
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
過去問題の解答と解説をしているのがnetであるのでそれで良い
かと思います。
公式、シンボル、部材の特性、殆ど暗記になりますが採点もして
くれるので繰返ししていると覚えます。
5年分くらいの問題をすれば良いと思います。
No.1
- 回答日時:
電工2種では、そこまで長い暗記を必要とはしないと思いますが。
また、電工の範囲全てにおいて 暗記箇所を教えるのは広範囲でコメントもし難いです。
まずは勉強してみて、ここは暗記し難いなどあったら質問した方が良いと思いますよ。
2種では電気の初歩と器具、工具などの名称や用途について問われる問題が多いです。
写真や実物で名称や用途を調べていくと、自ずと覚えられ合格点まで達しますね。
この回答へのお礼
お礼日時:2022/04/13 19:13
なるほどです!
工具の写真プラス名前、用途まで覚えるとなると大変ですが、テキストや過去問をざっとみて出そうな所をとりあえず暗記するところから始めてみたいとおもいます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電気工事士のダイオードのとこ...
-
【電気】バケット車の正しい停...
-
VVFに対応したコンセントプラグ...
-
電気工事士資格 必要?
-
高圧受変電設備(キュービクル)...
-
ソーラーガーデンライト 修理
-
【鉄道の電気】新幹線は交流電...
-
【LEDクリップ】を購入したので...
-
電力量計と電力計の違いは、何...
-
電線って触っても大丈夫なんで...
-
コンセントの形式とケーブルの太さ
-
【電柱の保護カバーは誰持ち?...
-
送り配線と渡り配線
-
6.6kv/3.3kvの三相変圧器の耐圧...
-
【電気】一般家庭において、ク...
-
【電気・ブラックアウト】中国...
-
【電気結線】もしブレーカーを...
-
電験三種メチャクチャ難しいで...
-
【電気学・蓄電池】メンテナン...
-
単相3線式の分電盤内の100Vと20...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
悪い意味で抜きんでているとき...
-
一級建築施工管理技士の学科に...
-
要領の良い人は、ずる賢い人な...
-
要領が良い人、立ち回りが上手...
-
器用で要領がいい人間になるには
-
要領の良い人に質問です。
-
Google認定教育者レベル1を受け...
-
要領がいい人って頭がいい人が...
-
「ようりょうがいい」ってどう...
-
医療事務の資格の勉強に暗記は...
-
日常会話での「頭の回転」「手...
-
日本語の格助詞の「を」
-
要領よくなるためには、どうし...
-
要領をつかむポイントは・・?
-
要領がいいとか悪いとか言いま...
-
5月29日に第2種電気工事士を受...
-
要領のいい人に聞きたい
-
進研模試で選択問題の番号を書...
-
宅建に合格するには
-
不動産鑑定士について
おすすめ情報