dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

通信制の高校生になった娘、高校からは電車通学の為
。通学費が往復で約1800円かかります。
プラスお腹空いた時の為などに、
500から1000円プラス

あれば、あるだけ使うタイプなので、お釣りがない娘

通学費以外の小遣いは、高校生は毎日財布にいくらあるものですか?

A 回答 (4件)

通信制の高校って、登校日は 月何日あるのですか。


毎日では無い筈なので、登校日以外は アルバイトが出来ますよね。
自分の 小遣い位は 賄えるのではないでしょうか。
「あるだけ使うタイプ」ならば 尚更
自分で収入を得る事を 考えさせましょう。
親としては 一挙両得なのでは。
    • good
    • 0

私は小学校中学年から大学(自宅通学)まで小遣いが月2000円でした。

通学は定期で昼食は弁当だったの食費と交通費は基本的にお金が必要ありませんでした。なので財布にいくら残っているかは「その時次第」となります。なお教科書を買う等大口の出費がある場合には小遣いとは別にもらっていました。
    • good
    • 1

通学回数は月に何回なのですか?



それによって変わって来るのではないですか?
アルバイトをしているなら、小遣いはなしでも万札を入れている高校生もいます。

それから、通学回数が少ないなら、通学割引回数券を利用するのも手です。
有効期限1ヶ月ですが11枚綴りで通常運賃の5割引です。
学校に学割証を発行してもらって、駅で切符を購入するだけですね。
    • good
    • 0

>プラスお腹空いた時の為


これは、毎月のお小遣いの中からやりくりするものではないのでしょうか?
したがって、財布の金額はそのお小遣いのやりくりでストックされている額だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!