
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
その郵便局の求人では、どのように記載されているのでしょうか?
原付で良しとしているのであれば、おそらく原付の配達用バイクの用意があることでしょう。
私の住まいの近くにある郵便局ですと、アルバイトや臨時の方向けに原付を用意しています。ただ、フルタイムとか長期の方などの多くは、黄色やピンクのナンバーの配達バイクを利用していますので、ナンバーが黄色やピンクのバイクは原付免許では運転できません。
単に働くだけであれば求人に従えばよいでしょうが、上記のような状況の場合、原付が故障や数が少ないと、原付免許のみの方の採用枠は少なくなると思いますし、普通二輪免許保持の方が採用されやすいかもしれませんし、働きやすいのではないですかね。
ちなみにですが、配達で使う原付ではないバイクは、90ccまでの登録が黄色、125ccまでの登録がピンクのナンバーとなっていますので、ご質問者様の言われる普通二輪の免許に該当します。
ただ普通二輪免許は400ccまでの二輪を運転する免許なわけですが、さらに限定免許というものがあります。
まずは小型限定という限定があり、これは125ccまでに限定された普通二輪免許となります。さらに車と同様にAT限定というものがあり、こちらはスクーター免許などとも言われます。
配達用のバイクはギアの変速作業が含まれるバイクではありますが、クラッチ操作が不要とされる遠心クラッチによる変速となっていると思います。
ですので配達の為だけで限定すると、普通二輪免許の小型AT限定でもよいはずです。
限定つきであっても学科教習や学科試験は同じです。しかし、技能教習や実技試験では、扱う車両が異なります。小型限定ですと125ccのマニュアル(ミッション)車になりますが、AT限定ですとスクーターになるでしょう。
125ccのスクーターは、原付スクーターを少しだけ大きくしただけのものです。注意点としては排気量が異なりますので、走り出しや高速運転が原付よりできるということとなります。
ご存知かもしれませんが、原付とされる車両ですと、時速30kmの制限がかかり、幹線道路などですと、車などの速度より大幅に遅いことで怖いこともありますが、黄色やピンクのナンバーとなる小型限定の車両ですと、車などと同じ速度制限となるでしょう。さらに二段階右折というものが原付では必要となり、違反すると処罰されます。小型以上であれば車と同様に右折が可能です。
原付免許は基本一日で取得できます。ですので、普通二輪の取得を考えていても、専攻して取得するのもありかと思います。原付を取得していなくとも、原付や小型特殊免許以外の上位免許を取得すると原付は運転可能ですので、普通二輪を取得すれば当然原付も運転が可能です。
ただ、原付免許を先に取得すれば働き始めることができるはずです。
働きながら出普通二輪をめざし、取得後は郵便局へ報告するなどで車両の変更等がされることが期待できるでしょう。
最後になりますが、原付や小型特殊免許は基本学科試験のみで、あっても試験ではない実技講習があるだけです。普通二輪となると多くの人は教習所で取得しますが、運転免許試験場(地域により名称は変わるかも)では、通称一発試験というものがあります。
学科試験は、ほかの方は教習所で学んできているため、そうではない人にはハードルが高く感じるかもしれませんが、原付免許の学科試験を受ける方は基本独学です。ただ、試験範囲が少し広く、試験問題が倍になるだけで、合格点数9割は同じですし、交通ルール的には同じでしょう。頑張れば合格できなくはないでしょう。実技試験は、試験コースを覚える都合や原点箇所等のテクニックなどはネットで結構出ているはずです。
限定ありであっても普通二輪免許を取得すれば、普通自動車などの免許取得の際には学科教習・学科試験などは免除です。限定解除を一発試験や教習所でというステップアップも可能です。
そういう私は、原付・普通免許の次に大型二輪を取得し、仏運二輪の限定どころか普通二輪すら飛ばしてしまいましたが、少し後悔をしています。ステップアップの方が技術力の積み重ねがある分、運転が上手になると思うからです。
参考になれば幸いです。
No.6
- 回答日時:
確かに50ccの原付きを使っているところもあるみたいですが使ってないところもあるしそもそも入りたてのアルバイトはバイクに乗らせてもらえないので全員自転車です。
昔やったことありますが私の自治体はそうでした。
取るなら普通二輪ですね。
小型のAT限定でも免許的には問題ないはずですが乗らせてくれるかは局の裁量次第なので普通2輪なら間違いないです。

No.5
- 回答日時:
都会などたまに原付のカブ号配達員も見ますけどほとんど小型二輪の110ccとか90ccが主流だから最低でも自動二輪小型取ってた方がいいと思います。
うちの同級生も大学時代の夏休みに郵便局での配達バイトし、こいつは普通二輪持ってて最初は原付で配達してたけど田舎だったので山道など非力でストレス溜まり3日目に空き出た110ccのカブ号乗れたけどやっぱ全然違う言うてました。正社員で働く郵便局員もほとんど二輪の免許持ってたらしくやはり普通二輪が確実でいいと思いますが…No.2
- 回答日時:
日本郵便株式会社 バイクによる配達等 求人情報:岐阜県可児郡御嵩町
https://hitomgr.jp/dsaiyo/abmq/pc_job/show/24020 …
応募資格 バイク(二輪、三輪)による配達:要普通免許又は小型自動二輪免許以上
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- バイク免許・教習所 郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、 2 2022/06/25 12:17
- バイク免許・教習所 郵便局の配達に必要な普通自動二輪の免許は特にAT限定不可やMTと記載されてないのですが、初めはAT限 3 2022/07/01 08:50
- 国産バイク 普通二輪免許を「中免」というと普通自動二輪です!!と反感を買うのをたまに見ます。 バイクの話をしてる 1 2022/11/03 16:16
- 運転免許・教習所 免許の一部取消申請 4 2022/10/23 07:50
- 国産バイク 普通自動二輪免許を中免というと、、 「普通自動二輪です!」(●`ε´●) と、ムキになる人がいますが 3 2023/02/14 03:00
- その他(バイク) 今年から本来なら高1のはずの中卒です。今年からバイト、正社員として働くことになりました!そこで最初は 4 2023/03/28 23:25
- バイク免許・教習所 バイクの免許取りたい高校生です。 原付50cc免許か小型限定普通二輪免許の違いって排気量以外になんで 6 2023/07/07 17:12
- 運転免許・教習所 運転免許証の裏面記載(二輪免許)について 3 2022/05/19 11:12
- バイク免許・教習所 普通自動車の免許を持っているものですが、 125ccのバイクを購入しようと思っています。 バイクの免 12 2022/08/22 17:40
- その他(バイク) 原付(エイプ)で2年仕事に通うって辛いですかね? 16歳で中卒で働きます。21kmあります。 普通自 8 2023/04/12 23:51
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
郵便局の配達に必要な普通自動二輪の免許は特にAT限定不可やMTと記載されてないのですが、初めはAT限
バイク免許・教習所
-
郵便局で応募資格が原付運転免許(自動二輪運転免許あれば尚可)という要項で免許を取ろうと思うのですが、
バイク免許・教習所
-
明日、郵便局の配達業務の契約社員の面接に行きます。 志望動機をまとめましたので、添削をお願いします。
面接・履歴書・職務経歴書
-
-
4
将来、郵便局員の配達員になりたいと考えています そこでなんですが、高卒でもなれるでしょうか 必要な資
郵便・宅配
-
5
郵便局の長期バイト面接についてですが、3社に応募したものの、全て不採用でした。 私は郵便局バイトは、
アルバイト・パート
-
6
郵便のバイク配達の仕事に興味があります。 配達は難しいですか? 配達は番地の書いた紙などみて配達して
郵便・宅配
-
7
郵便局の車はMT/AT?
アルバイト・パート
-
8
郵便局の仕事の研修でトレーニングセンターに行かれた方いますか?どんなことしますか?
郵便・宅配
-
9
郵便局のアソシエイト社員って、最高だと思いませんか?中小企業の正社員より、責任もないし、時給も必ず上
運輸業・郵便業
-
10
郵便局のバイク配達は大変ですか? 人と関わる事が好きですが仕事はもくもくとひとりで取り組みたい性格で
運輸業・郵便業
-
11
郵便局の時給制契約社員で働いて2年になる26歳男です。運送と集荷を4輪でしています。 今の職場環境や
転職
-
12
40才女です。郵便配達の仕事に就きたいですが正社員になりたいです
就職
-
13
郵便長期バイトの面接について質問させてください
アルバイト・パート
-
14
郵便バイクの免許について
運転免許・教習所
-
15
日本郵便一般職について給料が低すぎて悩んでいます
中途・キャリア
-
16
A市の郵便局に落ちたのでB市の郵便局を受けたところ面接でやはり「A市のが近いのになぜうちなの」って聞
アルバイト・パート
-
17
日本郵便のアルバイト採用の合否について
求人情報・採用情報
-
18
郵便局の期間雇用社員を辞めるのはもったいないですか? 20代半ばの男です。現在、4輪での集荷作業や配
運輸業・郵便業
-
19
正社員登用試験の厳しさについて
正社員
-
20
郵便局についての質問です 現在一般職なのですが、先日地域基幹職の試験を受けてきました。 地域基幹職に
労働相談
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
夜中にブンブンふかしながら走...
-
ナンシーおじさん
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
暴走族バイクを通報しても警察...
-
事故で助けて貰ったお礼の仕方
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
バイクのブンブンうるさいやつ...
-
バイクガレージハウスについて
-
フォルツァMF08前期型です。前...
-
今、バイクの免許をとりに教習...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
ガゾリンメーターのどこまでガ...
-
通勤14キロ、原付でいけますか?
-
近所の暴走族、不良連中に困っ...
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
スクーターの20キロしかスピ...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入居中のアパートにバイクを勝...
-
彼氏に「俺の後ろに乗ってほし...
-
バイク免許、まだ一段階なので...
-
郵便局の配達でバイクの免許を...
-
バイクと車の運転ってどっちが...
-
二人乗りで捕まったんですが・...
-
趣味が原因で彼女と別れました
-
原付きで毎日1時間の通勤、きつ...
-
バイクに100kgの女性を乗せるこ...
-
高校バイク乗ってるのバレたら...
-
公園の中にバイクを止めると駐...
-
バイク王の番号から何も登録を...
-
関東圏内で、 バイク自社ローン...
-
吸い込みは何のバイクでも出来...
-
身長が高い人がバイクに乗ると...
-
30代の主婦です。夫が片道25キ...
-
好意がなくても異性と二人だけ...
-
バイクなんて、多少の傷なんて...
-
警察からにげちゃいました・・・
-
自動車学校の教官とLINEを交換...
おすすめ情報