dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新たに政府が行おうとしている子育て世帯、生活困窮者に給付金ですが、今年度新たに住民税非課税世帯とは、年金受給者や生活保護の方ですか?

質問者からの補足コメント

  • 年金受給者で非課税だと昨年もずっと非課税の方が居ると思います。
    生活保護の方も非課税だと思います。
    この場合、今年度新たに住民税非課税ではないので、生活困窮者であっても今回の給付金対象者にはならないのでしょうか?

      補足日時:2022/04/21 21:02

A 回答 (3件)

最近では、臨時特別給付金のような施策が多いのですが、参議院選挙前の対策の『ばらまき』という側面があると思います。


7月の参議院選挙終了後には、そのような給付策は実施されなくなるかもしれません。
質問の論点に関しては、
年金受給者であっても、住民税非課税でない人のほうが多いと思います。
年金の金額は、それぞれの人で、金額は様々です。
------
住民税非課税世帯とは? 対象世帯への臨時特別給付金も解説 | 給与計算ソフト マネーフォワード クラウド
https://biz.moneyforward.com/payroll/basic/52041 …
    • good
    • 0

そこら辺の詳細が分からないのが問題なのですよ。


政府が詳細を述べていないのでね。
前回(衆議院選挙)は、納税していない18歳以下の子供に10万円支給でしたよね。
・・・税金からね。
途中で商品券も可とか、気分で変えられるので分かりません。

参議院選挙の票が欲しいから住民税非課税の人に金をばらまく。
住民税非課税であっても選挙権はありますからね。
私自身にも10万円当たるのかどうか、疑問のところなのです。
まあ、6月に入ると住民税の納付書が送られてくるかどうか、政府が詳しい事を言うかのどちらかを待つしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
続いての回答もありがとうございました。
よくわからないですよね⁈
子育て世帯は今回で5回目の給付金だそうですね。
今年度から非課税対象だと非課税の年金受給者、生活保護は対象外のようです。
年金受給者5千円給付がボツになってなんでこうなるのか⁇って思います。
一度給付金支給された非課税世帯は対象外みたいです。

お礼日時:2022/04/21 22:44

違うと思います。


年金受給者でも住民税がかかる人が居ます。
まさに住民税ゼロの方だと思います。
でも、遺族年金は非課税なので住民税が出ません。
失業中の方も失業給付は非課税です。
課税か非課税かの単純な話だと思いますが、住民税って所得割と均等割りがあるんですよね。
均等割りは、世帯に掛かります。
では、引きこもりで働いていない30過ぎの人にも出るという事になります。
もっときちんとした情報開示してもらわないと、詳細は分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!