
新人看護師 採血
とある病院の外来で看護師をしています。
ありがたいことに毎日採血の患者さんがいてやらせてもらってます。
かなり上達してきて見えてる血管なら普通にとれます。見えない方だと取れる時もあれば取れない時もありますが手技には悪くないよと先輩看護師さんにご指導頂いてます。
前までは見ててもらいながらの採血でしたが今はもう1人でどんどん採血してます。
私の病院は翼状針にスピッツを刺すタイプです。
教えてくれた先輩は翼状針の羽と針の部分をテープで固定して採血してて、私も前それでやってたのですがテープを剥がすのが苦手なので片手で羽を抑えて、片手でスピッツの差し替えをするのが私には合ってたのでそれでやってました。針を抜いたあとはアル綿で患者さんに抑えてもらいその後シールを貼ってました。
いつも通りそれでやっていたら別の先輩看護師さんが私の採血を見てて、終わったあと「新人なんだから針はテープで固定した方がやりやすいと思うよ?」「シールなんか貼らなくていい。アル綿の上から長めにテープ貼ってればいいんだよ」と言われました。
私は「前、テープで固定してたんですけど剥がすのが苦手で患者さんが痛そうだったので貼らないでやってるんです」と答えたら「やりやすいやり方でいいんだけどさ〜〜」と言われました。
正直、やりやすいやり方でいいなら口出すなと思ってしまいました。ちゃんと採血自体は出来てるしこのやり方で大丈夫と言われてます。
先輩看護師の皆様。
私のやり方は間違ってますか?
こういう時どうしたらいいのでしょうか?
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
小児科医です。
基本さえできていれば詳細は個人の好みですので、あなたがやりやすいようにやればいいと思います。
ちなみに、「見える」血管よりも「触れる」血管の方が太くて入りやすいですね。右利きなら、血管を探す左の人差し指先端の感覚を大事にしておきましょう。そうしたら見えない血管でも当たるようになりますよ。
No.2
- 回答日時:
採血って、皆やりやすい方法が違うからね。
先輩は、テープを貼った方がやりやすいのでしょう。
なので、アドバイス!と思って言ってきただけだと思うので、「私は、貼らない方がやりやすくて」と伝えるでいいと思う。
でもそこで「ありがとうございます!今後もご指導お願いします!」って謙虚さも必要かも。
本当に困った時、助けてもらわなくてはいけないのも事実だからさ。
場所によっては、『絶対テープで固定しろ!!!』『針は、こう刺せ』『それ以外は許さんっ!』という変な職場があることも事実。
自由にやらせてもらえるだけ、恵まれていると思いますよ!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
針が体に入ったら・・・
-
尿道カテーテル留置の方の入浴...
-
発熱したときの血圧は上がりま...
-
血液透析って動脈から脱血して...
-
まえニードルで耳たぶをあけた...
-
献血をしすぎると血管がボロボ...
-
動脈と冠状動脈の違いを教えて...
-
エンボリって何ですか?
-
体内に針発見MRI撮影により。
-
循環器とは何ですかよろしくお...
-
血流がよくなるのは血管が拡張...
-
溢血点の発現の原因
-
採血で針が折れる可能性はあり...
-
点滴の針を抜くこと
-
脳梗塞のことでしょうか?
-
採血する時に血管が細くて足り...
-
高齢者のむくみと点滴について
-
CTの造影剤検査
-
内出血したあとの血はどうなるの?
-
アスパラKとKClの効能の違いは?
おすすめ情報