
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
公開会社の定義(2条5号)は、その発行する株式の全部又は一部に譲渡制限のない株式があるもの
ですから、
非公開会社は、全株式譲渡制限会社となります。
種類株式発行会社で、全種類に譲渡制限がついていないと、非公開会社になりません。
例、A普通株とB別種株を発行する会社で、Aに譲渡制限、Bに譲渡制限なしなら、公開会社です。
つまり、
>通常の株には、譲渡制限株だけついいていて、種類株には譲渡制限はついていなく
なら、公開会社です。
No.2
- 回答日時:
会社法2条は読んでいますか?
この条文は,会社法全般にかかわるような用語の定義がされており,その5号に公開会社の定義があります。
会社法
(定義)
第二条 この法律において、次の各号に掲げる用語の意義は、当該各号に定めるところによる。
(一号~四号の二 省略)
五 公開会社 その発行する全部又は一部の株式の内容として譲渡による当該株式の取得について株式会社の承認を要する旨の定款の定めを設けていない株式会社をいう。
(六号以下 省略)
一部でも譲渡制限のない株式を発行できる状態の会社は公開会社だということですから,質問の「種類株には譲渡制限はついていな」い会社は非公開会社ではなく公開会社だということになります。
逆にいうと非公開会社であれば種類株であっても譲渡制限はあるということです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 法学 何のために公開会社かつ種類株発行会社は譲渡制限種類株を発行しますか? 3 2022/04/30 06:07
- 法学 取締役選任することについての定めがある種類の株式について 4 2022/12/23 14:58
- 法学 非公開会社が種類株を発行する場合とはどんな場合ですか? 1 2022/04/30 06:10
- 法学 全部取得条項付株式の取得と引換えにする株式の発行 申請書について 1 2022/12/21 17:32
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 有限会社 株の発行について 2 2022/05/24 14:55
- 投資・株式の税金 一般口座で同一銘柄の総平均法のことで 1 2023/02/27 22:08
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 取締役選任することについての定めがある種類の株式について 1 2022/12/23 20:19
- 相続・遺言 遺言執行妨害害、、、、、、、、、、、、、、、 2 2023/01/22 19:13
- 法学 商業登記 定款で種類株式内容の要綱を定めた場合 2 2022/12/10 05:51
- 法学 全部取得条項付種類株式について 1 2022/12/20 21:45
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
非公開会社、種類株発行会社に...
-
物権と債権の違いについて教え...
-
引き渡しと譲渡の違い
-
土地登記簿上の権利義務関係の整理
-
テクニカルタームって!?
-
民法の混同について
-
司法書士過去問より(債権譲渡...
-
根抵当権の分割譲渡について
-
土地を担保に借入金をした際に...
-
値札の価格で販売する義務があ...
-
契約書における 1年間とは
-
保護者とは父母ですが、祖母や...
-
民法に詳しい方への質問です。 ...
-
処分庁が裁決書に添付した教示...
-
車を預けたまま音信不通に・・
-
抵当権の最後の2年間の利息まで...
-
1ヶ月は何日ですか?
-
代理人と受任者の違い
-
保証人の条件、「独立の生計を...
-
「民法(民法第一編第二編第三...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報