
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
大学では「原価計算論」は選択していなかったので講義内容が不明ですが・・・日本商工会議所が開催している日商簿記3級(それが無理なら初級[旧4級])の勉強をして簿記の基本ルールは事前に覚えておくと良いです。
あと、同じく日商簿記には「原価計算初級」という試験がありますので、これを勉強しておけば原価計算の世界も途中までは楽だと思います。
原価計算初級用のテキストを買ったりするのが面倒であれば、商工会議所のhpに原価計算に関する読み物(マンガ)「悪の組織の原価計算」が載っています。
とにかく、↓のurl先へ飛んでみてください
https://www.kentei.ne.jp/bookkeeping/ca
私なりの「原価計算」の覚え方というか「原価計算」という世界の整理の仕方等を書くと
原価計算の方法には「個別原価計算or総合原価計算」の2つが基本としてあります。
そして、製造を行っていく際に計上していく金額が「実際原価or標準原価」という違いで、例えば『総合実際原価計算』『総合標準原価計算』と呼び分ける。
まずはこのことを頭に入れておかないと、何をしているのかが整理できない。
次に、覚えるのが「材料費」「労務費」「経費」という3区分と、それぞれの金額の中で「直接費」と「間接費」がいくらなのか?という事を与えられた資料から読みといて計算できる能力が求められる。
【ここまでが日簿2級の基本レベル】
基本が出来たら、次の事を理解する必要がある。
1 配賦基準に従った間接部門の「経費」配賦
2 等級別だとか連産品などの計算方法
3 期末又は月末仕掛品の評価方法
4 配賦差異分析図の作成
以上が(私が受験していた頃の)日簿1級で問われる「原価計算」の内容なのですが、場合によっては「管理会計」と呼ばれる学問分野も大学の講義で教わるかもしれません。
そうなると完全にその人の頭のでき次第で理解できるかどうかが分かれてしまいます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 大学3年生です。就活でとても悩んでいます。 特にやりたいこともないので、とりあえず大学の公務員講座( 1 2022/09/29 21:36
- 公認会計士・税理士 税理士の通信講座を取りたいと思っています。簿記2級までは福島さんのYouTubeをみて独学で習得しま 3 2023/08/10 21:56
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 全商簿記実務検定というマイナーな簿記・会計の検定試験がありますが、あれって存在価値はあるのですか? 2 2023/06/16 14:49
- その他(職業・資格) 資格取得したけど、意味がない 9 2022/06/01 10:52
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 大学の学部について質問です。 自分は将来 簿記検定 を取りたくて大学に入りたいと思います。 商学部、 2 2023/04/22 13:14
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記 原価計算の問題です 解き方教えてください 1 2022/05/06 20:59
- 公認会計士・税理士 公認会計士について 4 2022/09/30 10:18
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記一級を取るべきかわからず困っています。 簿記一級とその他学外活動の各コストパフォーマンス(費用対 3 2022/08/21 20:16
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 初めて簿記を勉強している者です。 現在、簿記3級を独学で勉強していますが、最終的には簿記1級まで取得 1 2023/07/12 14:35
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記問題について 2 2023/05/24 07:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「次月」の読み方
-
高卒警官はアホでもなれると聴...
-
銀行員は、みんな簿記資格保有...
-
建設業経理事務士2級取得が出...
-
簿記三級をだいぶ前に取りまし...
-
簿記3級 保険料と支払保険料の違い
-
簿記2級に専念する為、仕事を...
-
簿記実務検定模擬試験問題集3級...
-
日本商工会議所の珠算3級と簿...
-
僕は正常でしょうか
-
漢検2級と簿記3級どちらが良い...
-
37歳で簿記って無意味でしょうか?
-
甲社とは?
-
(初歩)財務分析などの学習に役...
-
【日商簿記3級、漢字検定2級、...
-
社会保険労務士事務所で簿記の...
-
取得した資格を調べる方法
-
20年前に取った資格でも履歴...
-
履歴書に書いている資格で合格...
-
資格取得したけど、意味がない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「次月」の読み方
-
簿記2級 固定資産の除却と廃棄 ...
-
甲社とは?
-
日本商工会議所の珠算3級と簿...
-
建設業経理事務士2級取得が出...
-
銀行員は、みんな簿記資格保有...
-
大原で頑張ったんだけど難しく...
-
4月から商業高校の会計科に通う...
-
簿記三級をだいぶ前に取りまし...
-
簿記1級 就職
-
簿記一級は教員に有効ですか?
-
積算の仕事に簿記の資格が活か...
-
簿記2級・TOEICと旅行業務取扱...
-
簿記3級の資格を取るのと実務で...
-
日商簿記を勉強中なのですが簿...
-
簿記の原価計算って難しいです...
-
ExcelのVBAと簿記2級では、勉強...
-
高卒警官はアホでもなれると聴...
-
不動産鑑定士の会計学について
-
旧帝大生に簿記2級は必要か
おすすめ情報