dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

収入と学歴に関係がある事は、法の下の平等に反しませんか?
そんなに学歴が必要なものならなぜ授業料、通学費用、子供の生活費や塾費用を国が全て負担しないのですか?

質問者からの補足コメント

  • 価値観はその価値観を与えてくてる環境に恵まれなければ手に入らない。
    努力という価値観も努力という価値観を与えてくれる環境に偶然恵まれなければ手に入らない。
    また、人によって先天的に感受性が違う。同じような環境でも手に入れる価値観も異なりそれは全て偶然が支配している。

    そもそも学校の学力、学歴のものさしだけで人を選ぶのは現実的ではないし、差別であると思う。
    生まれながらに社会階級があるわけだ。

    法の下の平等、という出来ない約束をいまだ使ってそれを変えようとしない、変える事が出来ないのも文科省による教育の賜物か。

      補足日時:2022/04/23 19:36

A 回答 (7件)

追記ですが、法の下の平等が意図しているのは基本的に「機会の平等」であって「結果の平等」ではありません。

「元華族でなければ大学を受けられない」みたいな制限があるわけではなく、大学に入る機会自体は平等に与えられているわけですから「法の下の平等に反する」とは考えません。
    • good
    • 0

収入と学歴に関係がある事は、


法の下の平等に反しませんか?
 ↑
反しない、とされています。

日本は社会主義ではなく
資本主義、自由主義を採っています。
だから、法の下の平等は、結果の平等ではなく
機会の平等を意味します。

大学の門は、誰にでも開かれています。



そんなに学歴が必要なものならなぜ授業料、
通学費用、子供の生活費や塾費用を
国が全て負担しないのですか?
 ↑
ちゃんとした大学に限定するなら
無償にすべきだと思います。
中学レベルのFラン大などに税金を
使うのは反対です。
    • good
    • 0

「なぜ国が負担しないのか」についての理由は簡単。

無理に決まってるからです。
    • good
    • 0

>法の下の平等は、日本国憲法においては14条1項に規定されている。



憲法第14条
すべて国民は、法の下に平等であつて、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的又は社会的関係において、差別されない。

Wikipediaより。

つまり、建前上、そういった点では差別はされないけれど、能力等の諸々の要因により、きちんと区別はされるってことですね。

また、本音のところでは、それらは格差の是正にもつながるため、はじめからそれらをするつもりは毛頭ないということですね。

なぜなら格差が是正されるということは、格差が生み出されるもとになっているほぼ全ての法律や、社会制度等を、根本から変えなくてはいけない、ということになりますから。

例えば、現在進行形でマイホームのローンを払っている人は、ローンを返さなくてはいけないため、現実的に権力を持つ者には逆らえないですし、仮に様々な能力のある人達の総量が増え、誰かにとってのライバルが増えるのならば、自分達のこれまで築いてきた生活が成り立たなくなる可能性もあるため、本格的に格差是正に取り組むなんて、普通はあるわけがないのですからね。

もっとも、これまでに自分達の足元にロクに肥料もやってこなかったため、上部の枝までが腐り始め、そこから派生した諸々の問題にも手を付けられなくなってきたため、近年では否が応でも格差是正が求められるようになってきた、、というのが現実ではあるのですが、、、。
    • good
    • 0

ええと、それを言ったら小学校の時点で100点満点で20点しか取れない子と


95点取れる子がいますよね?


 その差って「塾」通いがせいでしょうか?
ゆとり教育で、順位を決めない、優劣を決めないというのが一時期あったようですが、人間にはすべて個性があり差があります。さらに費やした時間によっても結果が違います。

 プロスポーツだって幼少の頃から訓練しても、開花するのはごく一部です。

 各々の人生において、大学まで出ても開花(収入に反映され)ないのは
政府の責任とか言ったら爆笑ですよね?

 すべての人は個性があります。
同じ学力、同じ成績があってもかたや、無遅刻無欠勤、かたや、いつも遅刻常習犯だったら、差はでますよね?

同じ成績であっても、差が生じるのが人間ですわん。
    • good
    • 2

義務教育までなら、ほぼほぼそんな感じですよね?

    • good
    • 0

法の下の平等ってのは、もともとは不平等と言い切っているってことですよ。

また、選択と努力に対する結果ですから平等ですし。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!