
高校3年生の女子です。
学校は進学校で進学希望ですが、就職するかもしれないので情報を集めるために沢山の意見を求めています。
具体的に教えていただけると嬉しいです。
バリバリの進学校で就職に関しての情報が少ないと思います。説明や講座はあるんですが、今まで進学すると考えているのでまだ受けたことないです。
就職のことに関してお聞きしたいです。
①面接・試験は何月頃でしょうか。
②企業の情報についてよく見た方がいい点はありますか。
③採用されてから準備はいつ行うのでしょうか。
④もし数年後に転職したい場合、取った方がいい資格は何ですか。
⑤高校卒業するまで、又は、面接前に取った方がいい資格はありますか。
⑥実用英語検定や色彩検定その他は面接に役立ちますか、面接官は何を重視するんでしょうか。
⑦資格を取りながら就職出来るオススメの企業・職場を教えてください。業務系etc..
⑧ITエンジニアの職業は安定するんでしょうか?高卒からの就職はできますか?
⑨手に職をつけて、数年後在宅でも仕事を続けられる長期的なキャリアを求めています。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
①面接などは企業により違います
高校に来ている求人は限られています。学校が今まで送り出した生徒が働いている所に就職課の先生が今年も数人雇ってくださいと頼んだところだけです
②就職課の先生や働いている先輩に聞いてください
③採用された企業からの指示に従ってください
④資格は英検一級とパソコンのブラインドタッチと速さで資格で得られる職業はありません
⑤高卒の卒業証書以外に入りません
パソコンの入力と英会話です 出来たら中国インド韓国などの言語を話せるようにしましょう
⑥色彩検定などは何の役にも立ちません 面接官は誠実で休まずに働ける人材を高卒に求めています
⑦企業が必要としたら必要な資格を取りに行かせます
働きながら資格を取っても役に立てている人はいません
建築の高校を卒業して二級建築士しかない人が自腹で一級建築士の免許を取る程度のものです
⑧IТ関係は進学普通科高卒程度の知識では無理です
⑨後継者の少なくなった手作り職人になってください
技術を習うのですから10年は無給です
No.5
- 回答日時:
>数年後在宅でも仕事を続けられる長期的なキャリアを求めています。
無いです。
そんなのあったらみんなやってます。
そこを目指すなら有名大学へ進学しましょう。
そして首席で卒業するくらいの知識を得ましょう。
その後、超一流企業に就職して1年目から将来を有望されるくらいの業績を残しましょう。
まずは、やりたいことを見つけて将来設計をすることから始めましょう。
やりたいことが見つけれない状況で他の質問に回答しても無駄でしかありません。
高3の子供には厳しいことを言ってるのは自覚してます。
ですが、言いたくなるくらい社会をなめてますよ。
社会に出て仕事をする(お金を得る)ってそんな甘いことじゃないですからね。

No.4
- 回答日時:
不況時の資格ビジネスの罠に引っ掛からないように気を付けましょう。
免許など、それがないと本当にできない物を取るのがいいです。
医療系等は高くても生涯稼げる就職率の高いものが多いですが、業界が儲ける為だけに作られたようなゴミ資格に大事なお金と時間を突っ込まないように気をつけてね。
資格がなくてもできる仕事はごまんと有りますし、資格自慢で嫌われる職場も有りますから。
本当に大事なことは、入った会社で長く働き続けて、コツコツ貯金して、身の丈にあった生活をちゃんと送ることです。
例えば、進学校に通っておられるなら、高卒公務員試験を受けて、定年退職まで続ければ、下手な民間企業に大卒で入るよりずっと高収入で、産休育休何回でも取りまくり、高額な年金を老後にもらうこともできますよ。
No.3
- 回答日時:
教員です。
基本的には進路担当の先生に聞きましょう。試験や面接は企業によって違うので。公務員ならば、6月に申し込みが始まります。
そして、高校に求人が来るような企業は、雇用条件が安定しています。酷いところは、先生がはねます。
採用準備も、研修があるところ無いところ様々。高卒での就労ならば、進路担当の先生が説明します。
高校生で取れて、取って置いたらしい最強な資格は、簿記一級。後は英語検定、漢字検定、ワードエクセル検定。ま、どれも事務ですが。色彩検定は、かなり業種が狭いです。
No.1
- 回答日時:
1.年内。
2.労働時間、休日、有給、離職率、労働組合の有無。
3.採用通知が来たらすぐ。
4.やりたい仕事に関する資格。(IT向けの仕事をしたいのに介護士の資格なんていらないだろ?…異論は認めますけどね)
5.4と同じ。
6.職種で異なる。面接官は嘘を見抜く。(だから、うわべだけ繕っても無駄)
7.自衛隊。
8.ITはピンキリ。下請け業者に未来はない(ほとんどがブラック)。
9.数年でキャリアって……ふざけているのですか?その程度なら下請けのさらに下請けのような仕事しか回ってきませんよ。
それで成功するのは極一部の人です。夢見るのはかまいませんが、現実も見るようにしましょう。そうしないと生活できませんよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか? 17 2023/06/16 14:15
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 5 2022/12/03 16:02
- 新卒・第二新卒 学校職員の就活 1 2023/02/24 15:13
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 6 2022/12/31 14:14
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)を無くせば日本は良くなると思います。どう思いますか 6 2023/05/20 08:52
- IT・エンジニアリング (IT系・長文注意)大学院に行くべきかどうか 3 2022/06/28 22:00
- 高校 偏差値45未満の底辺の普通科高校(教育困難校)って、本当に存在価値があると思いますか? 8 2023/05/02 12:35
- 高校 廃校になった学校には問題がありますよね? 4 2023/06/07 23:01
- 専門学校 進路について 1 2023/02/14 21:00
- IT・エンジニアリング 高1男子です。IT企業で勤めている方にお聞きしたいです。僕はIT企業に就職することを中学生の時から夢 4 2022/09/24 21:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
進学校に通わせておきながら、就職を望む親はどういう神経をしているのでしょうか? 私の友達の話です。
大学受験
-
普通科高校に行くと就職できないの?
高校
-
私は進学校に通っていますが、進路は進学ではなく就職に決めています。 それは私が高2年の4月から決め
その他(教育・科学・学問)
-
-
4
高3です。ある県の自称進学校に通っています。卒業後の進路は進学ではなく、公務員を志望しているのですか
教育・学術・研究
-
5
大学進学をやめて高卒公務員を目指す理由を下さい。 自分は、進学校に通っているのですが、高卒公務員試験
国家公務員・地方公務員
-
6
高卒就職どこいけました?普通科
就職
-
7
進学校 就職
その他(学校・勉強)
-
8
現代では高卒で就職って難しいですよね? 今中3なのですが、頭が悪いです。なので高校もそこまで良いとこ
就職
-
9
Fラン大学に行くぐらいなら就職した方いいですか? 偏差値40前半の自称進学校に通ってる高校3年生です
大学受験
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育学部の一般企業就職につい...
-
地元以外の市役所に入職した方...
-
就職担当者へのメールについて
-
資格勉強中兼フリーターの履歴...
-
高3です 今夏休みで就職の時期...
-
この中で40歳前半の人に質問...
-
職業訓練(医療事務)の志望動機
-
三浪での就職について
-
高3で今から就職に進路変更した...
-
こんにちわ、就活中の大学生です。
-
あまり使わない「貴○」の呼び方...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
教員採用試験一次で落ちてしま...
-
ブラックリストに載ってしまっ...
-
地方公務員の居住地についてお...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
私は偏差値35の本物のfラン大学...
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
首都圏の公務員になりたい、地...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
就職担当者へのメールについて
-
職業訓練(医療事務)の志望動機
-
高校3年生の女子です。 学校は...
-
私は20歳フリーター女です。私...
-
現在28歳で専門学校に行くと...
-
競馬関係の仕事がしたいのですが。
-
高校生です。今年就職なのです...
-
教育学部の一般企業就職につい...
-
青森県って・・・・・。
-
新卒・20代後半での就職
-
27歳 理学療法士を考えています
-
親が就職の相談に全くのらない...
-
子供がいると新卒で就職できま...
-
28歳です。 今無職です。 今ま...
-
まったく自信が持てません・・・。
-
無能過ぎて人生終わったかも知...
-
所有権移転手続きについて
-
工学部の学科推薦(就職するとき...
-
高3です 今夏休みで就職の時期...
-
リクルートバック
おすすめ情報