dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別居しようとしている家族の国民健康保険について教えてください。

私(一応収入があり、一人で生計を立てています。)が暮らしているところに、事情により父が移ってきて、私と父とが住民票上同じところに住む同一世帯となり、母が別の世帯(一人世帯)となります。

(父と母と私は、同一市内に住んでいます。父と母はこれまで同居していました。)

ところが、父は国民健康保険の上で母を扶養親族としていたのですが、

「同居していたから母さんを扶養親族としていたが、別居して別の世帯となれば扶養親族とすることができるのだろうか。また、この場合国民健康保険証はどうなるのだろう?」と言っています。

市役所にきけば分かるのかもしれませんが、この場合どうなるのでしょうか。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

Q_A_…です。

補足です。

>「住民登録」とは【無関係】に、「公的医療保険をどうするか?」を考えます。

の部分ですが、「住民登録を済ませれば、市町村国保の保険料や納付義務者は自動的に決まる」としたほうが適切でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さん、ありがとうございました。大変助かりました。

お礼日時:2013/06/02 23:01

Q_A_…です。


お礼いただきありがとうございます。

>…私は職場の保険に入っていますが、この場合、父は1人世帯の国民健康保険に加入するということで良いのでしょうか。

いえ、「市町村への住民登録(住民票)」は、あくまでも、「実態」に応じて「住民自身の判断」で行います。
つまり、hikariheさんの「公的医療保険の種類」には左右されません。

具体的には、以下の3つのパターンのいずれかで登録します。

・hikariheさん:2人世帯の【世帯主】
・お父様:2人世帯の世帯員

・hikariheさん:2人世帯の世帯員
・お父様:2人世帯の【世帯主】

・hikariheさん: 1人世帯の世帯主
・お父様:1人世帯の世帯主

*******
「住民登録」とは【無関係】に、「公的医療保険をどうするか?」を考えます。

○お父様が、「hikariheさんの加入する健康保険」の「被扶養者」になれる場合

・hikariheさん:健康保険の被保険者
・お父様:健康保険の被扶養者

---
○お父様が、「hikariheさんの加入する健康保険」の「被扶養者」に【なれない】場合

以下の3つのパターンになります。

・hikariheさん:2人世帯の【世帯主】(国保の擬制世帯主、保険料納付義務あり)
・お父様:2人世帯の世帯員(国保被保険者、保険料納付義務なし)
※「所得割」は、お父様の所得で算定
※「均等割」「平等割」の軽減は2人の所得で判定

・hikariheさん:2人世帯の世帯員(国保は無関係)
・お父様:2人世帯の【世帯主】(国保被保険者、保険料納付義務あり)
※「所得割」は、お父様の所得で算定
※「均等割」「平等割」の軽減もお父様の所得で判定

・hikariheさん: 1人世帯の世帯主(国保は無関係)
・お父様:1人世帯の世帯主(国保被保険者、保険料納付義務あり)
※「所得割」は、お父様の所得で算定
※「均等割」「平等割」の軽減もお父様の所得で判定

(参考情報)

『職域保険(被用者保険)』
http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF …
『国民健康保険』
http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81 …

※「擬制世帯主」がいる世帯では、「国保の被保険者」を「国保上の世帯主」に変更することが可能です。

(北見市の場合)『国保上の世帯主変更について』
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/
『国民健康保険―保険料が安くなる制度―保険料の軽減制度』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_29.html
【税法上の】『収入と所得は何が違うの?』
http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/

*******
(備考1.)

「住民登録(住民票)」については以下のリンクを参照ください。

『住所変更手続きの実際』
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/tetuduki. …
『誰も教えてくれない住民票の話』
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.h …

*******
(備考2.)

「職域の健康保険」の「被扶養者」の認定基準は、どの保険者も「ほぼ同じ」ですが、「まったく同じ」ではありません。

「市町村に登録する住民票」を「どの程度考慮して審査するか?」も保険者によって違っています。(原則として「住民票」ではなく、「実態」が優先されます。)

『あなたも入るかもしれない?協会けんぽって何』
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/2008 …
『健康保険(協会けんぽ)の事務と手続等』
http://www.nenkin.go.jp/n/www/service/detail.jsp …
『けんぽれん>よくある質問』
http://www.kenporen.com/faq/index.shtml
(三菱電機健保組合の場合)『被扶養者の認定基準』
http://www.mitsubishielectric.co.jp/kenpo/shiori …
※「被扶養者の収入」は、「税金の制度」の「収入・所得」の考え方とは【まったく】違います。

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございました。

お礼日時:2013/04/10 07:11

長いですがよろしければご覧ください。



---
「国民健康保険の制度」と「税金の配偶者控除」を混同されてしまっているようです。

それぞれ、制度ごとに回答してみますので、不明な点はお知らせください。

*******
○国民健康保険について(市町村が運営する「市町村国保」の場合)

「職域の健康保険(いわゆる会社で加入する健康保険)」に【加入していない人】は、【必ず】「市町村国保の被保険者(加入者)」になります。

ただし、「市町村国保」は、「市町村に登録する住民票(世帯)」が管理単位になっているため、「保険料は世帯単位で賦課」「保険料の納付義務も世帯主が負う」というように、すべて「世帯」が基本になっています。

具体的にhikariheさんのケースで考えてみます。

※hikariheさんも「市町村国保」の被保険者と仮定します。
※お父様とは「同一世帯」として登録されたとのことなので、hikariheさんを「世帯主」と仮定します。

(これまで)

・hikariheさん:1人世帯の世帯主(国保被保険者、保険料納付義務あり)
※保険料の「所得割」は、hikariheさん一人の所得で算定
---
・お父様:2人世帯の世帯主(国保被保険者、保険料納付義務あり)
・お母様:2人世帯の世帯員(国保被保険者、保険料納付義務なし)
※保険料の「所得割」は、2人の所得で算定

(これから)

・hikariheさん:2人世帯の世帯主(国保被保険者、保険料納付義務あり)
・お父様:2人世帯の世帯員(国保被保険者、保険料納付義務なし)
※保険料の「所得割」は、2人の所得で算定
※「世帯」に変更があったので、市町村に届出が必要
---
・お母様:1人世帯の世帯主(国保被保険者、保険料納付義務あり)
※保険料の「所得割」は、お母様一人の所得で算定
※「世帯」に変更があったので、、市町村に届出が必要

『国民健康保険―保険料の計算方法』
http://kokuho.k-solution.info/2006/04/_1_28.html
(河内長野市の場合)『国民健康保険への加入など、届け出について』
http://www.city.kawachinagano.lg.jp/kakuka/kenko …
※どの市町村でも手続きは「ほぼ同じ」ですが、「全く同じ」ではありません。

*******
○税金の「配偶者控除」について

「配偶者控除」と「住民票」「市町村国保」は【無関係】です。

お母様は、以下のリンクの要件さえ満たせば、お父様の「控除対象配偶者」です。(税法上、配偶者は「扶養親族」とは呼びません。)

『No.1191 配偶者控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm
『生計を一にするQ&A』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180_qa.htm
※あくまでも税法上の規定です。「生計を共にする」とも違います。

*******
(参考情報)

『職域保険(被用者保険)』
http://kotobank.jp/word/%E8%81%B7%E5%9F%9F%E4%BF …
『国民健康保険』
http://kotobank.jp/word/%E5%9B%BD%E6%B0%91%E5%81 …
『北見市|国保上の世帯主変更について』
http://www.city.kitami.lg.jp/docs/2011020200019/
---
【税法上の】『収入と所得は何が違うの?』
http://allabout.co.jp/gm/gc/14775/
『No.1180 扶養控除』
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm
『国税庁>簡易な質問や相談の窓口』
http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm
---
『住所変更手続きの実際』
http://www004.upp.so-net.ne.jp/hitosen/tetuduki. …
『誰も教えてくれない住民票の話』
http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.h …

※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧に大変ありがとうございます。

ところで、私は職場の保険に入っていますが、この場合、父は1人世帯の国民健康保険に加入するということで良いのでしょうか。

お礼日時:2013/04/09 08:04

国保に「被扶養者」という概念はありません



ここまでしか説明できませんが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2013/04/09 08:05

国民健康保険には、扶養はありません



世帯単位の加入で 世帯主が名義人です
同居者は加入できますが、定額分と所得・保有資産に応じた保険料が賦課されます

ですから 質問のことは
母は扶養ではありません(現状もこれからも)少なくとも定額分の保険料がかかっています

質問者と父が同一世帯で母が別世帯とするなら
質問者と父で国保加入です、国保料は 質問者と父の 所得・保有資産に応じた額です
母は単独で国保加入です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変ありがとうございます。

ところで、私は職場の保険に入っていますが、この場合、父は1人世帯の国民健康保険に加入するということで良いのでしょうか。

お礼日時:2013/04/09 08:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!