
知床観光KAZU Iの事故の救難ですが、1時13分に118番に救難要請があって、海上保安庁のヘリコプターが現場に到着したのは4時半頃だそうです。3時間17分もかかっています。
海上保安庁は、1時13分にはヘリコプターは哨戒作業中であったので、釧路航空基地への帰還、潜水士の搭乗、燃料補給などに時間がかかったことが3時間17分もかかった原因としています。
https://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20220425/700 …
もちろん、海保のヘリは事故救難だけを任務としているわけではないことも、釧路航空基地から現場まで片道1時間10分もかかることもよく分かります。110番のように陸路をパトカーで走るのとは訳が違うということもよく分かります。事故現場での救急対応は、まずはその現場にいる人間がしなければならないというのもよく分かります。
海保の現場の皆さんが一生懸命任務に当たっておられることも分かっているつもりです。
決して海上保安庁を責めるつもりはありません。
でも、1分1秒をあらそう事故現場へ、しかも僅か160kmしか離れてないところへ、3時間17分は遅すぎると思います。
釧路航空基地にはこのヘリ以外にもヘリがあると思いますし、飛行機もあると思いますし、釧路航空基地で潜水士を積まないで燃料と救命ボートだけ積んで出発するということも可能だったと思います。網走や根室の自衛隊に出動を要請することもできたと思います。
https://www.kaiho.mlit.go.jp/01kanku/syoukai/kan …
https://www.mod.go.jp/asdf/base/index.html
今の日本の海上救難活動が、体制として機能してないように思います。何か根本的な問題があるように思います。
皆さん、どう思われますか。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
3時間ちょっとかかってるのは正直時間かかりすぎですね。
陸路でも釧路からウトロだったらそれくらいで移動できますよ。
沈没の原因は別として空路でその時間はかかりすぎると思います。
今回は遊覧船の会社に批判の矛先が向けられてますが、これは救助する側からしたら大問題だと思います。
素人考えですが現在の海難救助には少なくとも次のような問題があると思います。
(1)自衛隊は海保より先には出ない
海保が出動して状況が分かってからでないと自衛隊は出動しない制度になっているのではないでしょうか。そうでなければ、今回のように3時間17分もかかる場合にはすぐ動ける自衛隊が出動すると思います。でも、そんな制度は取り払って欲しいです。
(2)他の作業中は救難できない
今回は、1時13分にはヘリコプターは哨戒作業中であったので、いったん釧路航空基地へ帰還して燃料補給をしないと救難に向かえなかったとのことですが、すぐに救難に向かうにはいつでも出動できるヘリ、常時待機ヘリがなければなりません。ヘリと操縦士を増やさなければならず経費がかかることですが、(1)とあわせて体制を整備して欲しいです。
(3)救命装備の搭載
海保のヘリには、哨戒など他の作業中であっても、常時、救命ボート、救命胴着、消火装置など救命装備を搭載しておき、燃料さえ足りるならば、哨戒など他の作業現場から即救難に向かえるようにしておいて欲しいです。
No.4
- 回答日時:
そうですね。
知床遊覧船が最も悪いですが、確かに救難ヘリの運用にも改善の余地があると思います。
素人考えですが現在の海難救助には少なくとも次のような問題があると思います。
(1)自衛隊は海保より先には出ない
海保が出動して状況が分かってからでないと自衛隊は出動しない制度になっているのではないでしょうか。そうでなければ、今回のように3時間17分もかかる場合にはすぐ動ける自衛隊が出動すると思います。でも、そんな制度は取り払って欲しいです。
(2)他の作業中は救難できない
今回は、1時13分にはヘリコプターは哨戒作業中であったので、いったん釧路航空基地へ帰還して燃料補給をしないと救難に向かえなかったとのことですが、すぐに救難に向かうにはいつでも出動できるヘリ、常時待機ヘリがなければなりません。ヘリと操縦士を増やさなければならず経費がかかることですが、(1)とあわせて体制を整備して欲しいです。
(3)救命装備の搭載
海保のヘリには、哨戒など他の作業中であっても、常時、救命ボート、救命胴着、消火装置など救命装備を搭載しておき、燃料さえ足りるならば、哨戒など他の作業現場から即救難に向かえるようにしておいて欲しいです。
No.2
- 回答日時:
救急要請後、すぐに沈んだと思われ、海水温5度の場合、10分以内に救助が必要。
救命胴衣は、瞬間海に落ちた場合のみ有効。沖縄の海だったら、全員助かっていたはず。そもそも、沈没の原因が不明。
>救急要請後、すぐに沈んだと思われ、海水温5度の場合、10分以内に救助が必要。救命胴衣は、瞬間海に落ちた場合のみ有効。沖縄の海だったら、全員助かっていたはず。
>そもそも、沈没の原因が不明。
そのとおりだと思います。
また、海上保安庁や自衛隊の現場の方は本当に一生懸命していると思います。ですので、海上保安庁や自衛隊を責めるつもりは全くありません。
でも、同じ事故がまた起きた場合、また3時間17分かかることはあって欲しくありません。
No.1
- 回答日時:
この事故で海保とか自衛隊責めるのって、完全に論点ズレてますよね?
危険な状況なのに船を出した遊覧船側が100%悪くって、自衛隊は関係ないでしょうに
逆に質問者は、何分だったら納得なんですかね?
また、質問者が納得できるスピードで海保が到着していれば、乗客の命が助かったという保証があるんですか?
言葉足らずでした。
自衛隊を責めるつもりは全くありません。このことは海上保安庁と同様です。
また、事故が起きた原因については多くのメディア、サイトで次第に明らかにされつつあると思うので、そちらを待ちたいと思います。ここでは触れません。救難活動だけについて見たいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
美咲ちゃんのお母さんについて
事件・事故
-
知床の観覧船の沈没事故ですが、ゆっくり時間をかけて沈むまでの間になぜ乗客はバケツで水を汲み出さなかっ
事件・事故
-
知床観光船事故、なぜだれも出航を引き留めなかったのか?
事件・事故
-
4
多くの日本人が信じてる間違った常識
その他(人文学)
-
5
「知床遊覧船」死亡事故。海上保安庁の出動遅くないですか?
事件・事故
-
6
知床観光船事故でみな亡くなっていますが、救命胴衣や浮き輪などをなぜ使わないのか。なかったのか? 意味
事件・事故
-
7
なぜ北海道の知床遊覧船事故で26人もの日本人が亡くなったのに、岸田は悠々自適に外遊しているの?緊急帰
政治
-
8
知床の沈没で亡くなった子は平日に幼稚園休んだんですね
事件・事故
-
9
知床の沈没船のサルベージに5億円。誰が金出すの? 金が調達できない場合はどうなる?
事件・事故
-
10
小倉美咲さんが行方不明になっている事件で、今まで散々探したであろう場所から、突然、人骨や靴や靴下が現
事件・事故
-
11
自衛隊のスクランブル発進って意味あります? 高価な航空機の消耗と莫大な経費と甚大なパイロットの疲弊、
その他(ニュース・社会制度・災害)
-
12
蛍光灯の外し方、取り替え方
照明・ライト
-
13
電話の呼びかけの言葉が「ハロー」に成ったのは日本人の功績ですよね?
英語
-
14
ウクライナ、実は、、、!?
戦争・テロ・デモ
-
15
ガソリンが、下がるどころか 国が支援金だしたって、今ガソリンが 175円になってるしさ、役にたってな
世界情勢
-
16
「世間をお騒がせしてしまい、まことに申し訳ございません」という謝っているフリ戦略は
事件・事故
-
17
道志村の事件で気になることがあります。お母さんやお父さんは警察に疑われたりしてないんでしょうか? 数
事件・事故
-
18
もし知床の事故のような場面にあった時生き残れる方法はありますか?
事件・事故
-
19
知床遊覧船の沈没事故。政府の対応に疑問があります。 海上保安庁が最初に通報を受けたのが午後1時13分
その他(ニュース・時事問題)
-
20
北海道の遊覧船沈没事故で
事件・事故
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
国政としての為替介入
-
5
日本
-
6
陸上自衛隊での女性官が慢性的...
-
7
日航機墜落事故って訓練中の自...
-
8
これって与那国島も完全に狙わ...
-
9
防衛大ってレベル低すぎでは?
-
10
アメリカ軍の階級と出世システ...
-
11
米国国防総省は何故五角形なの...
-
12
散弾銃で安倍さんのみ被弾はあ...
-
13
安倍元首相の銃撃、率直にどう...
-
14
軍隊の階級について
-
15
ネイビー、ミリタリー、マリン...
-
16
共産圏では「書記」がなぜ一番...
-
17
日本がPKOに参加するメリットと...
-
18
政府当局とは何ですか?
-
19
自衛隊の薬莢拾い
-
20
自衛隊員は制服で町に出てはい...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter