dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事や学校を辞めた事に後悔があります。

辞めたら結局0になり

無駄な気がしますが

後に立たずですか?

A 回答 (8件)

反省なら意味はありますが、


後悔には、何の意味もありません。

時間の無駄。

後悔につける薬は、無いのです。
    • good
    • 0

辞めるのには、辞めるなりの理由があるはずです。



後悔よりも、その辞める時の自分の気持ちを大事にするべきです。
    • good
    • 0

それを次に活かさずいつまでも過去のことを振り返っていたら無駄ですね



合わないということがわかった
なぜ合わなかったか
なぜ合わないものを選んでしまったか
というのがわかったことを良しとするなり

過去の無駄になったことは
続けていた場合の損害よりは遥かに小さく済んだ
と言えるように次の行動につなげることで
辞めてよかったと言えるようになると思います。
    • good
    • 0

必ずしも0って事もないでしょう。


何かしらの経験を積んでそれが身についてる可能性は充分あるので。

>後に立たずですか?
いいえ、正しくは後悔『先に立たず』と言います。
    • good
    • 0

敷かれたレールから外れる人生を経験する人は少ないです。



現にレールから外れたことに後悔があるわけでしょう?
つまりレールに沿って生きていくのが自分に合っていたのかな、という気づきが得られるわけです。

どんなに無意味に思えることでも、そこから何かしらの気づきが得られるものです、
すぐじゃない場合もあります、
何年もたった後で気づくこともあります
    • good
    • 0

止めた後に何を頑張るかではないでしょうかねっ。

仕事辞めて再就職してまた、同じことしてたらただの馬鹿。辞めたことを踏み台にし上に上がればそれでよしじゃないかなっ。
    • good
    • 0

経験は無駄にはなりません。


いつかどこかで、いろんな形で役に立つときがあります。
ネガティブな思考では、良くなるものも悪くなります。
背筋をまっすぐ伸ばして、前を向いて歩きましょう。
    • good
    • 0

私は学校を辞めかけ、さらには仕事一回辞めました。

スキルや人との接し方、自分の性格を知る良い機会になりました。0ではありません。必ず+ですよ、
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!