dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんな失礼なことハローワークで口に出して言えないので、ここにします

気持ち悪い人間、NGです

俺のイメージは、障害者クラスとかって学校時代にあったけど、

なんか見た目のきっしょいのの集まりでしたよね

俺、勝手潔癖っていう嫌な奴なんですよね

現在は、障害者手帳申請中です

今後、A型就労するうえで、どういった仕事内容があるんでしょうか

また、週30時間働いて、税金、借家一軒家家賃 が稼げるんでしょうか

自分は、発達障害はありますが、知的障害はありません

障害年金がいかほどなのかも検討がつかないですし、

どんな仕事があるのかなあって

俺なんてホント1日に自慰行為ハットトリック無双しちゃうほどの面食いです

最も不安定だった中3時代は、好きな子と隣になると元気だったし、嫌な班だとパニック障害を連発していました

そんな自分です ちょーど市役所福祉課に行った際にかわゆいお嬢さんが受付にいて、話しながら声聞いただけで勃起しちゃいましてん

そうなると、人生が楽しくなります

さて、果たしてそんな人生が待っているのでしょうか 普通雇用じゃなくてもきゃわたんおべべがいる現場はあるんでしょうか

A 回答 (5件)

すべての答えはYouTubeにあり。



アスペルガーでもできるおすすめの仕事・続かない仕事【発達障害でも働けるようになる就職・転職の対策】ASD・向いてる仕事 - YouTube
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかに、なんでも疑問に思ったことは、YouTubeですよね

でも、広告がうっざ ってなるのと、動画が長いと、自分、ドライアイなんで目をやられてしまうんですよね

痛く痛くて って、大変ですね俺は 日本一幸せが遠い生き物ですわ

お礼日時:2022/05/01 12:46

仕事自体は難しくないですよ。


ただ、周りの人との関係はどうですか?わからないことがあったときにすぐに聞けますか?話しかけられたときにすぐに返事を返せますか?
適切な文章で答えられますか?

私は仕事内容ではなくそういう部分で支援してもらいました(支援というかそのようなことがあるということを理解してもらいました)。
すぐに答えられないから少し待ってほしい、とか。
そもそも、面接は大丈夫ですか?
面接ですぐに答えられますか?
私は無理(答えをあらかじめ覚えているものでないと無理)なので、面接のときに支援者さんに同席してもらいました。

ちなみに、私は1日8時間、週5で、立ちっぱなしで、スーパーで売る肉をパック詰め・加工、値段付け、などをしています。

できそうな仕事があるなら、その仕事を体験させてもらってはどうですか?また、障がい者トライアル雇用で1回働かせてもらってはどうですか?
私は、体験をさせてもらったあと、障がい者トライアル雇用してもらい、その後、正式に採用してもらいました。

私も、仕事ができたら問題ないでしょ?って思いますが、今の時代はなぜか、どんな職場でもコミュニケーション能力が大事、と言われます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コミュニケーションは全く問題ないけど、すぐにキレます

ちょっとでも気に入らなかったりなめられたりしたら速攻でキレるのは、卒業しません(笑)

知的障害はないのでね。そもそも

お礼日時:2022/05/06 18:04

スーパーで品を作ることは難しくありません。


ただ、ASDだとコミュニケーションが難しくないですか?周りの人と雑談できますか?わからないことがあった時にすぐに文章にして聞けますか?誰かに話かけられた時に答えられますか?
そういう点で支援してもらいました。支援というか、コミュニケーションが苦手だから、うまく答えられなかったり、答えるのに時間がかかることがある、ということを伝えてもらいました。
そもそも、就職するための面接、大丈夫ですか?私は面接から無理なので(想定質問で答えを暗記してないと無理なので)、面接時にセンターの人に同席してもらいました。

おそらく仕事はできます。
ただ、周りの人との関係が難しい可能性があります。
私も仕事ができれば問題ないでしょ?って思いますが、今の時代はコミュニケーション能力、だそうです。

ちなみに、私は1日8時間、週5で、ずっと立ったまま、スーパーで売る肉をパック詰め・加工したり、値段をつけたりしています。

できそうな気がするのなら、その職場で体験させてもらったり、トライアル雇用させてもらったらどうですか?
私は最初、トライアル雇用で雇ってもらいました(トライアル雇用の方が雇われやすい)。
で、トライアル雇用の間に十分仕事ができるようになったから、すぐに正式に入社させていただきました。
    • good
    • 1

周りの人は1人だけ障がい者(全然障がい者に見えない)ですが、その人以外は全員、普通の人です。


私はその障がい者の人と良く話をします(わかり合えます)。
今は、コロナのせいで、飲食店とかが時短営業をしたりしているので、スーパーの売り上げが伸びます(飲食店で食べられないなら、スーパーで買うしかない感じ)。
私も普通の人と学校生活を送ってました(周りがどう思っていたかはわかりませんが)。
普通の現場で障がい者だって理解してもらうには、自分で会社に訴えてもいいですが、障害者職業センターを利用して就職するのも良いですよ。障害者職業センターには職場に慣れるまで職場で支援してくれるジョブコーチいう人がいます(私はジョブコーチを利用しました)。
あとは、ジョブコーチはいませんが、障がい者就業・生活支援センターやわかもののサポートステーションもあります。
どの施設も就職まで色々な相談に載ってくれるし、就職しても支援してくれます。

私はすべて利用しました。全て無料です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

スーパーで品を ってのは、そんなにコーチがいるほど難しい作業なんでしょうか

1日6時間だとしても、ずっと立ってるわけでもなく、接客もないなら、絶対できそうな気がするんですが、色々なそういうセンターに聞いても、仕事は楽じゃないみたいなこと言うんですよね

お礼日時:2022/05/02 19:42

私、自閉症(軽度知的障がい有り)ですが、一般企業(スーパーの裏方作業)で障がい者雇用で働いていますよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

スーパーの裏方!そりゃいいですね

周りの人は普通の人ですか?

普通の人と俺は学校生活送って幸せでした

しかし、周りが俺を理解できずに、結局その幸せは壊れました

次は失敗しないためにも、本当は、きしょい人がいない、

普通の現場で俺が障害者って理解してもらうのが理想です

スーパーで6時間 これを1週間

これで一軒家借りれそうですかね あと税金とか

お礼日時:2022/05/01 21:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!