
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ベンゼンの構造はご存知ですよね?
ベンゼン環とはそのベンゼンと同じように、6個の炭素が環状構造をしていて、その内の3つの結合が二重結合である物を示しています。
通常の二重結合は反応するとき、片方の結合を切断し反応する原子との結合を形成します。これを付加反応と呼びます。
ベンゼン環にも二重結合があるので、付加反応をしそうなのですがベンゼン環の二重結合は隣の単結合と共鳴しており、非常に安定なため反応性に乏しく付加反応は起きにくいのです。
ですから、付加反応より置換反応が起きやすくなってしないます。
置換反応とは、ベンゼンの水素原子が他の原子に置き換わる化学反応です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
教えて!gooグレードポイントがdポイントに変わります!
dアカウント連携を行っていただくと、グレードに応じて「dポイント」が進呈されるようになります。
-
大学化学教えてください わからない問題を下に載せるので、本当にどれでもいいです、わかる限りでいいので
その他(応用科学)
-
正塩か酸性塩か塩基性塩かをわかるには強酸か強塩基かを考えて例えば強酸と強塩基だった場合これは正塩にな
化学
-
【化学】有機化合物の鎖式とはどういう意味ですか? 環式との違いは見た目で判断出来ますか? 環式の芳香
化学
-
4
化学式から合成経路って分かる物なのか?
化学
-
5
【化学】ガスや蝋燭の炎は先のオレンジ色になっている部分より根っこの青色の部分の方が温度が高いというの
化学
-
6
【化学】酢酸ナトリウムは危険物の第四類第2石油類に含まれますか?
化学
-
7
純物質に見えて混合物のものを教えて下さい!
化学
-
8
無機化合物の化学反応って3つ (酸塩基・酸化還元・それ以外でエントロピーが増える反応)に大きく分類?
化学
-
9
高校化学の質問です。 写真の(3)の問題でこの中にアミノ基とカルボニル基が含まれるのはわかるのですが
化学
-
10
溶ける が科学変化ではなく物理変化である理由を教えてください。 たとえば、砂糖が水に溶けるとか
化学
-
11
化学の計算についてです。 問題224 問題文で分子量を整数で求めよ。とありますが、分子量が何桁の整数
化学
-
12
化学の問題です。 1,つぎの物質のうち,酸化剤としてもっとも強くはたらくものはどれか 解答群 (1)
化学
-
13
Na2CO3+HCl→NaHCO3+NaCl Na2CO3+2HCl→2NaCl+H2O+CO2 こ
化学
-
14
【化学】尿素とアンモニアは酸性ですか?アルカリ性ですか? これからトイレの便器を大掃除しようと思うの
化学
-
15
FeにO2を吹き掛けるとFe2O3が発生することはないんですか?
化学
-
16
この構造式の物質について 答えは2-メチルブタンなんですけどペンタンの構造異性体ではないのはなぜです
化学
-
17
過マンガン酸カリウムの処分方法について
化学
-
18
有核アミノ酸とは、どういう意味ですか?
化学
-
19
酢酸と塩酸の反応について
化学
-
20
固体と液体の拡散
化学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
安息香酸とフェノールの酸性度
-
5
[サリチル酸・アセチルサリチル...
-
6
ベンジル位とは何なのでしょうか?
-
7
スチレンと臭素の反応
-
8
パラニトロフェノールについて...
-
9
ナフトールの配向性
-
10
ベンジンとベンゼンとベンゾー...
-
11
安息香酸とベンズアルデヒド
-
12
アスピリンのH-NMRスペクトルに...
-
13
ピクリン酸が強酸性である理由...
-
14
プラスチックの光劣化の原因 ...
-
15
アニリンの酸化
-
16
塩酸-マグネシウム反応
-
17
H3CとCH3の違い
-
18
NO2?O2N?
-
19
アセチレンの3分子重合
-
20
キサントプロテイン反応について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter