和女子大学ど...
-
国立音大について質問です。 母...
-
志望理由をかきました。 短くま...
-
大原学園のAO入試を受けたもの...
-
指定校推薦 母校の枠がなくなる...
-
国際教養大学か東京外国語大学
-
高校で停学になったら大学の一...
-
偏差値50程度の地方国立大、公...
おすすめ情報